2023年01月
2023年01月30日
煙たなびくからっ風 明日から4日間更新休止
今日は今から沖縄に飛びます。
PCを持って行かないので、昨年七夕の頃から半年以上休みなく更新していた備忘録が、明日から4日間更新できません。
沖縄の天気は大丈夫、気温も最高気温が20℃前後と快適です。
高崎は雪が無いのはありがたいのですが、とにかく風が強いのです。
昨日の朝も6時半過ぎに外を眺めると、煙突からの煙が横にたなびいていました。
沖縄も冬は風が強いそうですが、肌を刺す風でなければ大丈夫。
今回の目的はレンタカーで北部の名護市と本部町の琉球寒緋桜のお花見、と次の日は南部に路線バスで行ってガンダーラの谷散策とケイブカフェでお茶。
あとは、ゆいレールの新しい延長部分の乗り鉄撮り鉄。と、センベロ。
まあ一人なので、中止や変更ありの気まぐれ旅です。
というわけで、煙突からの煙で強い風を表現してみました。
クリックしてど~ぞ!
[からっ風]
PCを持って行かないので、昨年七夕の頃から半年以上休みなく更新していた備忘録が、明日から4日間更新できません。
沖縄の天気は大丈夫、気温も最高気温が20℃前後と快適です。
高崎は雪が無いのはありがたいのですが、とにかく風が強いのです。
昨日の朝も6時半過ぎに外を眺めると、煙突からの煙が横にたなびいていました。
沖縄も冬は風が強いそうですが、肌を刺す風でなければ大丈夫。
今回の目的はレンタカーで北部の名護市と本部町の琉球寒緋桜のお花見、と次の日は南部に路線バスで行ってガンダーラの谷散策とケイブカフェでお茶。
あとは、ゆいレールの新しい延長部分の乗り鉄撮り鉄。と、センベロ。
まあ一人なので、中止や変更ありの気まぐれ旅です。
というわけで、煙突からの煙で強い風を表現してみました。
クリックしてど~ぞ!
[からっ風]
2023年01月29日
高崎でもバッテリーが…💧
食材が何もないので買い出しにスーパーに行こうと思ったら、こちらでもバッテリーが上がってしまってエンジンがかかりません。
18日間放っておいたらバッテリーの電圧が通常12Vくらいなのに6Vまで下がってしまっていたようです。
こちらでも朝は放射冷却で連日氷点下、それだけが原因なのでしょうか。
明後日から4日間乗らないので、そこでまた同じようになるならばバッテリーの交換が必要なのでしょう。令和元年購入の車なので、バッテリーは交換時期に入っています。
なのでエンジン始動後はJR安中駅まで往復50分ほど、むだな運転をしてきましたが、ハイブリッド車なのでガソリンの消費量は少しで済みます。
安中駅では駅すぐ裏の安中製錬所をパチリ、ここは「工場萌え愛好家」たちの間では有名なスポットなのです。
[工場萌え]
国道からは真っ白な浅間山。
高崎から見るよりもだいぶ近くに見えています。
全部クリックしてど~ぞ!
[雪景色]
18日間放っておいたらバッテリーの電圧が通常12Vくらいなのに6Vまで下がってしまっていたようです。
こちらでも朝は放射冷却で連日氷点下、それだけが原因なのでしょうか。
明後日から4日間乗らないので、そこでまた同じようになるならばバッテリーの交換が必要なのでしょう。令和元年購入の車なので、バッテリーは交換時期に入っています。
なのでエンジン始動後はJR安中駅まで往復50分ほど、むだな運転をしてきましたが、ハイブリッド車なのでガソリンの消費量は少しで済みます。
安中駅では駅すぐ裏の安中製錬所をパチリ、ここは「工場萌え愛好家」たちの間では有名なスポットなのです。
[工場萌え]
国道からは真っ白な浅間山。
高崎から見るよりもだいぶ近くに見えています。
全部クリックしてど~ぞ!
[雪景色]
2023年01月28日
2023年01月27日
2023年01月26日
朝もはよから汗をかく
昨夜一晩で積もった雪はそう多くないのですが、今朝というか夜中のうちに除雪車が道路の雪を家々の前に雪を置いていったので、朝もはよから暗いうちから作業開始、びっしりと汗をかきました。
今日の除雪車は予想していたので、体への負担を減らすために昨日積もった分だけは、汗をかかない程度に3回に分けて軽い除雪をしておいたのですが、久しぶりに体を動かしました。
今朝はマイナス6度くらいだったのでしょうか、沖縄の最高気温は20度の予報です。
写真は除雪前の我が家前の道路、この除雪された重い雪を向かい側の壁に片付けます。
[除雪車通過]
昨日きれいにした車にもホワイトチョコレート。
今日は雪が止んだタイミングで、車にカバーをかけなければなりません。
全部クリックしてど~ぞ!
