2024年05月
2024年05月31日
2024年05月30日
外国?でもよく見るとin Japan
ここ数日は肌寒くて、家の中でゴロゴロ昼寝などしておりますが、今日の午後に会議と夜の飲み会があって、明日の昼に高崎に行きます。
京都に行ってきたよと言うと、決まってインバウンドがすごかったべ~!と聞かれるのですが、確かに多いのですが一部の場所を除いてはほとんど気になりません。一部の場所には最初から行きませんが。
インバウンドが多いといってもその構成はコロナ前とはだいぶ変化していて、コロナ前のあの煩い中韓人が減って欧米人が増えているのです。
なのでデカい荷物を持ってバスに乗り込んだり、気持ちの悪い着物姿でギャアギャア大声で怒鳴る(しゃべる?)様子もかなり少なくなって、町の中の雰囲気は穏やかに感じました。
欧米人はマナーがいいし、立ち振る舞いも京都の町に溶け込んでいて、町ですれ違ってもフレンドリーで違和感があまりありません。
今日はそんな欧米人インバウンドの写真を少し並べてみました。
題して「外国の街?いやよく見ると日本」です。
今回初めて宿泊した東山三条の小さなホテルのすぐそばの細い道、平安神宮に抜ける近道になります。
[小径]
夕陽が髪に当たって輝いています。
[夕陽]
皆外人、でも背景は南座かな。
[親子]
ホテルの部屋からパチリ、しっかりin Japanです。
[鍼灸整骨院]
京阪四条の散歩道。
[散歩]
ここはパリ?いやいや飲み放題のビヤガーデンが屋上にある老舗洋食屋です。
皆さん自然体に暮らすように、旅を楽しんでいますな。これが旅の極意です。
こういう京都なら、行ってみたくなりませんか?
全部クリックしてど~ぞ!
[角の洋食屋]
京都に行ってきたよと言うと、決まってインバウンドがすごかったべ~!と聞かれるのですが、確かに多いのですが一部の場所を除いてはほとんど気になりません。一部の場所には最初から行きませんが。
インバウンドが多いといってもその構成はコロナ前とはだいぶ変化していて、コロナ前のあの煩い中韓人が減って欧米人が増えているのです。
なのでデカい荷物を持ってバスに乗り込んだり、気持ちの悪い着物姿でギャアギャア大声で怒鳴る(しゃべる?)様子もかなり少なくなって、町の中の雰囲気は穏やかに感じました。
欧米人はマナーがいいし、立ち振る舞いも京都の町に溶け込んでいて、町ですれ違ってもフレンドリーで違和感があまりありません。
今日はそんな欧米人インバウンドの写真を少し並べてみました。
題して「外国の街?いやよく見ると日本」です。
今回初めて宿泊した東山三条の小さなホテルのすぐそばの細い道、平安神宮に抜ける近道になります。
[小径]
夕陽が髪に当たって輝いています。
[夕陽]
皆外人、でも背景は南座かな。
[親子]
ホテルの部屋からパチリ、しっかりin Japanです。
[鍼灸整骨院]
京阪四条の散歩道。
[散歩]
ここはパリ?いやいや飲み放題のビヤガーデンが屋上にある老舗洋食屋です。
皆さん自然体に暮らすように、旅を楽しんでいますな。これが旅の極意です。
こういう京都なら、行ってみたくなりませんか?
全部クリックしてど~ぞ!
[角の洋食屋]
2024年05月29日
ジェネレーションギャップを撮る
鴨川べりを散歩すると、写真のネタには困りません。
四条大橋からレンズを下に向ければ定番の、カップルたちの聖地ですが。
[聖地]
下に降りてブラブラすると、いわゆるZ世代よりも少し若い世代の子たちの元気の良さが目に入ってきます。
友達と歩くだけでも、体が弾んでしまうくらい楽しいんですな。
[弾む]
川床ではオッサン世代の宴会が始まるころ、その下の若い子たちはいつまでも話が弾んでいます。
頭上のジジイたちのことなど眼中にない、ジェネレーションギャップを撮ってみたのですが…
[ジェネレーションギャップ]
いや、こっちのほうが世代間格差を感じるでしょうか。
もう、怖いもの知らずですな。
全部クリックしてど~ぞ!
