2025年03月18日
日本の最東端の鉄道駅が代わった
今朝も寒いですな~、白い車の黒い屋根がうっすらと白くなっています。
いしだあゆみも死んじゃった、確実に自分の順番が近づいてくるのを感じます。
さて、日本最東端の東根室駅がなくなったそうです。そのために、根室駅が日本最東端の駅になりました。
根室駅は大学時代に初めて一人で北海道を回った時に行って、駅前で花咲ガニを買って納沙布岬で食った思い出があります。
東根室駅は通過しているけれど下車していないので、労せずに最東端駅に行ったことになりました。
最北端は稚内駅、鉄道最西端は沖縄ゆいレールの那覇空港駅、そして最南端はその一つ手前の赤嶺駅で、いずれももう何回も行っています。
ちなみにJR最南端駅は鹿児島の西大山駅ですが、最西端は旧国鉄時代は平戸口駅でしたが、その後第3セクター松浦鉄道になりJRじゃなくなったので、JR最西端駅は今はどこなのでしょうか。
国鉄平戸口駅も大学時代に下車して、船で対岸の平戸に渡りましたな…昔ばなしです。
3月15日のダイヤ改正で東根室駅がなくなるというニュースを見て、昔を思い出したのでした。
北海道のローカル線は廃止や運転本数の減便で、根室駅もなかなか鉄道で行くのは困難な、秘境駅になりつつあるようです。
釧路までは何度も行っていますが、その先は鉄道ではなかなか行く機会がなくて、いつか行こうとず~っと思っているのですが、もう行く機会はないでしょう。
写真は青森県津軽鉄道の終着駅、津軽中里駅構内です。突き当たりは崖になります。
クリックしてど~ぞ!
[終着駅]
最東端駅が代わった、変わった、どっちの字が正しいのでしょうか? どっちでもいいのかな?
いしだあゆみも死んじゃった、確実に自分の順番が近づいてくるのを感じます。
さて、日本最東端の東根室駅がなくなったそうです。そのために、根室駅が日本最東端の駅になりました。
根室駅は大学時代に初めて一人で北海道を回った時に行って、駅前で花咲ガニを買って納沙布岬で食った思い出があります。
東根室駅は通過しているけれど下車していないので、労せずに最東端駅に行ったことになりました。
最北端は稚内駅、鉄道最西端は沖縄ゆいレールの那覇空港駅、そして最南端はその一つ手前の赤嶺駅で、いずれももう何回も行っています。
ちなみにJR最南端駅は鹿児島の西大山駅ですが、最西端は旧国鉄時代は平戸口駅でしたが、その後第3セクター松浦鉄道になりJRじゃなくなったので、JR最西端駅は今はどこなのでしょうか。
国鉄平戸口駅も大学時代に下車して、船で対岸の平戸に渡りましたな…昔ばなしです。
3月15日のダイヤ改正で東根室駅がなくなるというニュースを見て、昔を思い出したのでした。
北海道のローカル線は廃止や運転本数の減便で、根室駅もなかなか鉄道で行くのは困難な、秘境駅になりつつあるようです。
釧路までは何度も行っていますが、その先は鉄道ではなかなか行く機会がなくて、いつか行こうとず~っと思っているのですが、もう行く機会はないでしょう。
写真は青森県津軽鉄道の終着駅、津軽中里駅構内です。突き当たりは崖になります。
クリックしてど~ぞ!
[終着駅]
最東端駅が代わった、変わった、どっちの字が正しいのでしょうか? どっちでもいいのかな?
urutorahurosu at 06:00│Comments(0)│乗り鉄 撮り鉄