2025年01月
2025年01月31日
節分から雨水まで
節分には少し早いのですが、昨日の午後に高崎に移動してきて、二十四節気の雨水の頃まで避寒します。
風の町高崎はからっ風が強くて体感が寒いのですが、お日様が当たって風がないとポッカポカ。
ここで数日準備をして、3泊4日のオキナワ一人旅。今の時期が一番安く行けるのです。
行動の詳細は、天気予報を見ながら今から考えようと思っていましたが、どうやら寒くて曇りと雨だと思ったら晴れマークも出たり、行ってみなければ分かりません。
最近はずっと晴れ男でしたが、去年の11月の竹富島台風直撃旅行中止から、以前のような雨男に戻ってしまったようであります。
旅費の1/3くらいのキャンセル料がかかるけれど中止にした方がいいのかもしれないし、寒さは覚悟の上で行ってみるのもいいかもしれません。天気予報、外れませんかねぇ~
ちょっと早めの山形の我が家玄関の節分飾りですが、自分の代わりに山形で越冬中です。
クリックしてど~ぞ!
[福は内]
風の町高崎はからっ風が強くて体感が寒いのですが、お日様が当たって風がないとポッカポカ。
ここで数日準備をして、3泊4日のオキナワ一人旅。今の時期が一番安く行けるのです。
行動の詳細は、天気予報を見ながら今から考えようと思っていましたが、どうやら寒くて曇りと雨だと思ったら晴れマークも出たり、行ってみなければ分かりません。
最近はずっと晴れ男でしたが、去年の11月の竹富島台風直撃旅行中止から、以前のような雨男に戻ってしまったようであります。
旅費の1/3くらいのキャンセル料がかかるけれど中止にした方がいいのかもしれないし、寒さは覚悟の上で行ってみるのもいいかもしれません。天気予報、外れませんかねぇ~
ちょっと早めの山形の我が家玄関の節分飾りですが、自分の代わりに山形で越冬中です。
クリックしてど~ぞ!
[福は内]
2025年01月30日
降る雪や…
真冬の時期ですが、今のところ比較的穏やかな日が続いています。という書き出しにしようと思っていたら、昨日の朝から雪雪雪。
早朝3時半に目が覚めてトイレに行った時は、1ミリも積もっていなかったのに、いや6時頃までは降っていなかったのに、その後急に降り出したらしく7時過ぎにはあっという間に10㌢近く積もってしまいました。昼過ぎまで久しぶりの猛吹雪。
やや久しぶりの積雪なので、吹雪の中で軽く2回除雪をしたら水分たっぷりで重い重い。着替え必要の寸前くらいまで運動しましたが、手袋もコートもビショビショです。
午後からは雪の勢いも収まって、今朝の除雪車出動情報では、市内東部の多雪地域のバス通り裏の細い道を除雪しているようです。道路が雪の轍でグシャグシャなんですな。
久しぶりの吹雪写真。
1/160秒のシャッター速度でも、吹雪く雪は止まってくれません。
[吹雪]
そろそろ通勤通学時間帯。
ぽつりぽつりと人が歩いてきましたが、皆さん黒い服なのでソールライターの写真のようにはなりません。
[通勤時間]
でも降ってくる白い雪を撮るには背景が黒くなければダメなので雪の勢いを表現するにはいいのですな。
今日から高崎に避寒避冬します。
全部クリックしてど~ぞ!
[降る雪や…]
今朝の新雪は数センチ。高崎に行くのに防寒靴は履かないので、出かける前にバス停までの歩道を軽く除雪して、歩きやすくしておきましょうかな。
バス停乗り口の道路の雪も除雪しておきましょう。
早朝3時半に目が覚めてトイレに行った時は、1ミリも積もっていなかったのに、いや6時頃までは降っていなかったのに、その後急に降り出したらしく7時過ぎにはあっという間に10㌢近く積もってしまいました。昼過ぎまで久しぶりの猛吹雪。
やや久しぶりの積雪なので、吹雪の中で軽く2回除雪をしたら水分たっぷりで重い重い。着替え必要の寸前くらいまで運動しましたが、手袋もコートもビショビショです。
午後からは雪の勢いも収まって、今朝の除雪車出動情報では、市内東部の多雪地域のバス通り裏の細い道を除雪しているようです。道路が雪の轍でグシャグシャなんですな。
久しぶりの吹雪写真。
1/160秒のシャッター速度でも、吹雪く雪は止まってくれません。
[吹雪]
そろそろ通勤通学時間帯。
ぽつりぽつりと人が歩いてきましたが、皆さん黒い服なのでソールライターの写真のようにはなりません。
[通勤時間]
でも降ってくる白い雪を撮るには背景が黒くなければダメなので雪の勢いを表現するにはいいのですな。
今日から高崎に避寒避冬します。
全部クリックしてど~ぞ!
