2024年10月28日
鎌倉散歩 小さな踏切で
選挙が終わりましたが、問題はこれからなのでケセラセラで静観するしかありません。
鎌倉散歩では、英勝寺から小町通りに戻る時に渡った名もない(確か名前は付いていた)小さな踏切で、つかの間の鉄分補給。
JR横須賀線は列車本数が多いので、何回も撮り直しができます。
連写モードでうまく先頭車両を捕まえました。
[先頭車両]
あとはシャッター速度によって動感が伝わるようにしたいのですが、横須賀線は何回も撮り直しができるので助かります。
でも天気が良すぎて明暗差が大きくて、手前の暗部が黒く潰れてしまいました。
[通過中]
小町通りから駅前へ抜けて、さらに本覚寺の境内を抜けて妙本寺へ行ってみました。
何となく昔に紅葉の時期に行ったような気がするのですが、はっきりした記憶がありません、ということは、あまり感激しなかったのでしょう。
ここも駅チカなのに人がほとんどいなかったですな。
[妙本寺石段]
石段を登り切りましたが、紅葉はまだ3週間以上先でまだまだ青モミジです。
全部クリックしてど~ぞ!
[青モミジ]
ちょうど正午を過ぎたので、昼食は混雑の小町通を避けて駅西の静かそうな店に行ってみましたが、こちら側もインバウンド値段で、単品のエビフライ2本で2780円と呆れます。
結局前にも利用した鳩サブレー経営のパーラーで和風カレー800円を食って戻った次第です。
鎌倉散歩では、英勝寺から小町通りに戻る時に渡った名もない(確か名前は付いていた)小さな踏切で、つかの間の鉄分補給。
JR横須賀線は列車本数が多いので、何回も撮り直しができます。
連写モードでうまく先頭車両を捕まえました。
[先頭車両]
あとはシャッター速度によって動感が伝わるようにしたいのですが、横須賀線は何回も撮り直しができるので助かります。
でも天気が良すぎて明暗差が大きくて、手前の暗部が黒く潰れてしまいました。
[通過中]
小町通りから駅前へ抜けて、さらに本覚寺の境内を抜けて妙本寺へ行ってみました。
何となく昔に紅葉の時期に行ったような気がするのですが、はっきりした記憶がありません、ということは、あまり感激しなかったのでしょう。
ここも駅チカなのに人がほとんどいなかったですな。
[妙本寺石段]
石段を登り切りましたが、紅葉はまだ3週間以上先でまだまだ青モミジです。
全部クリックしてど~ぞ!
[青モミジ]
ちょうど正午を過ぎたので、昼食は混雑の小町通を避けて駅西の静かそうな店に行ってみましたが、こちら側もインバウンド値段で、単品のエビフライ2本で2780円と呆れます。
結局前にも利用した鳩サブレー経営のパーラーで和風カレー800円を食って戻った次第です。
urutorahurosu at 06:00│Comments(0)│ちょっといい旅・小さな旅