2023年03月
2023年03月31日
2023年03月30日
2023年03月29日
こりゃあ」穴場だ竹中稲荷
京都の桜は恐るべし。
伊丹空港からのリムジンバスが補助席含めて満席で、乗り残しが出ていました。
高速も渋滞で、京都南のインターも第二インターから降りて、それでも予定時間より20分の遅れ。
バスのお腹の開口部が片方が開かなくて、荷物おろしに手間取って、結局いつもの1.5倍かかって到着です。
午後から吉田山をウロウロして、桜の穴場発見、いや知る人ぞ知るなのでしょうが、たぶん今の時期だけすごいのでしょう。
真如堂の近く、吉田山神社の裏の竹中稲荷でした。
詳しくはそのうち書きますが、今日は大阪に泊まるので、明日のブログの更新はできないかも。
まあ、勢いのある桜と赤い鳥居をクリックしてど~ぞ!
[穴場]
伊丹空港からのリムジンバスが補助席含めて満席で、乗り残しが出ていました。
高速も渋滞で、京都南のインターも第二インターから降りて、それでも予定時間より20分の遅れ。
バスのお腹の開口部が片方が開かなくて、荷物おろしに手間取って、結局いつもの1.5倍かかって到着です。
午後から吉田山をウロウロして、桜の穴場発見、いや知る人ぞ知るなのでしょうが、たぶん今の時期だけすごいのでしょう。
真如堂の近く、吉田山神社の裏の竹中稲荷でした。
詳しくはそのうち書きますが、今日は大阪に泊まるので、明日のブログの更新はできないかも。
まあ、勢いのある桜と赤い鳥居をクリックしてど~ぞ!
[穴場]
2023年03月28日
2023年03月27日
2023年03月26日
18きっぷ最後の1枚は
青春18きっぷの最後の一回分は関西で使ってみようと思って計画を立てています。
18きっぷは新幹線と特急と急行には使えないので、同じ所要時間で一番距離が稼げるのは姫路まで走っている新快速です。
なので4月初めに京都から新快速で姫路まで行って、姫新線に乗り換えて本竜野まで。
竜野は薄口醬油の生産で有名で、駅を降りると醤油の香りがする町です。
国の伝統的建物群保存地区にも指定されていて、あの童謡「赤とんぼ」を作詞した詩人 三木露風の故郷でもあります。
そしてあの「男はつらいよ~寅次郎夕焼け小焼け~」のロケ地にもなって、その映画のヒロインは大地喜和子でした。
大学時代に一度行ったきりなので、もうすっかり変わっているでしょうが、久しぶりに懐かしくなりました。
まあ、天気を見ながら行ってみますかな。一応まだ予定ですが。
昭和の香りプンプンの富山市電と夕焼け小焼けの写真でもクリックしてど~ぞ!
[夕焼け市電]
18きっぷは新幹線と特急と急行には使えないので、同じ所要時間で一番距離が稼げるのは姫路まで走っている新快速です。
なので4月初めに京都から新快速で姫路まで行って、姫新線に乗り換えて本竜野まで。
竜野は薄口醬油の生産で有名で、駅を降りると醤油の香りがする町です。
国の伝統的建物群保存地区にも指定されていて、あの童謡「赤とんぼ」を作詞した詩人 三木露風の故郷でもあります。
そしてあの「男はつらいよ~寅次郎夕焼け小焼け~」のロケ地にもなって、その映画のヒロインは大地喜和子でした。
大学時代に一度行ったきりなので、もうすっかり変わっているでしょうが、久しぶりに懐かしくなりました。
まあ、天気を見ながら行ってみますかな。一応まだ予定ですが。
昭和の香りプンプンの富山市電と夕焼け小焼けの写真でもクリックしてど~ぞ!
[夕焼け市電]
2023年03月25日
あれもこれも忘れ物
東京では桜が満開、京都でも間もなくソメイヨシノは満開になりそうです。
今年はあまり桜の開花には左右されずにフラフラしようと思っているのですが、現在宅配の準備中。
準備をしていて、旅の友の小型三脚がないことに気づきました。
薄いレインコートもありませぬ。
あれあれ?着ようと思っていたジャケットも見当たりません。
どうやら全部高崎の拠点に忘れてきたみたいです。
最近あっち行ったりこっち行ったりで、持ち物の所在の認識がわからない時がしばしばです。
本当に高崎に忘れてきたのかさえも、実際に行って確認しなければ分かりません。
まあ着る物が足りなかったら、現地のユニクロかワークマンで調達すればいいことなので、荷詰めも適当に。
クリックしてど~ぞ!
[聞いて!]
今年はあまり桜の開花には左右されずにフラフラしようと思っているのですが、現在宅配の準備中。
準備をしていて、旅の友の小型三脚がないことに気づきました。
薄いレインコートもありませぬ。
あれあれ?着ようと思っていたジャケットも見当たりません。
どうやら全部高崎の拠点に忘れてきたみたいです。
最近あっち行ったりこっち行ったりで、持ち物の所在の認識がわからない時がしばしばです。
本当に高崎に忘れてきたのかさえも、実際に行って確認しなければ分かりません。
まあ着る物が足りなかったら、現地のユニクロかワークマンで調達すればいいことなので、荷詰めも適当に。
クリックしてど~ぞ!
[聞いて!]
2023年03月24日
2023年03月23日
雨降れ!花粉退散祈願
スギ花粉が絶賛飛散中で、気軽に外に出て春の深呼吸をするのも憚れる今日この頃です。
ようやく今日の午後から雨降りの予報。
少しは花粉を洗い流してくれるでしょうか。
でもねぇ、雨が降っても室内の家具や衣類や床に付いた花粉がなくなるわけではないので、いろいろ行動に迷うことがあるのです。
1) 雨が降ったら窓を開けて室内の花粉混じりの空気と入れ替えてもいいのでしょうか?
2) 床に掃除機をかけて、床の花粉は掃除機のフィルター内に溜まってくれるのでしょうか?
それともフィルターを通過して、再び室内空間にばらまかれてしまうのでしょうか?
まあ、花粉症で死んだという話も聞かないので、自分はクシャミと鼻かみと目のかゆみで季節を感じようとしているのですが、症状のひどい人はそうはいかないようですな。
写真くらいの雨が丸一日続けば、その直後くらいは少しすっきりするかもしれませんな。
クリックしてど~ぞ!
[雨降れ]
ようやく今日の午後から雨降りの予報。
少しは花粉を洗い流してくれるでしょうか。
でもねぇ、雨が降っても室内の家具や衣類や床に付いた花粉がなくなるわけではないので、いろいろ行動に迷うことがあるのです。
1) 雨が降ったら窓を開けて室内の花粉混じりの空気と入れ替えてもいいのでしょうか?
2) 床に掃除機をかけて、床の花粉は掃除機のフィルター内に溜まってくれるのでしょうか?
それともフィルターを通過して、再び室内空間にばらまかれてしまうのでしょうか?
まあ、花粉症で死んだという話も聞かないので、自分はクシャミと鼻かみと目のかゆみで季節を感じようとしているのですが、症状のひどい人はそうはいかないようですな。
写真くらいの雨が丸一日続けば、その直後くらいは少しすっきりするかもしれませんな。
クリックしてど~ぞ!
[雨降れ]