2024年04月

2024年04月30日

山菜三昧の日々

山形に戻って一番の楽しみは、毎日山菜が食えること。
この日も天ぷらは山ウド、タラの芽、コシアブラ、フキノトウ、身欠きニシン他。
生の山ウドに味噌をつけて。アイコのお浸しには山グルミ。極めつけはシドケのお浸し。
このメニューでは動物性たんぱく質が身欠きニシンだけですが、全然問題ありません。

これにビールで山形の春を満喫。
昨日は一日置いて、今日もまた山菜を買いに行ってみます。

去年のGWは山形に戻らずに高崎に滞在していたので、山菜は名残りの山菜しか食えなかったのですが、今年は最盛期から思う存分楽しめます。
高崎では山菜はほとんど売っていないのですよ。
あってもせいぜいフキノトウやワラビやコゴミや畑で栽培の白い山ウドといった物だけで、本物の山菜はありません。

もうGWの前半終了?明日から5月。いや毎日がGWです。
季節の恵みをクリックしてど~ぞ!
P4280160(2)
    [山菜三昧]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2024年04月29日

ベネトンカラーはインスタ映え

とあるマンション(to R mansion)はそのインスタ映えする衣装も写欲を沸かせます。
例えればベネトンの30年以上昔のあの頃の色使い、UNITED COLORS OF BENETTONを思い出して、カメラを向けるのもワクワクしてしまいます。
P4200219(2)
    [ベネトンカラー]

あの頃はまだ毎月一回東京に勉強に行っていて、それもまた気分転換で楽しかったですな。
次の日に時間がある時は、渋谷のパルコのベネトンの店に行ったりしました。
P4200189(2)
    [とあるマンション]

to R mansionのパントマイムをベースにしたパフォーマンスを一生懸命レンズで追っていると、30分の持ち時間はすぐに過ぎてしまいます。
パントマイムは台詞がない分、表現力が必要です。
P4200173(2)
    [ストーリー]

最後はシャボン玉も小道具にして....。
終了後の投げ銭は、さすがにここは大人はお札がほとんどでしたな。
あ~楽しかった。
全部クリックしてど~ぞ!
P4200223(2)
    [シャボン玉]




urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話 

2024年04月28日

横浜桜木町の、とあるマンション

野毛大道芸で一番楽しみにしていたのが「とあるマンション」いや正確には to R mansion というパフォーマンスカンパニーです。
もう何年ぶりの撮影になるでしょうか、2007年結成とのことなので、皆さん少し老けた?いやベテランになられたようですが、世界各国で活躍している to R mansionです。

今回のイベントでもたぶん一番人気、オープニングの首なし紳士はいつもの定番ですが、今回は新作の舞台を披露してくれました。
P4200147(2)
    [タバコの煙]

この紳士があっという間に変身します。
3
    [変身]

そしてメンバーがそろって、It's SHOWTIME
P4200160(2)
    [to R mansion]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話 

2024年04月27日

野毛大道芸 炎のポールダンス

今日からGW中はジパング割引がきかないので昨日山形に戻りましたが、飲み会以外は特段の撮影予定もなし、GWが過ぎるまではおとなしくしています。

一週間前の野毛大道芸の、ポールダンスのパフォーマー。
携帯椅子を持参したので、正面ではなくブルーシートの端に位置取りしてしまい、ちょいとカメラアングルが悪いのです。
こんな炎を一公演で何本も口の中に入れて、体に、いやいかにも肺に悪そうでそっちのほうが心配です。
P4200023(2)
    [健康被害]

テーマが夜桜お七なので、炎のパフォーマンスは必須なのですね。
あまりにも日差しが強くて、炎の感じが良く表現できません。
今にも雨が降りそうな曇だと、炎がもっとダイナミックに見えるのでしょうな。
P4200025(2)
    [炎上]

肝心のポールダンスは、この後ブーツも脱いでやっていましたが、後で画像を見てみると足や太ももの皮膚がよじれて相当痛そうです。
これを一日に3公演×2日間、確か出演者は観客の投げ銭だけが収入源なんですよね。
すごいですな、頑張れ。
全部クリックしてど~ぞ!
P4200078(2)
    [ポールダンス]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話 

2024年04月26日

軽井沢アウトレットで名残りの桜

また急に暑くなりました。
今日は山形で飲み会があるので、午前の新幹線で帰ります。
軽井沢でベーコンを買っていこうと思って、昨日の午前中に半年ぶりくらいで行ってきました。とは言っても車でちょうど1時間で軽井沢町に入ります。

まずはアウトレットに駐車してショッピングセンター内の名残りの桜の記録写真を撮りましたが、まだイケてますな。
サクラの種類はオオヤマザクラでしょうか。
アウトレットは開店直前ですが、平日なのでガラガラです。
P4250006
    [名残りの桜]

近寄って花のクローズアップ背景も桜。
P4250016
    [桜 サクラ]

見渡すとフードコートの方に紅枝垂れ桜が何本も枝垂れています。
その真下に入って青空を見上げて、はいチーズ。
P4250023(2)
    [見上げてごらん]