[降る雪や…]
今朝の新雪は数センチ。高崎に行くのに防寒靴は履かないので、出かける前にバス停までの歩道を軽く除雪して、歩きやすくしておきましょうかな。
バス停乗り口の道路の雪も除雪しておきましょう。
2025年01月29日
ACジャパンのCM
森永卓郎さん死んじゃったですね、残念です。
さて、一昨日のフジテレビの会見は、16時開始で終了がなんと翌日2時までという異常な長さのLIVE放送でしたが、時々途切れて流れるCMの多くがACジャパンでした。
ハッピーリタイア後はあまりテレビも見ないのですが、16時から見始めて、晩酌しながら見続けて、風呂から上がっても終わらない。
はっきり分かったのは、役員たちは一貫して疑惑のプロデューサーAを擁護して守っていたということでした。これは絶対にAに何かしらの(大体想像つきますが)弱みを握られているんですな。
いや、マスメディアのトップ連中は(他社も含む)は、中国にも弱みを握られているらしいですから。
局も現場も、芸人にナメられているのは昔からでしょうか。
だんだん見ているのにも飽きてきて、取材陣もどんどん帰り始めて皆さん消耗戦。結局23時に布団に入りました。
ACジャパンのCMは災害時などに流れるそうですが、CM料は無料で放映するんだそうですな。
こりゃあフジテレビの経営はしばらくの間は赤字必至、新入社員さんは大変ですね。
夏の賞与は無しとか、冬の賞与は大幅カットとか。
こういう企業に、親御さんたち自分の子供をよく入れますね。
まあ、今回のようなことはフジに限らず大なり小なりどこの放送局でもやっていますからね。
これからいろいろ暴露合戦になれば、外野席から見ている分には面白いだけですが。
東日本大震災の後に流れていたのが印象的だったACジャパン。まさかこんな原因でまた見せられるとは思いませんでしたな。
ACジャパンの写真はないので、エキゾチック・ジャパンではどうでしょうか。
というわけで、エキゾチックジャパンをクリックしてど~ぞ!
[ジャパン]
さて、一昨日のフジテレビの会見は、16時開始で終了がなんと翌日2時までという異常な長さのLIVE放送でしたが、時々途切れて流れるCMの多くがACジャパンでした。
ハッピーリタイア後はあまりテレビも見ないのですが、16時から見始めて、晩酌しながら見続けて、風呂から上がっても終わらない。
はっきり分かったのは、役員たちは一貫して疑惑のプロデューサーAを擁護して守っていたということでした。これは絶対にAに何かしらの(大体想像つきますが)弱みを握られているんですな。
いや、マスメディアのトップ連中は(他社も含む)は、中国にも弱みを握られているらしいですから。
局も現場も、芸人にナメられているのは昔からでしょうか。
だんだん見ているのにも飽きてきて、取材陣もどんどん帰り始めて皆さん消耗戦。結局23時に布団に入りました。
ACジャパンのCMは災害時などに流れるそうですが、CM料は無料で放映するんだそうですな。
こりゃあフジテレビの経営はしばらくの間は赤字必至、新入社員さんは大変ですね。
夏の賞与は無しとか、冬の賞与は大幅カットとか。
こういう企業に、親御さんたち自分の子供をよく入れますね。
まあ、今回のようなことはフジに限らず大なり小なりどこの放送局でもやっていますからね。
これからいろいろ暴露合戦になれば、外野席から見ている分には面白いだけですが。
東日本大震災の後に流れていたのが印象的だったACジャパン。まさかこんな原因でまた見せられるとは思いませんでしたな。
ACジャパンの写真はないので、エキゾチック・ジャパンではどうでしょうか。
というわけで、エキゾチックジャパンをクリックしてど~ぞ!
