2023年05月

2023年05月31日

単行本と文庫本

最近は文庫本を買うことが多い。
単行本はもちろんいいのだが、何よりも値段が高い、初版本にこだわりもない、文庫本よりも大きくて移動の際の読書にはじゃまなので、もっぱら文庫本専門です。

自分が中高生の頃は、文庫本といえば古典文学がほとんどでしたが、その後いろいろな出版社の文庫本が出て、装丁もかなりおしゃれになりました。
かつて業界では単行本が出て3年たつと文庫本になるという傾向がありましたが、自分は特に新しい作品を読もうという気持ちもないので、3年落ちの文庫本で十分なのです。

高崎に滞在するようになって、近くの伊勢崎市で銘仙の文庫本サイズのブックカバーを買ってからは、特に文庫本一択になりました。
銘仙とは大正から昭和初期に普段着として切られた絹織物ですが、そのカジュアルな柄がとてもナイスで現代でも抜群のセンスです。

単行本は読み終わっても本棚でなかなか捨てられずにいますが、文庫本はそんなことは気にせずにその辺にポイ置きして、無くなったら気にもしません。
最近は雑誌も高くてしかも大きくてじゃまだし、さらに最初から最後まで読み切るということはまずないので、もっぱら立ち読みすることにしています。

最近気づいたのですが、文庫本は数が多すぎるせいか書店によって置いてある文庫本が違うので、その背表紙をいろいろ眺めながら書店巡りをするのも面白いものです。
そんな銘仙のブックカバーがこれですが、クリックしてど~ぞ!
P5290057(2)
    [文庫本]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2023年05月30日

東海地方まで梅雨入り

昨日、九州から東海地方まで梅雨入り。
関東はあと3日ほどで梅雨入り予想、東北は来週かな?

まあ梅雨入りしてすぐは雨が何日か続くけれど、その後は一旦晴れるのが通常で、本当に悩まされるのは梅雨末期の7月になってからですが。
でも今年は台風が沖縄近くにいるので、最初の雨が大雨だったり長引いたりするかもしれませんな。

来週初めから3日間北陸に行く予定ですが、まあ降ったら降ったで旅行日和ということで、雨を楽しみましょう。
梅雨入りのイメージで、クリックしてど~ぞ!
PA170233 (6)
    [梅雨入り]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2023年05月29日

週末減便バス

もう一台の車が車検のために、昨日はアッシーとして山形市内郊外をあちこちは走らされましたが、新しい店が増えて目印だった店が無くなり、まあ目新しくて新鮮といえば新鮮で、思わず道を間違えてしまいます。

それに反して中心街は死んでいますな。
中心街よりも郊外の方が人も多くて店が多くて何でもあって駐車場もほぼ満車、車さえあればとりあえずの買い物には困らないのでずっと便利。
やはり街づくりがどこか間違ったのだと思います。

そんな死んだ中心街と駅を目指して土曜日も散歩、午前中家から出られなかったので、ビールを美味しく飲むための散歩でした。

15時に家を出て16時ちょい前に着いて、本屋で文庫本でも買って16時半のバスで戻るつもりでしたが、バス停で確認してみたら平日は30分ごとのバスが、週末は1時間に1本で、本屋で1時間を潰すのも辛いので、16時のバスに乗って戻ってきてしまいました。

普通は週末増便で客が多いはずなのに、週末減便の需要しかない山形市です。
駅ビルのデパートもガラガラで、最近は撤退する店が増えて、空きスペースが目立ちます。
写真はその時のバス、乗車したのは5、6人、我が家の前まで来た時には自分が最後の乗客でした。
そんな減便バスですが、クリックしてど~ぞ!
P5270063(2)
    [減便バス]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2023年05月28日

石段には巫女さんが似合う

台風が沖縄の方に向かっていて、今日あたりから一週間ほどずっと天気が崩れ続きそうです。
そろそろ梅雨入りするのかも…。
なので写真だけは、目に青葉 神社の石段 若い巫女。
軽井沢 見晴台の神社の石段を見上げていたら、突然若い巫女さんが駆け上がっていきました。

これはいい写真になると思って素早く連射モードに設定、その中の一枚をクリックしてど~ぞ!
P5220030 (3)
    [目に青葉]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)写真の話 

2023年05月27日

6月は飲み会がない

昨日の会議でようやく今月の飲み会も終わり、歯科医師会の役員も改選で一区切りです。
6月は今のところ飲み会の予定がゼロ。でも7月は4回予定されていますが1回くらいはサボれるかな。

なので6月は一人旅を2回予定しています。
ローカル私鉄の古い木造駅舎で、撮り鉄もしてみたいですな。

写真は岳南電車吉原駅のまだ現役の黒板。
需要があるうちは、もう少し現役でいてください。
クリックしてど~ぞ!
P4280326 (2)
    [忘れ物]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2023年05月26日

初夏の花へ

軽井沢の見晴台は旧碓氷峠で標高は1200m、ちょうどツツジが満開でした。
この辺が昔の中山道の碓氷峠の頂上付近で、ここからずっと下って軽井沢の街の中に入って、旧中山道の宿場が今の旧軽井沢銀座になるわけです。
P5220012 (2)
    [ツツジ満開]

見晴台の展望広場から見下ろすと、大木にに寄生している山藤の花も満開。
P5220013 (2)
    [ヤマフジ]