枝垂れ桜の下はランチスペースになっています。
早い者勝ちですが、昨日はヒマそうだったので、ランチの人はゆっくり過ごせたことでしょう。
実に爽やかな軽井沢の数時間でした。

その後ベーコンを買って、途中で蕎麦を食って、さっさと高崎に戻ったのでした。
名残りの桜を全部クリックしてど~ぞ!
P4250027(2)
    [桜のスペース]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)高崎暮らし 

2024年04月25日

たゆたう煙は撮れないし掴めない

今週前半は天候不順で雨が降ったり止んだりでちょいと寒かったのですが、昨日はチャンスとばかりに東京に雨を撮りに行ったら、思うように降らなくて空振りでした。

他に行く気力も落ちているので、そんな時は部屋でお香を焚いてゆっくりします。
京都のLisnというお香の店には、たくさんの種類の香りのお香が売っていて、値段も一本50円以下から1本単位で購入できます。

昔からお気に入りの店だったのですが、高崎に暮らすようになってから消費が増えました。
P4210001(2)
    [Lisnの香り]

手元の在庫がなくなったので、今回の京都でまとめ買いしてきたのに昨日初めて手をつけました。
たゆたう煙を撮ろうとシャッターを押してみたけれど、細い煙なので肉眼では見えても画像では見えません。

お香立ては京都駅の店で250円、豆皿は先日の大江戸骨董市で1000円でゲットしたもの。
約6分間の香りですが、クリックしてど~ぞ!
P4240134
    [京都の香り]
明日山形で飲み会があるので、一旦戻ってGW過ぎたらまた高崎に来て、ちょっとだけ京都の葵祭を撮りに行く予定です。
今日は天気が良さそうなので、この春初めて軽井沢にアウトレットやベーコンを買いに行こうかな。

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)高崎暮らし 

2024年04月24日

愛らしい土筆 with芝桜

一昨日に山形から「コシアブラをいっぱいもらったんだけど~」と電話が来たのです。そろそろ山菜の時期になったようですが、山菜は時間がたつとアクが強くなって26日に戻るまで持ちそうにありませぬ。
山形に戻ったら山菜を腹いっぱい食いたいと思っている高崎の春です。

そして高崎の春は芝桜の撮影、マクロレンズで近づいてみましたがあまり面白くないのですな。
でも種類によって色や形は違えども、基本的に花びらはハート形をしているようで、やっぱりサクラです。

マクロレンズの目線で芝桜を見ながら歩いていたら、かわいい土筆が出ている場所を発見。
P4210096(2)
        [土筆]

土筆の周りにはスギナが出ていて、これは同じ植物で地下でつながっているのですね。
スギナの緑も入れて撮ってみました。
P4210102
    [土筆とスギナ]

こうしてみるとサクラソウは色は華やかできれいですが完全に単色の花なので、ツートンカラーのネモフィラと比べると花の深みが違うような気がします。
なので慎ましげな土筆を主役にサクラソウは脇役のつもりで縦位置に配してみました。
P4210104(2)
    [足元の春]

最後は菜の花と里山の風景。
全部クリックしてど~ぞ!
P4210116(2)
    [春の風景]

urutorahurosu at 09:00|PermalinkComments(0)高崎暮らし 

2024年04月23日

ネモフィラが人気の理由の一考察

今日と明日は芝桜の公園に咲く花の各論写真です。

難しそうな題名にしてしまったのですが、まあ要するに「普段本気で撮らないネモフィラとじっくり向かい合って撮っていたら なぜこの花が人々に人気なのか分かったような気がしたのです」という題名にしたかったのですが、題名とするには不適切に長すぎるので、縮めて一考察としたわけです。

一考察ですから真実かどうかは分かりませんし、もし真実ではなかったとしても、こちらには何の責任もありませんので、一考察ですから。

さて芝桜を撮りに行ってみたのですが、車移動なので三脚とマクロレンズも持って行ったのでした。
芝桜の公園で皆さんがまず歩いて行った先が、ネモフィラを植えた公園の一角なのです。
P4210071(2)
    [ネモフィラ]

最初は普通にズームレンズで撮ってみましたが、同じような写真しか撮れないのでマクロレンズに交換して迫ってみました。
そしていろいろ撮っているうちに、この花がなぜ人気なのかが何となくわかるような気がしたのです。

まず「ネモフィラは何色の花なのか?」、青い花ではないですね。
マクロレンズで迫ってみると、青と白のツートンカラーだということがわかります。
つまり単色の花ではないので、見ていてもあまり飽きてこないというのがまず一点目だと感じました。

もちろんネモフィラをブレイクさせた国営ひたち海浜公園の力もあるのでしょうが、ひたち公園でもどこまで考えてこの花を選んだのかは調べていないので分かりません。

さて人気理由の二点目は、さあこの花を真上から見てください。何かに似てませんか?
そうなのです、この花は笑顔の花なのですね。どの花もこちらを向いてニコニコしているようには見えませんか?
P4210069(2)
    [笑顔]