[無敵世代]
四条大橋からレンズを下に向ければ定番の、カップルたちの聖地ですが。
[聖地]
下に降りてブラブラすると、いわゆるZ世代よりも少し若い世代の子たちの元気の良さが目に入ってきます。
友達と歩くだけでも、体が弾んでしまうくらい楽しいんですな。
[弾む]
川床ではオッサン世代の宴会が始まるころ、その下の若い子たちはいつまでも話が弾んでいます。
頭上のジジイたちのことなど眼中にない、ジェネレーションギャップを撮ってみたのですが…
[ジェネレーションギャップ]
いや、こっちのほうが世代間格差を感じるでしょうか。
もう、怖いもの知らずですな。
全部クリックしてど~ぞ!
[無敵世代]
2024年05月28日
2024年05月27日
2024年05月26日
5月の京都は修学旅行シーズンで
京都の5月はGWが終わると修学旅行のシーズンです。
最近の中学生の修学旅行の京都観光は団体行動よりも、グループでタクシーを貸し切りにして好きな場所を巡るスタイルが増えているようですが、さすがに京都駅だけは修学旅行の生徒たちで溢れていました。
京都は週末が特に混むので、それを避けて金曜日に帰路につく学校が多いようで、駅撮りをしようとカメラをかまえていたら、次々にゾロゾロと生徒たちの列。
白い帽子の小学生たち。
[列]
エスカレーターには乗らずに全員階段を上っていきますが、さすがに身軽ですな~
[階段]
こちらは中学生でしょうか。
小学生たちよりも落ち着いた列になっています。
[修学旅行]
新幹線改札口の中でも、中学生が階段の両側を完全占拠しています。
おかげで指定席も平日なのに満席に近いくらい混むようです。
自分は東海道新幹線はひかりのグリーン席。
のぞみよりも乗車時間は30分長いけれど、3割引きで空いていて居眠りしながら快適です。
ただし、新大阪始発の便に乗るのがポイントね。
東海道新幹線の普通車は、北陸新潟新幹線よりもシートが薄くてクッションが硬く、開業から60年たつので結構揺れるのです。
全部クリックしてど~ぞ!
[占拠]
最近の中学生の修学旅行の京都観光は団体行動よりも、グループでタクシーを貸し切りにして好きな場所を巡るスタイルが増えているようですが、さすがに京都駅だけは修学旅行の生徒たちで溢れていました。
京都は週末が特に混むので、それを避けて金曜日に帰路につく学校が多いようで、駅撮りをしようとカメラをかまえていたら、次々にゾロゾロと生徒たちの列。
白い帽子の小学生たち。
[列]
エスカレーターには乗らずに全員階段を上っていきますが、さすがに身軽ですな~
[階段]
こちらは中学生でしょうか。
小学生たちよりも落ち着いた列になっています。
[修学旅行]
新幹線改札口の中でも、中学生が階段の両側を完全占拠しています。
おかげで指定席も平日なのに満席に近いくらい混むようです。
自分は東海道新幹線はひかりのグリーン席。
のぞみよりも乗車時間は30分長いけれど、3割引きで空いていて居眠りしながら快適です。
ただし、新大阪始発の便に乗るのがポイントね。
東海道新幹線の普通車は、北陸新潟新幹線よりもシートが薄くてクッションが硬く、開業から60年たつので結構揺れるのです。
全部クリックしてど~ぞ!
