2020年04月26日
散春散歩でゴーストタウン
ようやく春が来た、と思うような気温になりました。
山形は桜が散る頃に春の陽気になって、3週間ほどすると一気に初夏の陽気になって半袖の気候になってしまうので、春うららを楽しめる期間が意外と短いのであります。
県境封鎖状態のGW初日は、我が家から駅まで一時間弱の散歩です。
できるだけ人とすれ違わないように細い通りを選んで歩いて行きました。
山形大学のグラウンドの所で散春をパチリ。
青いフェンスを手前にぼかして小川の流れに見たててみました。
[散春]
駅前のお店というお店はほとんどがシャッターを閉めていて、まるでゴーストタウン状態。
ちょうど9年前の東日本大震災直後を思い出してしまいます。
街の賑わい、人々の生活なんて脆いものであります。
駅ビルも1階の食料品売り場だけは一部開いていますが、2階から上階はすべて営業自粛。
本を買おうと思っていたのに。
[自粛中]
でも収穫はあった。
ドラッグストアでマスク発見。
人がほとんどいないので売れ残っていました。
一人一個限定ですが7枚入りで税込み327円byアイリスオーヤマ。
1枚当たりの値段はネットで買うよりは少し安い程度で、ずいぶんお高くなりましたな。
開けて見たら職場でスタッフが使っているのとほぼ同じもの。
スタッフ用のマスクは去年の8月にまとめ買いしておいたものですが、たぶん1枚10円もしなかったはず。
これならば別に買わなくともよかったかなと思いながら、ついでに酒のつまみに焼き鳥を少し買って帰ってきた散春散歩でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[マスク]
山形は桜が散る頃に春の陽気になって、3週間ほどすると一気に初夏の陽気になって半袖の気候になってしまうので、春うららを楽しめる期間が意外と短いのであります。
県境封鎖状態のGW初日は、我が家から駅まで一時間弱の散歩です。
できるだけ人とすれ違わないように細い通りを選んで歩いて行きました。
山形大学のグラウンドの所で散春をパチリ。
青いフェンスを手前にぼかして小川の流れに見たててみました。
[散春]
駅前のお店というお店はほとんどがシャッターを閉めていて、まるでゴーストタウン状態。
ちょうど9年前の東日本大震災直後を思い出してしまいます。
街の賑わい、人々の生活なんて脆いものであります。
駅ビルも1階の食料品売り場だけは一部開いていますが、2階から上階はすべて営業自粛。
本を買おうと思っていたのに。
[自粛中]
でも収穫はあった。
ドラッグストアでマスク発見。
人がほとんどいないので売れ残っていました。
一人一個限定ですが7枚入りで税込み327円byアイリスオーヤマ。
1枚当たりの値段はネットで買うよりは少し安い程度で、ずいぶんお高くなりましたな。
開けて見たら職場でスタッフが使っているのとほぼ同じもの。
スタッフ用のマスクは去年の8月にまとめ買いしておいたものですが、たぶん1枚10円もしなかったはず。
これならば別に買わなくともよかったかなと思いながら、ついでに酒のつまみに焼き鳥を少し買って帰ってきた散春散歩でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[マスク]
urutorahurosu at 06:11│Comments(0)│めぐる季節