一方、高崎の拠点の植え込みには、もう紫陽花が咲いていました。
沖縄が数日前に遅れて梅雨入りしたそうですが、梅雨明けは遅れませんようにと願っています。
全部クリックしてど~ぞ!
P5220014 (3)
    [紫陽花咲く]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2023年05月25日

長井黒獅子迫力写真

ここ数日気温が低い日が続いたのですが、今日はようやく爽やかな晴れで心地良い日になりそうです。
すっかり夏の服装に慣れてしまったので、朝はさすがにちょいと暖房の世話になってしまうのです。

夕べも今夜も飲み会なので頭が回らず、こんな時のブログは写真をただ並べるにかぎります。
そこで先日の長井の黒獅子の迫力ある写真です。

目の前にヌ~ッと現れると、ちょいと怖いものがあります。
この目つきで、周りもビビってしまいそう。
P5200197 (2)
    [ビビる]

小さい子はもう半分泣いています。
P5200158 (3)
    [泣く子]

2匹の獅子がカップルさんに向かって大きく口を開け
P5200179 (2)
    [ここに]

二人一緒に「ここに幸あれ 黒獅子祭り」
P5200180 (2)
    [幸あれ]

2匹一緒にやられると、そりゃあもう後利益よりも恐怖を感じるかもしれませんな。
全部クリックしてど~ぞ!
P5200184 (2)
    [悪霊退散]

urutorahurosu at 08:17|PermalinkComments(0)写真の話 

2023年05月24日

県境を行ったり来たり

軽井沢の見晴台はちょうど群馬県と長野県の県境にあって、その県境の印がしるされています。
これは見晴台を横切っている県境。
一歩で県境を越えられるので、何回も両県に行ったり来たりで、これぞ小さな旅 最小の旅であります。
日本は島国ですが、陸続きの外国では国境もこんな感じなのでしょうかねぇ~
P5220007 (3)
    [県境]

バス停近くのお茶屋さんの駐車場。
この店は店内を県境が通っているので、果たして固定資産税や事業の所得税はどちらに納めているのでしょうか?
たぶん入り口のある方の県かな?いや恐らく事業の登記をしている県でしょう、など真剣に考えてしまいました、どうでもいいことなのに。
そういえば以前、テレビの珍百景か何かで紹介されていたのを思い出しました。
P5220021 (2)
    [駐車場県境]

県境の延長に神社も建っていますが、参道の階段が左右真ん中から真っ二つに両県に分かれています。
こちらは宗教法人なので税金納付先の心配は無用かも。
せっかくなので階段の中央を左右の足を別々の県で上っていきました。
全部クリックしてど~ぞ!
P5220046 (2)
    [階段]
今日はこれから山形に戻って、今日明日と連続の会議と飲み会。
これで歯科医師会の仕事は95%終わりで、ようやく完全リタイアになります。

2023年05月23日

軽井沢の見晴台まで赤いバス

干上がりかけた車のバッテリーを充電するために、昨日の朝に軽井沢まで運転してきました。
平日なので途中までは通勤ラッシュと重なって、碓井峠を超えるまでに1時間15分。
でも軽井沢は月曜日の朝なので静かです。

今さらお店覗きもしたくないので2時間まで無料の駐車場に車を停めて、東急ハーベストまで歩き、赤いボネットバスに乗って見晴台まで行ってみました。
バスは外観はきれいですが中身はおんぼろで、クッションも固くて運転も乱暴で乗り心地は良くありません。これは復路の写真です。
P5220051 (2)
    [赤いバス]

見晴台にはインドの詩聖タゴールの像が緑の中に立っています。
高校生時代、タゴールの詩が好きでしたな~
アジアで最初のノーベル文学賞の詩人です。
P5220019 (2)
    [タゴール像]

新緑の中、あちこちに大きなツツジが満開です。
この場所で、新緑とウグイスのさえずりの中で本でも読もうと持って行ったのですが、読み始めると虫が顔のまわりにうるさく飛んできて集中できません。
P5220011 (2)
    [読書処] 

少し露出を+補正にしてツツジを撮ってみましたが、爽やかですな~
P5220016 (3)
    [新緑]

駐車場に戻ってからはいつものベーコンの店でベーコンとソーセージとサラミを少し買って、早めの昼食に超ウマいソーセージを食べて戻ってきましたが、ハイブリッド車はこの程度の距離ではガソリンのメーターがピクリとも動かないので、ガソリンの減りを気にしなくていいもんです。

今日は一日引きこもって明日に戻って、明日と明後日は会議と飲み会ね。
全部クリックしてど~ぞ!
P5220053 (2)
    [絶品]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)高崎暮らし 

2023年05月22日

長井の黒獅子は子供には怖いのよ

長井の黒獅子はたくさん出ますが、どれもが毛深くてなかなか怖くて、でもちょっぴり愛嬌もあります。
P5200096
    [愛嬌]

でも幼児達にはやはり大恐怖のようで、なかなか多彩な表情を見せてくれます。
赤ちゃんにはおしゃぶり、獅子にはトックリ。
P5200087 (2)
    [ママが怖いって]

抱っこをしてても怖いのです。
P5200093 (2)
    [怖い]

じいじ、イヤイヤ。
全部クリックしてど~ぞ!
P5200092 (3)
    [じいじ、嫌い]

昨日は浅草三社祭でしたが、黒獅子撮影で疲れたので、まっすぐ高崎に逃避行してきました。
今日は車を動かさないと、バッテリーが心配です。




urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)写真の話