沖縄の桜 琉球寒緋桜はへそ曲がりからっ風に大凧が揚がる

2025年02月10日

条件の悪い日こそシャッターチャンス

大雪で、山形の我が家の前は連日の除雪車出動による雪の壁ができていて、大変なことになっているようであります。カーポートに車の進入もできません。
山形新幹線も昨日まで数日間運転見合わせで、除雪に一旦戻ろうかと思っても新幹線さえ山形県内に進入できません、まあ戻る気もないけれど。
昨日はJR仙山線も止まって山形は陸の孤島、唯一隣県と陸路でつながっている仙台までの高速バスは2時間待ちの行列だとか。まああきらめるしかないですぁ~
一方関東地方は風が冷たいものの申し訳ないほどの晴天続きで…。

さて、名護地方の琉球寒緋桜の観桜スポットは、今年も行った八重岳と今年はパスした今帰仁城跡ですが、今回は美ら海水族館の先の備瀬のフクギ並木をゆっくり歩くことも目的でした。
過去2回行きましたが、夏の暑い時で多少へばっていたので、さわりの部分しか行っていません。
今回は先端の備瀬崎まで行ってゆっくりしてみたかったのです。

フクギは福木とも書く縁起のいい木ですが、風の強いこの地区では防風林の役目をしていて、事実この日は警報級の強風だったのですが、並木道の中ではそれほど風は気になりません。
ちょうど猫が出てきたのでパチリ、急だったので2回しかシャッターを押せませんでした。
P2040088(2)
    [フクギ並木]

ここは年々人気が出て、特に若い中華系インバウンドが多かったですな。
美ら海水族館の近くなので、足を延ばしやすいのでしょう。
猫も多いみたいです。3匹体を寄せ合って暖をとっていました。
P2040098(2)
    [暖]

全部歩くと一周3㌔近くあるようですが、備瀬崎はものすごい風でじっと立っていられません。
人気穴場スポットのようですが、この時はほぼ無人。
寄せては返すではなくて一方的に寄せる波を数枚撮ったら我慢できなくて撤収しましたが、どうせならと海岸沿いの堤防の上を戻ります。

途中いい感じの横道がありました。入り口にカラフルなウキがぶら下がっています。
P2040105(2)
    [横道]

この冬初めて使ったネックウォーマーでも辛くなったので、さっさとこの横道に避難して風を避けます。
そして海の方を見ると、予想通りカラフルなウキが見事に光を透かしてきれいです。
P2040108(2)
    [カラフル空間]

さてこの空間に絶好の被写体がやってくれば写真になるのですが…、この強風では。
と思っていたらやってきました。
世界一逞しいチャイニーズインバウンド、家族連れのようです。

ジィジ、バァバ、ママと赤ちゃんです。
この強風の中、堤防の下の砂浜で遊ばせていた鬼のようなジィジが赤ちゃんを抱っこして堤防に戻ってきました。
ジィジはコートも着ないで、さすがに風邪ひくんじゃないの? と思うような格好、さすが世界一逞しい旅行者です。
P2040127(3)
    [ファミリー]

若いママがベビーカーを押していましたが、髪の毛の状態で風の強さを分かってもらえると思います。
他にはこの場所を通るいい被写体がなかったので、このショットがこの日の一番だったかな。
条件の悪い日こそシャッターチャンスです。
全部クリックしてど~ぞ!
P2040116(2)
    [強風日]

urutorahurosu at 06:00│Comments(0)写真の話 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
沖縄の桜 琉球寒緋桜はへそ曲がりからっ風に大凧が揚がる