成人の日の浅草は最後の新年会かな

2014年01月17日

古いお札のお焚き上げ

初詣の神社で買ってきたお札は、翌年に神社やどんど焼きなどでお焚き上げしてもらうのが作法なのでしょうが、あいにく2年分のお札が溜まっていたので、今年は青梅のだるま市に行ったついでに、お焚き上げをしてもらってきました。
16c4bc76.jpg




[古札]









いやいや、古い達磨のお焚き上げの撮影に行ったついでです。
赤い達磨のお焚き上げは、なかなか写真になるのですよ、ほらね。
e1e5a9aa.jpg

 [お焚き上げ]












人出が増えるにつけ炎も大きくなり、黒い燃えカスもカメラに向かって飛んできて、煙が目にしみる~ぅ。
全部クリックしてど~ぞ!
07bdf0c3.jpg




[炎上]

urutorahurosu at 04:45│Comments(4)めぐる季節 

この記事へのコメント

4. Posted by 姫   2014年01月17日 07:49
おはようです(^-^)
古いおふだを
古いおさつと読み
Σ( ̄□ ̄)!…
一気に目が覚めました(^^;;
3. Posted by ゚・*:.。*ルミ*..゚*・'   2014年01月17日 08:57
おはようございます。
だるまもお焚き上げするんですね。
2. Posted by とき   2014年01月17日 22:47
どんど焼きですね。
うちの近くの神社では、ダイオキシン?がでるというので、
何年か前に中止になりました。{汗}
1. Posted by ブルースカイ   2014年01月18日 15:07
kusakabe-dcさま
電車に揺られている時間が長く感じたと思います。東京の最西端の青梅に行かれたとは驚きました。私の人生初の勤務地が青梅の山奥でした。都心から離れていますが、奥多摩の自然が豊かで、川合玉堂や吉川英治が戦時中、この地に疎開して暮らしたことで有名です。江戸に建築物資を運んだ青梅街道の宿場町の雰囲気が残ってる静かな町です。またどうぞ。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
成人の日の浅草は最後の新年会かな