[占拠]
2024年05月25日
海胆と海鞘とビアンコ
一昨日は3月の中学校同級会の幹事たちの慰労会と次回幹事への引継ぎ会でしたが、飛び入りで中学卒業以来のT君が秋田からやってきて、ホヤとウニをたっぷり持ってきてくれました。
奥様が釜石の人らしく、いつも送ってもらうのだそうです。
以前写真で見たときは当然ながらすっかり別人みたいでしたが、実物はやっぱり昔のキャラのままの年寄りでした。
これを食するならばやっぱり酒が欲しいところですがまだ日中。
会場がO君のカフェなので、ノンアルビールをリクエストしてぺろりと頂きましたが、ウニはパスタを絡めても美味かったです。
パスタはちょうどボンゴレビアンコだったので、相性もばっちり。
「ビアンコってどんなパスタかな~」って呟いたら、次回幹事のSさんが「ビアンコって白いっていう意味だから塩味じゃないの~」。
そういえば彼女は東大卒でフランス語の勉強もしていたと聞いたことがあったな。いやビアンコはイタリア語だけれどあの辺の言語は皆ラテン語系なので一緒でしょう。
恐れ入りました。
というわけで、その海胆と海鞘をクリックしてど~ぞ!
真上からの写真なので分かりづらいですが、結構な量があったのです。
[磯の香り]
奥様が釜石の人らしく、いつも送ってもらうのだそうです。
以前写真で見たときは当然ながらすっかり別人みたいでしたが、実物はやっぱり昔のキャラのままの年寄りでした。
これを食するならばやっぱり酒が欲しいところですがまだ日中。
会場がO君のカフェなので、ノンアルビールをリクエストしてぺろりと頂きましたが、ウニはパスタを絡めても美味かったです。
パスタはちょうどボンゴレビアンコだったので、相性もばっちり。
「ビアンコってどんなパスタかな~」って呟いたら、次回幹事のSさんが「ビアンコって白いっていう意味だから塩味じゃないの~」。
そういえば彼女は東大卒でフランス語の勉強もしていたと聞いたことがあったな。いやビアンコはイタリア語だけれどあの辺の言語は皆ラテン語系なので一緒でしょう。
恐れ入りました。
というわけで、その海胆と海鞘をクリックしてど~ぞ!
真上からの写真なので分かりづらいですが、結構な量があったのです。
[磯の香り]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2024年05月24日
アンブレラスカイの下を園児が歩く
田舎の公園のアンブレラスカイはどうしても共演者不足になってしまいます。
そこに幼稚園の子供たちがやってきました。
皆んな体の大きさが似ているので、保育園ではなくてたぶん幼稚園なのでしょう。
傘がぶら下がっているのが小さい体のずっと上なので、つばのある帽子ではあまり視界に入らないのかもしれません。
思た以上に反応が少ない状態で坂道を上がってきます。
[幼稚園児]
帰りは下り坂なので視界に入るようで、皆でジャンプしたり写真を撮ったりして楽しんで、なかなかいい被写体なのですが、なにせカメラを構えたオッサンやおばちゃんがあちこちにいるので、どうしても画像のどこかに写ってしまって、完全な写真になりませぬ。
全部クリックしてど~ぞ!
[思い出]
そこに幼稚園の子供たちがやってきました。
皆んな体の大きさが似ているので、保育園ではなくてたぶん幼稚園なのでしょう。
傘がぶら下がっているのが小さい体のずっと上なので、つばのある帽子ではあまり視界に入らないのかもしれません。
思た以上に反応が少ない状態で坂道を上がってきます。
[幼稚園児]
帰りは下り坂なので視界に入るようで、皆でジャンプしたり写真を撮ったりして楽しんで、なかなかいい被写体なのですが、なにせカメラを構えたオッサンやおばちゃんがあちこちにいるので、どうしても画像のどこかに写ってしまって、完全な写真になりませぬ。
全部クリックしてど~ぞ!
