ひとりでも、京都。酉の市で縁起熊手を撮ってきた

2024年11月29日

東大イチョウ並木は伐採中

昨日は快晴なので早めの昼食後に東京へ。
半日で東大イチョウ並木と新宿花園神社の酉の市と八重洲さくら通りのイルミネーションを、それぞれチョイ撮りです。

東大のイチョウはまだ緑の部分もあって、あと一週間は楽しめそうですな。
でも赤門前の並木では、伸びすぎた枝の伐採が始まっていました。
ソフトフィルターで赤門方面を撮ってそれらしく撮りましたが、伐採はまだ赤門寄りの2本目で、これから全部やっちゃうのでしょうな。
確かに足元は銀杏がびっしり落ちていて、その量は例年以上です。
普通に歩いていても、ブチッブチッと音がします。
PB280151
    [伐採開始]

折角なので近づいて、伐採現場を撮ってきました。
重機の先に人が乗って木のてっぺん付近まで上がっています。
PB280152
    [重機]

太い枝にも職人が命綱をつけて登っていて、次々と枝を切り落として下に落とすのですが、枝と葉が多すぎて落ちてくる枝を上手く撮ることができません。
PB280160
    [伐採中]

重機の先っぽに乗っっている人も、枝を次々と切り落としていきます。
これで今年の赤門前の並木は写真にならなくなります。
もしかしたら安田講堂前のメインの並木も同じようになるのかも。

だいぶ以前にやはり安田講堂前の並木の枝が伐採されて、悲惨な状態で写真を撮れなくて帰ってきたことがありました。
経費の面もあるでしょうが、伐採の量はほどほどにして、皆さんを楽しませてほしいものですな。
全部クリックしてど~ぞ!
PB280163(2)
    [ほどほどに]




urutorahurosu at 06:15│Comments(0)めぐる季節 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ひとりでも、京都。酉の市で縁起熊手を撮ってきた