割り勘秋を撮る

2015年10月29日

高級珍味の鮒寿司

以前から気になって、一度は食べてみたいと思っていたのですが、高い 臭いということでなかなか食するチャンスがなかったのが鮒寿司です。

琵琶湖のニゴロ鮒の熟れ寿司(なれずし)ですが、値段の高さと有名なその臭いの凄さに怖気づいていました。

ところがシルバーウィークの京都の土産に、伊勢丹のデパ地下で発見、好奇心で買ってきました。
鮒寿司一匹のスライスがたしか2700円だったかな。

でも一皿に20切れ以上なので、一切れ百数十円ならばその辺のスイーツ並み。
刺身の盛り合わせと違って、まさか一回で全部食べられるわけがないので、考えてみればそうお高いわけでもないのですな。

さてそのお味ですが。
酒飲みなので、臭いや独特の風味はあまり気になりませんが、塩分の強さと、何よりも乳酸発酵のその酸味の強さがすごくて、そうパクパクと食べられるものではなく、まさに珍味。

もし飲みに行った時につまみで数切れ出たら問題なく食べるでしょうが、この一皿全部はとても食べられません。
うちの奥さんは食べないので、写真は2回食べた残りです。

「におい」には「匂い」と「臭い」の二通りの漢字がありますが、これは間違いなく「臭い」です。
「臭い」は「くさい」とも読みます、はいその通り、でも「くさや」の臭いよりは抵抗ありません。
写真をクリックして、あなたも一切れいかがですか?
873dee9d.jpg

 [高級珍味]

urutorahurosu at 04:57│Comments(3)ディープな京都 

この記事へのコメント

3. Posted by 知青   2015年10月29日 09:26
私も、俳句の勉強会でそちらに行った時、
鮒寿司というものを一度は食べて
俳句にしてみたいと思っていましたが、
そういうものなのですね。
赤こんにゃくもそうですが、
あまり美味しくなさそう~
白いのは塩ですか。
2. Posted by トモ@浜名湖   2015年10月30日 02:37
我が家は琵琶湖周辺にはよく行くのですが、さすがに鮒寿司は食べたことないです。道の駅などで売られてますが、見た目は食欲そそりません。食べた方に聞くと臭みも無く美味という話ですが?食べるのにはかなりの勇気が必要です。
琵琶湖周辺では何時も焼鯖寿司を食べてます。
1. Posted by kusakabe-dc   2015年10月30日 06:00
知青さんへ
周りの白いのは米が発酵したものです。
最初に数ヶ月間塩漬けするので塩味が強いのですが、その後、飯の中に1~数年漬け込んで乳酸発酵させるそうです。
強烈な酸味はまさに乳酸の塊で、超健康食品のようです。
トモ@浜名湖さんへ
鮒寿司は熟れ鮨で、いわゆる今のお寿司とは違いますので、焼き鯖寿司とは似ても似つかないですね。
自分も京都に行けば必ずいず重の鯖寿司を食べるのが定番です。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
割り勘秋を撮る