高崎暮らし
2025年01月09日
お賽銭に10円玉は絶対ダメ
まだ初詣に行っていないので、今日はお賽銭にいくら入れようかちょいと考えました。
「ご縁がありますように」と5円玉を入れる人も多いようですが、自分は「重々ご縁がありますように」と25円を入れるようにしていました。
でもお賽銭に10円玉は禁物のようです。
それは、とおえん(遠縁)になってしまうからなのだそうです。
65円は「ろくなご縁」なのでダメ。75円は「何のご縁もない」。95円は最悪で「苦しむようなご縁」に出会うから。
500円玉もダメ。これ以上大きな硬貨(効果)はないからです。
最強のお賽銭は115円、風水的に115は最強の数字で天下をとれる数字と言われ、その年はずっといいご縁が訪れ続けるそうです。
また、縁起がいいコインは5円と50円。穴があるので見通しがいいから。
ということで、今日は115円を用意していくことにしました。
いい写真とのご縁がありますように。
まあこのようなこじつけは正月だから許されるもの。
お節料理のメニューなんぞは、こじつけの塊ですからね。
写真は金沢市の星のやOMO5の向かい側の店の壁のオブジェ。
赤い円(縁)が6つあるので、ろくなご縁ですな。お店は繁盛しているのでしょうか?ろくな客しか来ないのかもね。
クリックしてど~ぞ!
[ろくな縁]
さあ急いで朝食を食べて、八高線のキハ110系に乗り鉄です。これもあと2ヶ月ほどで新型車両に置き換わります。
「ご縁がありますように」と5円玉を入れる人も多いようですが、自分は「重々ご縁がありますように」と25円を入れるようにしていました。
でもお賽銭に10円玉は禁物のようです。
それは、とおえん(遠縁)になってしまうからなのだそうです。
65円は「ろくなご縁」なのでダメ。75円は「何のご縁もない」。95円は最悪で「苦しむようなご縁」に出会うから。
500円玉もダメ。これ以上大きな硬貨(効果)はないからです。
最強のお賽銭は115円、風水的に115は最強の数字で天下をとれる数字と言われ、その年はずっといいご縁が訪れ続けるそうです。
また、縁起がいいコインは5円と50円。穴があるので見通しがいいから。
ということで、今日は115円を用意していくことにしました。
いい写真とのご縁がありますように。
まあこのようなこじつけは正月だから許されるもの。
お節料理のメニューなんぞは、こじつけの塊ですからね。
写真は金沢市の星のやOMO5の向かい側の店の壁のオブジェ。
赤い円(縁)が6つあるので、ろくなご縁ですな。お店は繁盛しているのでしょうか?ろくな客しか来ないのかもね。
クリックしてど~ぞ!
[ろくな縁]
さあ急いで朝食を食べて、八高線のキハ110系に乗り鉄です。これもあと2ヶ月ほどで新型車両に置き換わります。
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2025年01月08日
遅ればせながら初日の出
新年も6日になって、遅ればせながらようやく目視できる初日の出です。
山形では朝方一時的に日が差すことがあっても、日の出の時間帯は雲か霧の中でした。
高崎は経度が山形市よりも西なので、日の出が20分ほど遅れます。
昨日の日の出は7時前後、その直前の朝焼けです。
日の出の場所に一部雲がかかっていて、その隙間が朝焼けしてきました。
[朝焼け]
日の出ですが、室内からのガラスと工事ネット越しなので、光がクロスフィルターをかけたみたいになってしまいました。
[光クロス]
朝焼けに照らされた建物。
今日のブログはこれだけです。
明日は八高線で八王子最古の神社に行って、福娘を撮りに行くので、ウォーミングアップにジムに行って少しウォーキングしてきましょうかなぁ。
全部クリックしてど~ぞ!