[思い出]
2024年05月23日
京都 うしろ姿の…
山形に戻りましたが今日は集まりが2つあるので忙しいのであります。
今回の京都では、葵祭の撮影以外はほとんどお写んぽしながらの、お散歩写真です。
コロナ前に比べて今は欧米人が多いので、うしろ姿のブロンドヘアはとてもいい雰囲気の写真になります。
日差しが強い日は明暗の場所を考えながら、ブロンドヘアに光が当たる位置で撮ってみます。
[ある日]
京都駅は半露天みたいなものなので、光の当たるポイントと日陰のポイントが混在しています。
それを上手く利用してパチリ。
[光と影]
日差しが柔らかい日はあまりそういうことは考えずに、うしろ姿の素敵な人をパチリ。
振り向かないで~エメロンシャンプー♬
全部クリックしてど~ぞ!
[ふりむかないで]
今回の京都では、葵祭の撮影以外はほとんどお写んぽしながらの、お散歩写真です。
コロナ前に比べて今は欧米人が多いので、うしろ姿のブロンドヘアはとてもいい雰囲気の写真になります。
日差しが強い日は明暗の場所を考えながら、ブロンドヘアに光が当たる位置で撮ってみます。
[ある日]
京都駅は半露天みたいなものなので、光の当たるポイントと日陰のポイントが混在しています。
それを上手く利用してパチリ。
[光と影]
日差しが柔らかい日はあまりそういうことは考えずに、うしろ姿の素敵な人をパチリ。
振り向かないで~エメロンシャンプー♬
全部クリックしてど~ぞ!
[ふりむかないで]
2024年05月22日
緑の中のアンブレラスカイ
京都撮影の疲れも癒えたので、好天の昨日は甘楽町の総合公園のアンブレラスカイに行ってみました。
甘楽町は旧城下町で、昔の街並みの一部が今も保存されています。
隠れ家から車で40分、5月の緑の中にカラフルなアンブレラが風に揺らめいて、駐車場も平日ながらけっこうな台数が停まっています。
軽井沢のハルニレテラスのアンブレラスカイは去年で終わりになったので、今年はここが撮り始め。
鈴懸の道に下げられていますが、鈴懸とはプラタナスのことですな。
自分たちの世代は「プラタナスの枯れ葉舞う 冬の道で…♬」で「風」ですが、春のプラタナスの緑もきれいなもんです。
[アンブレラ]
軽井沢は歩く人も皆さんおしゃれをしていて写真のいい被写体になるのですが、群馬の田舎の公園ではそうはいかず、人物抜きの撮影をしていましたが、一人だけ派手なワンピースのマダムが歩いてきました。
顔が分からないような距離で、アンブレラと地面に写ったカラフルな影のポイントとして、勝手に無断で撮らせてもらいました。
[マダム]
車には常時三脚も積んでいるので、三脚を立てて風に揺れるアンブレラをパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!
[風に揺れる]
今日は午前中に高崎を出て山形に戻りますが、来週末はこちらで泥んこ祭りがあるようなので、来週末にはまた高崎暮らしに戻ります。
甘楽町は旧城下町で、昔の街並みの一部が今も保存されています。
隠れ家から車で40分、5月の緑の中にカラフルなアンブレラが風に揺らめいて、駐車場も平日ながらけっこうな台数が停まっています。
軽井沢のハルニレテラスのアンブレラスカイは去年で終わりになったので、今年はここが撮り始め。
鈴懸の道に下げられていますが、鈴懸とはプラタナスのことですな。
自分たちの世代は「プラタナスの枯れ葉舞う 冬の道で…♬」で「風」ですが、春のプラタナスの緑もきれいなもんです。
[アンブレラ]
軽井沢は歩く人も皆さんおしゃれをしていて写真のいい被写体になるのですが、群馬の田舎の公園ではそうはいかず、人物抜きの撮影をしていましたが、一人だけ派手なワンピースのマダムが歩いてきました。
顔が分からないような距離で、アンブレラと地面に写ったカラフルな影のポイントとして、勝手に無断で撮らせてもらいました。
[マダム]
車には常時三脚も積んでいるので、三脚を立てて風に揺れるアンブレラをパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!
[風に揺れる]
今日は午前中に高崎を出て山形に戻りますが、来週末はこちらで泥んこ祭りがあるようなので、来週末にはまた高崎暮らしに戻ります。