2013年05月21日
三社祭スナップ(江戸っ子の朝)
函館のネタもまだまだあるのに、もう浅草の三社祭です。
とりあえず今週は三社祭のスナップ特集。
一日中いつ行っても浅草中が盛り上がっているのですが、いつも行く撮影のスポットは決まっているので、そこに神輿の巡幸が来る前に待ち伏せします。
江戸の下町情緒を残す、古い佇まいの居酒屋がいつもの場所で、町内の人たちが神輿を迎える準備の様子から巡幸で最高に盛り上がる瞬間までがシャッターチャンス。
その後は神輿の追っかけをして、シャッターチャンスを狙います。
まずは祭りの朝の居酒屋の前の江戸っ子の姿をパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[江戸っ子の朝]
とりあえず今週は三社祭のスナップ特集。
一日中いつ行っても浅草中が盛り上がっているのですが、いつも行く撮影のスポットは決まっているので、そこに神輿の巡幸が来る前に待ち伏せします。
江戸の下町情緒を残す、古い佇まいの居酒屋がいつもの場所で、町内の人たちが神輿を迎える準備の様子から巡幸で最高に盛り上がる瞬間までがシャッターチャンス。
その後は神輿の追っかけをして、シャッターチャンスを狙います。
まずは祭りの朝の居酒屋の前の江戸っ子の姿をパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[江戸っ子の朝]
urutorahurosu at 05:36│Comments(3)│写真の話
この記事へのコメント
3. Posted by po-senokei 2013年05月21日 08:11
三社祭り 行ってみたいです。淺草大好き。歴史のあるものに惹かれます。それにしても 心惹かれる写真ばかりですね。すっかりはまっております。写真を撮るのが苦手なので憧れます。
2. Posted by siba-oya 2013年05月21日 16:54
こんにちは
すごく素敵な写真ですね!!
江戸っ子感、写ってます!!!
すごく素敵な写真ですね!!
江戸っ子感、写ってます!!!
1. Posted by ブルースカイ 2013年05月21日 17:52
三社祭は、御輿を担ぐ人も威勢良く、江戸っ子の最大の華やかな祭りの一つですね。でも、浅草からそう遠くない日本橋の問屋街の祭りで老人がぼやいていました。町から住民が消えはじめ、御輿を担ぐ人手を確保しにくくなってきたと言うのです。町の通りに置かれた御輿が寂しそうです。町の住民だけではお祭りが成り立たなくなってしまった事例は、全国に多いのかもしれません。人口が減りつつある日本を憂慮しています。