[朝陽]
山形では朝方一時的に日が差すことがあっても、日の出の時間帯は雲か霧の中でした。
高崎は経度が山形市よりも西なので、日の出が20分ほど遅れます。
昨日の日の出は7時前後、その直前の朝焼けです。
日の出の場所に一部雲がかかっていて、その隙間が朝焼けしてきました。
[朝焼け]
日の出ですが、室内からのガラスと工事ネット越しなので、光がクロスフィルターをかけたみたいになってしまいました。
[光クロス]
朝焼けに照らされた建物。
今日のブログはこれだけです。
明日は八高線で八王子最古の神社に行って、福娘を撮りに行くので、ウォーミングアップにジムに行って少しウォーキングしてきましょうかなぁ。
全部クリックしてど~ぞ!
[朝陽]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年11月28日
ひとりでも、京都。
高崎に着いた翌日は、何となく体が重くて一日中眠かったのですが、戻りました。
京都ではたぶん歩くので、昨日はジムに行って1時間近くウォーキングで体を動かしました。
来週の関西はそう寒くないようですが、一応段ボールに防寒に備えた衣類と小型三脚を詰めている最中です。
京都新聞の紅葉情報によると、ようやく市内も見ごろになって来たようですが慌てることはありません。
きっとまだまだです。
来週初めからが本当の見ごろだと予想しています。
京都に一人だと、夜に飲む店も考えます。
4泊のうち2回はもう決まっていますが、もう一軒新規開発しようかなと…。
もう1回は伊勢丹のデパ地下から料亭弁当を買ってきて、部屋でぼっち飲み。なかなかこれも楽しいのです。特に悪天候の夜向きですが。
京都本の表紙ですが、クリックしてど~ぞ!
この雑誌も箱に詰め込みましょうかな。
[ひとりでも]
今日は昼から東京に行って、東大本郷キャンパスの銀杏の色づきを確認してから、夕方は新宿花園神社の酉の市(三の酉)前夜祭に行ってみます。
京都ではたぶん歩くので、昨日はジムに行って1時間近くウォーキングで体を動かしました。
来週の関西はそう寒くないようですが、一応段ボールに防寒に備えた衣類と小型三脚を詰めている最中です。
京都新聞の紅葉情報によると、ようやく市内も見ごろになって来たようですが慌てることはありません。
きっとまだまだです。
来週初めからが本当の見ごろだと予想しています。
京都に一人だと、夜に飲む店も考えます。
4泊のうち2回はもう決まっていますが、もう一軒新規開発しようかなと…。
もう1回は伊勢丹のデパ地下から料亭弁当を買ってきて、部屋でぼっち飲み。なかなかこれも楽しいのです。特に悪天候の夜向きですが。
京都本の表紙ですが、クリックしてど~ぞ!
この雑誌も箱に詰め込みましょうかな。
[ひとりでも]
今日は昼から東京に行って、東大本郷キャンパスの銀杏の色づきを確認してから、夕方は新宿花園神社の酉の市(三の酉)前夜祭に行ってみます。
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年11月27日
テレビ体操と日の出
今の時期の高崎の日の出は朝6時半。
こわばった体をテレビ体操でほぐしていると太陽が上がってきます。
つるべ落としの日没の太陽と同じように、みるみる上がってきて朝焼けの色がなくなってしまうので、急いでカメラを持ってきてパチリ。
昨日の朝の日の出ですが、クリックしてど~ぞ!
[あさが来た]
こわばった体をテレビ体操でほぐしていると太陽が上がってきます。
つるべ落としの日没の太陽と同じように、みるみる上がってきて朝焼けの色がなくなってしまうので、急いでカメラを持ってきてパチリ。
昨日の朝の日の出ですが、クリックしてど~ぞ!