[ジャパン]
2025年01月28日
新宿 赤い交差点
八王子の子安神社に初詣と福娘撮影に行った帰りに、新宿でもちょい撮りしてきた記事を忘れていました。
今年最初の撮影だったので、もうちょっと撮りたくて寄ってみました。
新宿駅近くの気になっていた交差点。
この交差点は昔から何度も通ったことはあるのですが、写真撮影を絡めて考えたことがありませんでした。
ガード下はホームレスたちのマイ・スイート・ホーム。
この日は寒かったので、住人たちはここを出て陽だまりで寛いでいましたな。
なので、もぬけの殻のホームですが、この壁画が素晴らしい。
[ホームレスのホーム]
そこの左折車線が赤く塗られているので、左折の白い矢印と自転車を撮ってみました。
なかなかいい感じに撮れたので気に入っています。
[左折車線]
少し場所を変えて、マンホールも一緒に撮ってみました。
このポイントはまだまだ撮れそうなので、また東京に行ったついでの撮影ポイントとして、お気に入り登録です。
全部クリックしてど~ぞ!
[マンホール]
今年最初の撮影だったので、もうちょっと撮りたくて寄ってみました。
新宿駅近くの気になっていた交差点。
この交差点は昔から何度も通ったことはあるのですが、写真撮影を絡めて考えたことがありませんでした。
ガード下はホームレスたちのマイ・スイート・ホーム。
この日は寒かったので、住人たちはここを出て陽だまりで寛いでいましたな。
なので、もぬけの殻のホームですが、この壁画が素晴らしい。
[ホームレスのホーム]
そこの左折車線が赤く塗られているので、左折の白い矢印と自転車を撮ってみました。
なかなかいい感じに撮れたので気に入っています。
[左折車線]
少し場所を変えて、マンホールも一緒に撮ってみました。
このポイントはまだまだ撮れそうなので、また東京に行ったついでの撮影ポイントとして、お気に入り登録です。
全部クリックしてど~ぞ!
[マンホール]
2025年01月27日
冬日 真冬日 温暖化
今冬に限らず日本の冬は間違いなく暖冬化しているようで、冬日(最低気温が氷点下の日)の日数も20年前10年前と比べても、確実に日数が減ってきているそうです。
ちなみに山形市でも、ほぼ毎朝の最低気温が氷点下にはなるのですが、真冬日(最高気温も氷点下の日)は今冬はたぶんゼロのはずです。
立春というのは春が始まる日ではなくて、早く春が来てほしいという昔の人の希望願望を表した日だと聞いたような気がしますが、本当に厳しい冬が和らいで春の訪れを感じ始めるのは、二十四節気の雨水つまり今年でいうと2月18日あたりからです。
つまりあと3週間たてば、雪が降ったとしてもすぐ融けてくれるので、それまでの2週間を高崎で避寒すれば、自分にとっての真冬はあと1週間という計算になります。
今日からあと1週間は、大雪の予報がでていないので、まだ冬は終わっていないながらも「今年の冬は楽だったねぇ~」という気分です。
じゃらんのポイントが8000ポイントと、1月限定の特別加算ポイント5000円分をゲットできたようなので、温泉にでも行こうかと思ったのですがいい場所が見つからず、結局は梅の花の頃に鎌倉のホテルに泊まって散歩でもしようかと一応予約だけしました。キャンセルはいつでもできるので、天気を見て考えることにします。
冬日 真冬日 温暖化いや温泉か、ということで、温泉の朝食定番の温泉卵です。
クリックしてど~ぞ!
[温泉か]
ちなみに山形市でも、ほぼ毎朝の最低気温が氷点下にはなるのですが、真冬日(最高気温も氷点下の日)は今冬はたぶんゼロのはずです。
立春というのは春が始まる日ではなくて、早く春が来てほしいという昔の人の希望願望を表した日だと聞いたような気がしますが、本当に厳しい冬が和らいで春の訪れを感じ始めるのは、二十四節気の雨水つまり今年でいうと2月18日あたりからです。
つまりあと3週間たてば、雪が降ったとしてもすぐ融けてくれるので、それまでの2週間を高崎で避寒すれば、自分にとっての真冬はあと1週間という計算になります。
今日からあと1週間は、大雪の予報がでていないので、まだ冬は終わっていないながらも「今年の冬は楽だったねぇ~」という気分です。
じゃらんのポイントが8000ポイントと、1月限定の特別加算ポイント5000円分をゲットできたようなので、温泉にでも行こうかと思ったのですがいい場所が見つからず、結局は梅の花の頃に鎌倉のホテルに泊まって散歩でもしようかと一応予約だけしました。キャンセルはいつでもできるので、天気を見て考えることにします。
冬日 真冬日 温暖化いや温泉か、ということで、温泉の朝食定番の温泉卵です。
クリックしてど~ぞ!
