2015年08月21日
最北端の線路
稚内駅前も再開発ですっかりきれいに変わってしまって、昔の面影もありません。
ホームも1番ホームだけで、かつての車止めの位置も数十メートル短くなって、現駅舎の中でこんな感じで表示されています。
[終点]
そしてかつての車止めは駅舎の中を線路が突き抜けていて、駅前広場にこんなモニュメントとして保存されています。
[駅前広場]
戦前はさらにこの先の北防波堤まで線路が延びていたそうで、その軌跡がタイルで表現されていました。
[その先へ]
北防波堤ドームはまるで古代ギリシャ建築を彷彿させる外観で、終戦まではここからサハリン航路が出ていたそうです。
列車に乗らない旅の、ちょっと鉄分補給でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[ドーム]
ホームも1番ホームだけで、かつての車止めの位置も数十メートル短くなって、現駅舎の中でこんな感じで表示されています。
[終点]
そしてかつての車止めは駅舎の中を線路が突き抜けていて、駅前広場にこんなモニュメントとして保存されています。
[駅前広場]
戦前はさらにこの先の北防波堤まで線路が延びていたそうで、その軌跡がタイルで表現されていました。
[その先へ]
北防波堤ドームはまるで古代ギリシャ建築を彷彿させる外観で、終戦まではここからサハリン航路が出ていたそうです。
列車に乗らない旅の、ちょっと鉄分補給でした。
全部クリックしてど~ぞ!
[ドーム]
urutorahurosu at 04:40│Comments(2)│ちょっといい旅・小さな旅
この記事へのコメント
2. Posted by 知青 2015年08月21日 09:28
北方のことはなかなか実感できないのですが、
日本の領土が狭まってきた感じを受けますね。
線路もちじまり、モニュメント保存は
日本のどこにもある流れ、とはいえ
やはりせつないですね。
鉄道の歴史は、
戦争も含めた近代化の歩みそのもの。
なにもかもがきれいに無機質になっていき
おいてけぼり!?に~。
日本の領土が狭まってきた感じを受けますね。
線路もちじまり、モニュメント保存は
日本のどこにもある流れ、とはいえ
やはりせつないですね。
鉄道の歴史は、
戦争も含めた近代化の歩みそのもの。
なにもかもがきれいに無機質になっていき
おいてけぼり!?に~。
1. Posted by 麗蘭 2015年08月21日 21:06
またまた藁しべ来てますね~?
羨ましい??
羨ましい??