[あさが来た]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年11月05日
軽井沢は少し遅れの紅葉期
連休最終日は快晴なので、軽井沢にベーコンを買いに行ってきました。
本当は混雑を避けて今日行くつもりでしたが、曇りから下り坂の予報が出ているので、朝8時半ころに高崎を出れば休日でも何とかなるべえと、1枚余計に着込んでフィールドコートを持って隠れ家を出ました。
明日からは天気は回復するのですが気温が下がって、軽井沢では朝の最低気温が氷点下になっています。冬タイヤを持たないので、早朝運転は回避したわけです。
今年の紅葉は全国的に例年よりも遅れているようで、軽井沢もネットでは紅葉見ごろとなっていますが、軽井沢といってもなかなか広くて高度差もあって、桜と紅葉のネット情報はあまり当てにならないものです。
軽井沢の町の中はまだ紅葉の盛りまでは一週間ほどでしょうか、星のやのハルニレテラスに行きましたが、シャッターを押すほどの状態では全くありません。それでも駐車場はいっぱいでしたな。
まあ、星のやの敷地内には赤く色づいたモミジは何本かありますから、青空とセットで見上げればそれなりに楽しめるのでしょう。
なので標高を上げて車を走らせたら、星のやよりも上の別荘地は見ごろでした。浅間山も草紅葉が最高にきれいでしたが、道路沿いに車を止めるスペースが見つけられません。後ろからは車が続いているし。
今の時点で軽井沢では、白糸の滝から町の方に下った料金所あたりまでが最盛期のようでした。
なので、今日の写真は今年最初の紅葉撮影の白糸の滝ですが、車に三脚を積んであるのにそれを使わず車内に置きっぱなしで手持ち撮影したので、厳密にいうとブレている写真かもしれません。
というのは、水の写真は全てスローシャッターで撮ったからです。
まずは定番の滝つぼ写真。水面に上の紅葉がもっとリフレクションしているのですが、暗くなってしまいました。
天気がいいので明暗差が大きくて、どちらかに露出を合わせるとどちらかが白飛びか黒つぶれに写ってしまいます。
[白糸の滝]
滝つぼに落ち葉が集まって浮いていたので。
白糸の滝なので、スローシャッターで水が白い糸に見えるように撮ってみました。
[滝つぼ]
白糸の滝は岩盤の隙間から浅間山の伏流水が噴き出してくるのですが、その崖の上の紅葉は今が一番きれいです。まあ青空のせいもありますが。
[崖の上紅葉]
その上下関係はこのようになっております。
[崖の上下]
滝の水が石に当たって水しぶきを上げるさまを、座ってしっかりカメラをホールドしてスローシャッターで撮ってみました。
白装束で滝行初心者にいかがでしょう。いや、ダメでしょうな。
全部クリックしてど~ぞ!
[滝行]
本当は混雑を避けて今日行くつもりでしたが、曇りから下り坂の予報が出ているので、朝8時半ころに高崎を出れば休日でも何とかなるべえと、1枚余計に着込んでフィールドコートを持って隠れ家を出ました。
明日からは天気は回復するのですが気温が下がって、軽井沢では朝の最低気温が氷点下になっています。冬タイヤを持たないので、早朝運転は回避したわけです。
今年の紅葉は全国的に例年よりも遅れているようで、軽井沢もネットでは紅葉見ごろとなっていますが、軽井沢といってもなかなか広くて高度差もあって、桜と紅葉のネット情報はあまり当てにならないものです。
軽井沢の町の中はまだ紅葉の盛りまでは一週間ほどでしょうか、星のやのハルニレテラスに行きましたが、シャッターを押すほどの状態では全くありません。それでも駐車場はいっぱいでしたな。
まあ、星のやの敷地内には赤く色づいたモミジは何本かありますから、青空とセットで見上げればそれなりに楽しめるのでしょう。
なので標高を上げて車を走らせたら、星のやよりも上の別荘地は見ごろでした。浅間山も草紅葉が最高にきれいでしたが、道路沿いに車を止めるスペースが見つけられません。後ろからは車が続いているし。
今の時点で軽井沢では、白糸の滝から町の方に下った料金所あたりまでが最盛期のようでした。
なので、今日の写真は今年最初の紅葉撮影の白糸の滝ですが、車に三脚を積んであるのにそれを使わず車内に置きっぱなしで手持ち撮影したので、厳密にいうとブレている写真かもしれません。
というのは、水の写真は全てスローシャッターで撮ったからです。
まずは定番の滝つぼ写真。水面に上の紅葉がもっとリフレクションしているのですが、暗くなってしまいました。
天気がいいので明暗差が大きくて、どちらかに露出を合わせるとどちらかが白飛びか黒つぶれに写ってしまいます。
[白糸の滝]
滝つぼに落ち葉が集まって浮いていたので。
白糸の滝なので、スローシャッターで水が白い糸に見えるように撮ってみました。
[滝つぼ]
白糸の滝は岩盤の隙間から浅間山の伏流水が噴き出してくるのですが、その崖の上の紅葉は今が一番きれいです。まあ青空のせいもありますが。
[崖の上紅葉]
その上下関係はこのようになっております。
[崖の上下]
滝の水が石に当たって水しぶきを上げるさまを、座ってしっかりカメラをホールドしてスローシャッターで撮ってみました。
白装束で滝行初心者にいかがでしょう。いや、ダメでしょうな。
全部クリックしてど~ぞ!
