酉の市で縁起熊手を撮ってきた京都に泊って○○へ行こう

2024年12月01日

冬タイヤへの交換の話

今日から師走ですが、今から子供のいる大阪に行って一泊、明日から一人で京都に移動して4泊して高崎に戻ります。
今回はPCは持参しないので、5日間ほどブログの更新はお休みです。
東大イチョウ並木の写真などもあるのですが、それは徐々に記事にしていきます。

さて12月なので、冬タイヤが原則不要の高崎に居ながら、冬タイヤへの交換の話です。
今年の8月に、7年半乗った車を買い替えたのでした。
理由はそれまで乗っていた車が最近トラブルが多くなって、その修理代も高額でさらに冬夏タイヤ交換の時期にきていたので、もう年金生活者ではこの車は維持できないなと感じたからです。

たぶん最後の車になるので、国産車にしたのですが4WDとハイブリッドだけは必須です。
どうせならと、何年か前に亡くなった小中学校の同級生が社長だった店から買ったのですが、そろそろ冬タイヤに交換をお願いしようかなと思ったのが11月上旬です。

高崎に来る前に済ませておこうかと電話したのですが、なんと一か月くらい先までタイヤ交換のスケジュールが埋まっているというのです。
まあ多少待たされるのはしょうがないとはいえ、12月になればもう初雪の頃で峠越えは冬タイヤなしでは不安です。

そんなに待たされるのが毎年のことならば、最初に買った時に言っておけよぉ~、と電話口で言ってしまいましたが、そんな訳で結局車のキーを担当に渡しておいて、自分が高崎に来ている間に車庫から冬タイヤを持って行って交換、その後自宅に戻しておいてもらうことで話をつけました。

やはり売れてるメーカーはこんなもんなんでしょうかねぇ、こんなに待たされる経験がなかったので、来年からは早めに予約することにするつもりですが、まあ暑くなるころには忘れてしまうでしょう。

ということで、冬の準備にちなんで昔懐かしいストーブです。自分たちが子供の頃は各教室の暖房はこれで、ストーブ当番は薪でも石炭でもなく山形市の学校では亜炭を燃やしました。
これは碌山美術館の休憩ホールですが、もっと寒くなると実際に火が入れられます。
クリックしてど~ぞ!
PB060019
    [冬準備]

urutorahurosu at 06:00│Comments(0)めぐる季節 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
酉の市で縁起熊手を撮ってきた京都に泊って○○へ行こう