[温泉か]
2025年01月26日
2025年01月25日
上野さくらテラスでちょい撮り鉄
鎌倉の左義長を撮影した後は、横浜で写んぽ撮影をしたかったのですが、腹一杯の遅い朝食を食ってしまったら体が重くなり、写欲が失せてしまいました。
なので大船から東京へ直行して上野まで行き、安直な場所から鉄道写真撮影。
撮影ポイントは上野公園さくらテラス、そこからアメ横方面を撮ってみます。
線路のガード下の人たちと電車を絡めて撮りますが、一番いい電車は大宮方面行きの京浜東北線です。
品川方面行きはもっと左側の線路を走るので、車輛が小さく写って画面構成のバランスが良くありません。
1月の平日の昼なので、アメ横を歩く人が少ないですな。もう少し密集したほうがいいのですが。
[京浜東北線]
この場所で以前撮影した時は暑すぎて、10分ほどで退散しましたが、今回は気候は申し分ないのですが眠くて30分ほどで退散しました。
高崎に行く新幹線は、上野から一旦東京に戻ってから始発の自由席に乗車します。
最近は新幹線も混んでいて、上野乗車だとB席しか空いていないことがあるのです。
この写真は縦位置で昭和の雰囲気でレトロっぽく仕上げてみました。
日暮里方面の山手線は1本左側の線路を走るので、空いた線路が見えないように、さっきよりも下の位置から撮影しました。
全部クリックしてど~ぞ!
[昭和レトロ]
なので大船から東京へ直行して上野まで行き、安直な場所から鉄道写真撮影。
撮影ポイントは上野公園さくらテラス、そこからアメ横方面を撮ってみます。
線路のガード下の人たちと電車を絡めて撮りますが、一番いい電車は大宮方面行きの京浜東北線です。
品川方面行きはもっと左側の線路を走るので、車輛が小さく写って画面構成のバランスが良くありません。
1月の平日の昼なので、アメ横を歩く人が少ないですな。もう少し密集したほうがいいのですが。
[京浜東北線]
この場所で以前撮影した時は暑すぎて、10分ほどで退散しましたが、今回は気候は申し分ないのですが眠くて30分ほどで退散しました。
高崎に行く新幹線は、上野から一旦東京に戻ってから始発の自由席に乗車します。
最近は新幹線も混んでいて、上野乗車だとB席しか空いていないことがあるのです。
この写真は縦位置で昭和の雰囲気でレトロっぽく仕上げてみました。
日暮里方面の山手線は1本左側の線路を走るので、空いた線路が見えないように、さっきよりも下の位置から撮影しました。
全部クリックしてど~ぞ!
[昭和レトロ]
2025年01月24日
新年会最盛期
新年会が真っ盛りの時期です。
リタイアした自分でさえ、大中小の規模の違いこそあれ、新年会の類の飲み会が1月と2月で7回も予定されているのです。
さすがにそれを全部こなすと高崎で避寒できなくなってしまうので、3回を欠席にして4回だけ出ることにしました。
昨夜はその2回目の歯科医師会カメラクラブの新年会。家を出る時には用意していたコンデジを、家に置きっぱなしにして会場に着いてから気がつくという、最近では珍しくないことをまたやってしまいました。
そして明日の夜も新年会。
もうすでにいささか疲れて温泉にでも行きたい気持ちですが、山形では雪が積もっている場所にはあまり行きたくないし、群馬もいい温泉は山の方にしかないので、冬タイヤを履いていない車では行きたくありません。
どうやら山形では蔵王温泉や銀山温泉はインバウンドで溢れているみたいだし、群馬も草津温泉などは過去最多のインバウンドでオーバーツーリズムみたいです。
まあ今の状況では、どこに行ってもゆっくりできそうにありませんな。
家でゴロゴロして、温泉饅頭の夢でも見ましょうか。
今日は一歩も外に出ないぞ~
クリックしてど~ぞ!
[温泉といえば]
リタイアした自分でさえ、大中小の規模の違いこそあれ、新年会の類の飲み会が1月と2月で7回も予定されているのです。
さすがにそれを全部こなすと高崎で避寒できなくなってしまうので、3回を欠席にして4回だけ出ることにしました。
昨夜はその2回目の歯科医師会カメラクラブの新年会。家を出る時には用意していたコンデジを、家に置きっぱなしにして会場に着いてから気がつくという、最近では珍しくないことをまたやってしまいました。
そして明日の夜も新年会。
もうすでにいささか疲れて温泉にでも行きたい気持ちですが、山形では雪が積もっている場所にはあまり行きたくないし、群馬もいい温泉は山の方にしかないので、冬タイヤを履いていない車では行きたくありません。
どうやら山形では蔵王温泉や銀山温泉はインバウンドで溢れているみたいだし、群馬も草津温泉などは過去最多のインバウンドでオーバーツーリズムみたいです。
まあ今の状況では、どこに行ってもゆっくりできそうにありませんな。
家でゴロゴロして、温泉饅頭の夢でも見ましょうか。
今日は一歩も外に出ないぞ~
クリックしてど~ぞ!