[滝行]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年11月03日
千円で生きた毛ガニを買って食った
高崎に新鮮な魚屋さんが一軒だけあって繁盛しているのですが、一昨日に覗いてみたら生きた毛ガニがなんと1000円で売っていました。
引っくり返った状態で置いてありましたが、鮮度が心配で触ってみると確かに足が動きます。
大きさはそう大きくないですが甲羅の色が薄めで、どうやらまだ若い蟹のようで、完全な商品にはならないので安いのかもしれません。
この中でも一番大きいのを選びましたが、よく見ると一番根元の足が欠けています。このまま茹でるとそこからお湯が入って中のミソが流れてしまうのでパス。
一番五体満足そうな蟹を買ってきました。
濃い目の塩水を作って沸騰させて、20~30分茹でて上げておきます。
[茹で上がり]
やはり若い蟹なので甲羅も柔らかめで、キッチンバサミでさばくのも楽です。
さすがにミソの量は少なくて身の詰まり方も十分ではありませんが、1000円ならば充分です。
一人で食うならばこの量で楽しめます。
[一人分]
これが居酒屋だったら3000円以上はとるのかな。
また店頭に出たら買ってこようと思いました。
ごちそうさまということで、全部クリックしてど~ぞ!
[食後]
引っくり返った状態で置いてありましたが、鮮度が心配で触ってみると確かに足が動きます。
大きさはそう大きくないですが甲羅の色が薄めで、どうやらまだ若い蟹のようで、完全な商品にはならないので安いのかもしれません。
この中でも一番大きいのを選びましたが、よく見ると一番根元の足が欠けています。このまま茹でるとそこからお湯が入って中のミソが流れてしまうのでパス。
一番五体満足そうな蟹を買ってきました。
濃い目の塩水を作って沸騰させて、20~30分茹でて上げておきます。
[茹で上がり]
やはり若い蟹なので甲羅も柔らかめで、キッチンバサミでさばくのも楽です。
さすがにミソの量は少なくて身の詰まり方も十分ではありませんが、1000円ならば充分です。
一人で食うならばこの量で楽しめます。
[一人分]
これが居酒屋だったら3000円以上はとるのかな。
また店頭に出たら買ってこようと思いました。
ごちそうさまということで、全部クリックしてど~ぞ!
[食後]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年10月21日
高崎市は音楽の街
昨日は昼から久しぶりの温泉に行ってさっき戻ってきましたが、温泉に行く前にマーチングバンドのパレードを駅前で少しだけのぞいてきました。
ちょうどマーチングのフェスティバルだったようで、町の中では小中学生のパレードと、高崎アリーナでは中高生の演奏があったようですが、詳しいことは分かりません。たまたま知っただけなので。
高崎市はいろいろなアマチュア音楽グループのイベントが年に数回あるようで、昨日もみどりの窓口に切符を買いに行ったついでなのですが、軽快な音楽が聞こえてきて知りました。
下に降りたら中学生のバンドがやってきたところです。
眼鏡をかけた子がトロンボーンを吹いてその後ろの子たちはボカした定番の写真です。
[トロンボーン]
世の中少子化の中、各校とも編成人数が少ないので、広い道路では各自の間隔が開き過ぎてどうも迫力に欠けてしまいます。
なるべく付き添いの先生たちが目立たないように撮ってみましたが。
[トランペット]
小学生も頑張っていますが、小学生の体力では大きな金管楽器を吹きながらパレードするのは大変そうですな。
[赤い小学生]
観客もそこそこいましたが、子供たちの関係者も多いのでしょう。
でも時々このようなイベントがあると、街が明るくなっていいことだと思います。
まあ写真的にはイマイチなのですがね。
全部クリックしてど~ぞ!
