京都に泊って奈良 長谷寺に行く(2)チャイニーズマナーに改めて呆れる

2024年12月11日

京都に泊って奈良 長谷寺に行く(3)

今日は午前中の新幹線で一人で山形に戻って、冷え切った我が家をまずは暖めなくてはなりません。

さて奈良の長谷寺最終回。
国宝の本堂を出たり入ったりして、日の当たる場所で一休み。
降り注ぐ午前の斜光が気持ちがいいので、ソフトフィルターを使ってその日差しを撮ってみました。
PC030216(2)
    [午前の日差し]

五重塔の近くまで行って、国宝の本堂を遠景で撮ってみます。
PC030233
    [本堂遠景]

見上げると竹が新緑のような色をしていますが、秋の季節は竹の春で一番生き生きする時期なのです。
PC030238
    [竹の春]

その後は帰路の帰りに本坊の展示物などを見学して、登楼の途中から仁王門へ戻ります。
PC030241(2)
    [登楼]

帰りも長谷寺駅までタクシーを呼んだのですが、なぜか来る時は750円、帰りは850円でした。
切符を改めて見てみたら、京都までの乗車券は下車前途無効。
大和八木駅で昼食しようと思っていたのですがダメなので、特急券変更のついでに駅員さんに頼んで出してもらって、駅コンビニからおにぎりを買って車内食。
京都には12時半ころ到着して、全然遠くない充実した奈良の長谷寺でした。
全部クリックしてど~ぞ!
PC030259
    [京都行近鉄特急]

urutorahurosu at 06:00│Comments(0)京都色彩紀行 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
京都に泊って奈良 長谷寺に行く(2)チャイニーズマナーに改めて呆れる