オシベの先がカーブしていて、ニコニコしているように見えてしまうのです。
笑顔は人の心を明るくしますね、いつも笑顔の人は人に好かれますよね。
見れば見るほど「見てくれてありがとう」とたくさんの笑顔に見つめられて、こちらの気持ちもハッピーになってしまいます。

マクロレンズで花に迫っていると蜂の羽音が聞こえてきました。
蜜蜂がネモフィラの蜜を吸いに来ているのでその蜂をを撮ってみることにしましたが、レンズを向けるとすぐに花から離れてしまうので、ピントがなかなかうまく合いません。

こんな時は必殺・下手な鉄砲方式でパチパチ撮るようにします。そうすればまあ数枚はピントが合った写真が見つかるものです。デジカメの一番の長所ですな。

蜂の羽ばたきが速すぎて、羽根の動きを止められません。
P4210082(2)
    [羽ばたき]

この蜜蜂はしっかりと蜜を吸っている最中です。
P4210080(2)
    [食餌中]

ネモフィラの中にリナリアの花が混ざっていたので、近寄ってパチリ。
マクロ撮影ならではの、色の対比がいいですな。
P4210075(2)
    [マクロ撮影]

やはりネモフィラは皆をハッピーにするスマイルフラワーでした。
全部クリックしてど~ぞ!
P4210087(2)
    [ハッピーフラワー]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話 

2024年04月22日

芝桜とネモフィラと、多分リナリア

リタイアしてからは、お出かけした時は原則次の日は休息日にするのですが、今回は野毛大道芸の次の日に芝桜を撮りに行ってみました。
いやいや一応高崎市の外れで隠れ家からは16キロ程度で大して遠い場所ではないのです。

今の時期のいつでもいいのですが今日から4日間ほど天気があまりよろしくないようなので、雨の心配のない昨日日曜日にしたのでした。

三脚とマクロレンズも持参しましたが、今日は総論ということで、現場の雰囲気写真です。
場所は「みさと芝桜公園」という所らしいですが、カーナビがないと行けません。

日曜日なので駐車場はいい感じで埋まってきていましたな。
車を降りると菜の花と公園の展望地点が、祭りの旗と一緒に見えてきます。
P4210117(2)
    [菜の花と芝桜]

入園料は310円、中に入ると右上に展望東屋と左に大きな一本桜。まだ何とか花が残っていましたが、多分この桜が満開の時点では芝桜はまだまだだったと思います。両方満開ならばすごいでしょうね。
P4210012(2)
    [一本桜]

これが展望地点からの眺め。山形にも河川敷に芝桜を植えている場所がありますが、その10倍以上の規模です。
P4210035(2)
    [芝桜公園]

そこから下に降りながら三脚を立てていきましたが、一口に芝桜といってもいろいろな種類があるようですな。色も白とか薄いピンク、濃いピンク、紫っぽいピンクなど、今まで本気で撮ったことがなかったので知りませんでした。
P4210026(2)
    [多種芝桜]

この辺が最も花が密に咲いていたあたりですが、人がいるので貸切独占撮影は最初からあきらめて、まずは記録写真に徹することにしました。
P4210040
    [芝桜は遠くから見る物なのか]

公園の外には菜の花がありましたが、公園内にはメインの芝桜の他に、ネモフィラとリナリアが植えてありましたが、リナリアは全く知らなくて、近くにいたどこかのおねえちゃんがグーグルで検索してくれて勉強しました。
便利な世の中になったもんですな。花には個人情報はないようです。

パステルカラーの多色の花が咲いて、風にサワサワと揺れて花を近づけるととてもいい匂いがして、隣のネモフィラより人気でした。
でも写真に撮るのは難しく、いろいろ工夫しましたが気に入ったようには撮れませんでした。
意外と曇りや雨の日がいいのかもしれませんね。
花が小さくてたくさんあるので、日光が当たると乱反射してうるさく写ってしまうようです。
手前のネモフィラと一緒に撮ってみましたがダメですな。

次回は各論の写真をアップします。
総論写真を、全部クリックしてど~ぞ!
P4210021(2)
    [主役より人気]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)高崎暮らし 

2024年04月21日

昨日と今日は野毛大道芸なので

昨日はずいぶん久しぶりに横浜の野毛大道芸を撮ってきました。
それぞれ約30分のパフォーマンスで人も多く、撮影ポジションを確保するには少し前から場所とりをしなけれなならないので、結局3組半(半というのは途中から割り込み撮影)しか撮れませんでした。
まあ途中で帰りたくなってしまったんですな。

300枚以上撮ったので、昨夜は疲れてPCの前で寝落ちしそうになって、まだ全部見ていません。
野毛大道芸のポスターも撮らなかったので、その文字が写っている1枚をクリックしてど~ぞ!
逆に、この文字がなかったらなかなかいい写真だと思うのですが、ギャラリーが多くて自由に撮影場所を移動できないのでしょうがないのです。
P4200290(2)
    [大道芸]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話