[パレードしようよ]
ちょうどマーチングのフェスティバルだったようで、町の中では小中学生のパレードと、高崎アリーナでは中高生の演奏があったようですが、詳しいことは分かりません。たまたま知っただけなので。
高崎市はいろいろなアマチュア音楽グループのイベントが年に数回あるようで、昨日もみどりの窓口に切符を買いに行ったついでなのですが、軽快な音楽が聞こえてきて知りました。
下に降りたら中学生のバンドがやってきたところです。
眼鏡をかけた子がトロンボーンを吹いてその後ろの子たちはボカした定番の写真です。
[トロンボーン]
世の中少子化の中、各校とも編成人数が少ないので、広い道路では各自の間隔が開き過ぎてどうも迫力に欠けてしまいます。
なるべく付き添いの先生たちが目立たないように撮ってみましたが。
[トランペット]
小学生も頑張っていますが、小学生の体力では大きな金管楽器を吹きながらパレードするのは大変そうですな。
[赤い小学生]
観客もそこそこいましたが、子供たちの関係者も多いのでしょう。
でも時々このようなイベントがあると、街が明るくなっていいことだと思います。
まあ写真的にはイマイチなのですがね。
全部クリックしてど~ぞ!
[パレードしようよ]
urutorahurosu at 13:15|Permalink│Comments(0)
2024年10月18日
今年最大のスーパームーンは+14%
前夜の飲み疲れを引きずりながら昨日高崎に来ましたが、隠れ家は大規模修繕で薄いネットで覆われています。
今週末から一気に気温が下がるようですが、昨日の高崎はなかなか暑くて、皆さん上着を脱いで腕に持っていましたな。
折しも今年最大のスーパームーンということで、ネット越しですが手持ちで数枚撮ってみました。
最小の時に比べると14%大きいということですが、並べて比較しないと実感がわきません。
一応街の灯りと一緒にパチリ。
[ネット越しの月]
大きいという実感がないので、拡大してそれらしくしてみました。
全部クリックしてど~ぞ!
[スーパームーン]
今週末から一気に気温が下がるようですが、昨日の高崎はなかなか暑くて、皆さん上着を脱いで腕に持っていましたな。
折しも今年最大のスーパームーンということで、ネット越しですが手持ちで数枚撮ってみました。
最小の時に比べると14%大きいということですが、並べて比較しないと実感がわきません。
一応街の灯りと一緒にパチリ。
[ネット越しの月]
大きいという実感がないので、拡大してそれらしくしてみました。
全部クリックしてど~ぞ!
[スーパームーン]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年09月22日
再び腕に針刺し測定開始
一昨日の夜から腕に針を刺して、14日間リアルタイムで血糖値の測定開始。
またいろいろな食べ方をして観察してみます。
今回はまず、朝食前の牛乳は、血糖値の上昇速度を抑えてくれるのか? から観察していきましょう。
大体ネットに書いてあることは当てにならないことが多い。
これを食べると、こういう順番で食べると、日本酒は血糖値を上げるかいや下げる効果がある等々、この通りにやってみても効果が見られないことがとても多いようであります。
まずこの類の記事で多いのは、健康な二十代三十代の男女○○人で試してみたというもの。
若者と年寄と違うし、健康人と糖尿病の人では違うのに、どうして若い健康人で試した結果を年寄に当てはめるの?
