東大イチョウ並木は伐採中冬タイヤへの交換の話

2024年11月30日

酉の市で縁起熊手を撮ってきた

11月も今日まで。いよいよ明日から師走ですが、いろいろ忙しいのであります。
一昨日28日はかなり久しぶりに酉の市に行って、縁起熊手を撮ってきました。
買ってきましたではありません。もう商売をしていないので、関係ないのです。

今年は三の酉まである年なのですが、だいぶ前に浅草の鷲(おおとり)神社に行ったのですがあまりの混雑ぶりにシャッターをほとんど押せませんでした。人の頭しか写らないのです。
なので今回は作戦変更、場所は最寄駅から近くて関東三大酉の市の新宿花園神社。
三の酉は29日が本番ですが、28日は前夜祭で実質2日間あるわけですが、その暗くなって超混雑する前に撮ってみようと決めました。

しかし東京の地下鉄は路線乗り換えに時間がかかります。特に大江戸線なんぞは新しい路線なので、あきれるほど地下深くを走っています。地上に出てからも間違った出口から出てしまって方角が分からない。グーグルマップさまさまです。
おかげであまり混雑しないうちにたどり着きました。
PB280174(2)
    [三の酉]

いやいやどの熊手も開運招福の指し物がこれでもかと刺さっていて、表側だけは豪華絢爛。
まあ裏側から見ると、舞台の大道具みたいに結構しょぼいのですが、これは1年限りで表側から見る物なので、これはこれでいいのです。
PB280181(1)
    [開運招福]

熊手を買ってくれたお客さんには、店のスタッフが全員で感謝を込めた三本締め。あちらこちらで聞こえるたびに、商談成立が分かります。
PB280201(2)
    [三本締め]

三の酉はまだ始まったばかり。
夜は歩けないほどの人混みになるのでしょうな。
全部クリックしてど~ぞ!
PB280214(2)
    [稼ぎ時]

urutorahurosu at 06:00│Comments(0)写真の話 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
東大イチョウ並木は伐採中冬タイヤへの交換の話