[温泉といえば]
2025年01月23日
100円おみくじ大吉の御利益
穏やかな真冬ですね。
去年から賀状じまいをしたので、今年の正月に自分宛に届いた年賀状は業者からのも含めてたった10枚程度。
それでもお年玉付き年賀はがきの抽選発表があったようなので調べてみました。
賀状じまい以前にはせいぜい100枚に数枚の切手シート当選でしたが、今回は10枚程度の賀状で3枚も切手シートが当たってしまいました。
これは確率的にはすごいことで、今年のお神籤が大吉だった御利益なのでしょうか。
いやいや、元がたった100円の大吉なので、たぶんその御利益もこの程度が限界なのでしょうな。
神様も大吉の義理をこれで果たしたと思っていることでしょう。
[当選ハガキ]
昨日の朝にさっそく切手シートと交換してきましたが、110円と85円のシート。
85円の方は使う機会がほぼなさそうなので、使い勝手の悪い組み合わせです。
まあ、記念シートですね。
中学生の頃は夢中で切手収集していましたが、今はそのブームもとうの昔に去り、ごく一部の切手以外は当時の価格より安くなっています。
証拠写真を全部クリックしてど~ぞ!
[切手シート]
去年から賀状じまいをしたので、今年の正月に自分宛に届いた年賀状は業者からのも含めてたった10枚程度。
それでもお年玉付き年賀はがきの抽選発表があったようなので調べてみました。
賀状じまい以前にはせいぜい100枚に数枚の切手シート当選でしたが、今回は10枚程度の賀状で3枚も切手シートが当たってしまいました。
これは確率的にはすごいことで、今年のお神籤が大吉だった御利益なのでしょうか。
いやいや、元がたった100円の大吉なので、たぶんその御利益もこの程度が限界なのでしょうな。
神様も大吉の義理をこれで果たしたと思っていることでしょう。
[当選ハガキ]
昨日の朝にさっそく切手シートと交換してきましたが、110円と85円のシート。
85円の方は使う機会がほぼなさそうなので、使い勝手の悪い組み合わせです。
まあ、記念シートですね。
中学生の頃は夢中で切手収集していましたが、今はそのブームもとうの昔に去り、ごく一部の切手以外は当時の価格より安くなっています。
証拠写真を全部クリックしてど~ぞ!
[切手シート]
2025年01月22日
陽炎(かげろう)を撮る
左義長のしめ縄の山が燃えて崩れると、そこに持ち寄ったしめ飾りなどが投げ入れられます。
[投入]
燃える前の正月飾りと炎を一緒に撮ると、小正月の雰囲気が出ますな。
[小正月]
炎の熱で陽炎が立ち、向こう側の人たちの姿が揺らめいています。
[炎の向こう側]
そこをもう少し望遠で撮ると、陽炎で揺らめく人たち。
こういう写真を撮りたくて、早起きして来たのです。
ここに着物姿の人がいれば最高なのですが、冬の早朝ではそれは無理というもの。
成人式などで大きな焚火でもあればいいのですが、そんなシチュエーションの場所はないでしょうな。
[陽炎]
左義長の炎も次第に小さくなっていき、氏子たちが熊手で燃え残しがないように始末を始めました。
八幡宮前から7時50分のバスにまた乗って大船のホテルに戻り、朝食をゆっくり食べて帰ります。
全部クリックしてど~ぞ!
[氏子]
[投入]
燃える前の正月飾りと炎を一緒に撮ると、小正月の雰囲気が出ますな。
[小正月]
炎の熱で陽炎が立ち、向こう側の人たちの姿が揺らめいています。
[炎の向こう側]
そこをもう少し望遠で撮ると、陽炎で揺らめく人たち。
こういう写真を撮りたくて、早起きして来たのです。
ここに着物姿の人がいれば最高なのですが、冬の早朝ではそれは無理というもの。
成人式などで大きな焚火でもあればいいのですが、そんなシチュエーションの場所はないでしょうな。
[陽炎]
左義長の炎も次第に小さくなっていき、氏子たちが熊手で燃え残しがないように始末を始めました。
八幡宮前から7時50分のバスにまた乗って大船のホテルに戻り、朝食をゆっくり食べて帰ります。
全部クリックしてど~ぞ!
[氏子]