要するに食い物の反応は、人それぞれのようです。
この間まで2週間試して分かったこと。
・食膳に野菜をまず食べると血糖値の上昇を穏やかにするという話。
理屈は分かりますが、自分では効果は皆無。
野菜やおかずで腹いっぱいになって、必然的にご飯の量がかなり減ります。
・夕食は従来通りの酒とツマミでダラダラと90分もかけて摂ると、最後に炭水化物をちょっと食べても 大きな上昇は見られない。
・ビールも血糖値を上げるという人がいるが、晩酌時のロング缶1本その後のハイボールでは大きな上昇はなかった。
・やはり炭水化物を摂らないと痩せる。などなど…
今のところ、食前の牛乳は血糖値の上昇角度が緩やかになるような感じですがまだ経過観察します。
まだ暑いので、朝の牛乳は美味しく感じますが、元々好物ではないので寒くなったら朝は牛乳よりも熱いお茶が欲しくなるのです。
針刺し後の抜け殻、廃棄前のリブレをクリックしてど~ぞ!
[リアルタイム]
またいろいろな食べ方をして観察してみます。
今回はまず、朝食前の牛乳は、血糖値の上昇速度を抑えてくれるのか? から観察していきましょう。
大体ネットに書いてあることは当てにならないことが多い。
これを食べると、こういう順番で食べると、日本酒は血糖値を上げるかいや下げる効果がある等々、この通りにやってみても効果が見られないことがとても多いようであります。
まずこの類の記事で多いのは、健康な二十代三十代の男女○○人で試してみたというもの。
若者と年寄と違うし、健康人と糖尿病の人では違うのに、どうして若い健康人で試した結果を年寄に当てはめるの?
要するに食い物の反応は、人それぞれのようです。
この間まで2週間試して分かったこと。
・食膳に野菜をまず食べると血糖値の上昇を穏やかにするという話。
理屈は分かりますが、自分では効果は皆無。
野菜やおかずで腹いっぱいになって、必然的にご飯の量がかなり減ります。
・夕食は従来通りの酒とツマミでダラダラと90分もかけて摂ると、最後に炭水化物をちょっと食べても 大きな上昇は見られない。
・ビールも血糖値を上げるという人がいるが、晩酌時のロング缶1本その後のハイボールでは大きな上昇はなかった。
・やはり炭水化物を摂らないと痩せる。などなど…
今のところ、食前の牛乳は血糖値の上昇角度が緩やかになるような感じですがまだ経過観察します。
まだ暑いので、朝の牛乳は美味しく感じますが、元々好物ではないので寒くなったら朝は牛乳よりも熱いお茶が欲しくなるのです。
針刺し後の抜け殻、廃棄前のリブレをクリックしてど~ぞ!
[リアルタイム]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(2)
2024年09月19日
高崎暮らし 敬老の日
9月16日が敬老の日なのだということは、当人以外はほぼ忘れているようだったのですが、たまたま声がかかって、飲み屋のお母さんとかおばさんなど6人で駅前のイタリアンでドリンキング。
初めて行った時はなかなか美味しい店だと思ったのですが、何回か行くと次第に感激が薄れてきます。
写真のガーリックトーストが美味かった。
[イタリアン]
9月17日は中秋の名月なれど月は見えず。
秋分の日まであと3日、日の出の時刻はほぼ6時なので、昨日の朝5時53分の西のヤマダデンキのガラスの壁面も日の出でした。
とにかく日中は暑すぎるので、17.18日は涼しいジムで1時間ずつウォーキングで汗をかきました。
今回高崎に来てから浅間山が見えたのはたった1日だけ。
軽井沢はずっと天気が悪そうですな。
11月初めの紅葉の時期にでも軽井沢に行ってみましょうか。
全部クリックしてど~ぞ!
[ヤマダデンキ]
初めて行った時はなかなか美味しい店だと思ったのですが、何回か行くと次第に感激が薄れてきます。
写真のガーリックトーストが美味かった。
[イタリアン]
9月17日は中秋の名月なれど月は見えず。
秋分の日まであと3日、日の出の時刻はほぼ6時なので、昨日の朝5時53分の西のヤマダデンキのガラスの壁面も日の出でした。
とにかく日中は暑すぎるので、17.18日は涼しいジムで1時間ずつウォーキングで汗をかきました。
今回高崎に来てから浅間山が見えたのはたった1日だけ。
軽井沢はずっと天気が悪そうですな。
11月初めの紅葉の時期にでも軽井沢に行ってみましょうか。
全部クリックしてど~ぞ!
[ヤマダデンキ]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)