[ホワイトチョコ]
今日の除雪車は予想していたので、体への負担を減らすために昨日積もった分だけは、汗をかかない程度に3回に分けて軽い除雪をしておいたのですが、久しぶりに体を動かしました。
今朝はマイナス6度くらいだったのでしょうか、沖縄の最高気温は20度の予報です。
写真は除雪前の我が家前の道路、この除雪された重い雪を向かい側の壁に片付けます。
[除雪車通過]
昨日きれいにした車にもホワイトチョコレート。
今日は雪が止んだタイミングで、車にカバーをかけなければなりません。
全部クリックしてど~ぞ!
[ホワイトチョコ]
2023年01月25日
極寒日 山形孤立 ファンヒーターの表示温度
今冬一番、いや10年に一度の大寒波らしくて、今朝の山形市はマイナス8.4度、いや我が家あたりはたぶんマイナス10度近くあるのでしょう。
おまけに最高気温はマイナス4度ということです。
石油ファンヒーターの表示温度はマイナスの表示がないのでLoと表示されますが、今朝の我が家の玄関のヒーター表示は0℃でした。
積雪はサラサラ雪がまだ数センチレベルなので、朝はゆっくりしています。
リタイアしなければ毎朝6時半に職場の暖房を入れに行かなければならなかったので、そのことから解放されただけでも心が楽です。
さて今日の山形はほぼ孤立状態。
山形新幹線は始発から終日運転見合わせ、奥羽線は秋田にも抜けられず、陸羽東線も陸羽西線の代行バスもだめ、庄内への月山道路も通行止め、かろうじて鉄道は仙山線と高速道路だけが通じているようですが、昼前から大雪予想なのでそれもどうなるかわかりません。
こういう時だけは灯油をケチらずに、暖かくして過ごしましょうか。その前に、さっと雪を掃いてこなければ。
写真は先ほどの向かいの中学校のグランド、人の足跡もありません。
クリックしてど~ぞ!
[極寒日]
おまけに最高気温はマイナス4度ということです。
石油ファンヒーターの表示温度はマイナスの表示がないのでLoと表示されますが、今朝の我が家の玄関のヒーター表示は0℃でした。
積雪はサラサラ雪がまだ数センチレベルなので、朝はゆっくりしています。
リタイアしなければ毎朝6時半に職場の暖房を入れに行かなければならなかったので、そのことから解放されただけでも心が楽です。
さて今日の山形はほぼ孤立状態。
山形新幹線は始発から終日運転見合わせ、奥羽線は秋田にも抜けられず、陸羽東線も陸羽西線の代行バスもだめ、庄内への月山道路も通行止め、かろうじて鉄道は仙山線と高速道路だけが通じているようですが、昼前から大雪予想なのでそれもどうなるかわかりません。
こういう時だけは灯油をケチらずに、暖かくして過ごしましょうか。その前に、さっと雪を掃いてこなければ。
写真は先ほどの向かいの中学校のグランド、人の足跡もありません。
クリックしてど~ぞ!
[極寒日]
2023年01月24日
連続記録が途絶えます
来週の月曜日に沖縄に行くのですが、PCは持っていかないのでブログの更新ができません。
思い起こせばというほどのことではないのですが、昨年の7月8日から半年以上休みなしで更新していた記録が、今週いっぱいで途絶えることになります。
ただそれだけのことで残念でもないのですが、この間2泊以上のPCを持たない旅をしてこなかったということで、高崎と京都大阪はまとめて連泊していたということになるわけです。
今回の沖縄は撮影目的ではないので「ちょっといい旅 小さな旅」の分類になります。
日本で一番早く咲く寒緋桜の花見、ゆいレールの延伸部分の乗り鉄撮り鉄、栄町市場や国際通りの裏路地でのセンベロ、などが目的で、はた目には面白くないプランであります。
シーズンオフの沖縄は値段も安くて、羽田発3泊4日往復の航空運賃とホテル3泊で3万円台で行けるのです。
沖縄の予想気温は30日で18℃/12℃、風が強いと思うので体感はこれよりもマイナス3度くらいだと思うので、アウターはフィールドコートでOKでしょう。
いやいや沖縄の心配よりも、まずは明日明後日の大寒波の心配が先です。
今朝はまだ積雪ゼロ、今日の昼から襲来が始まりそうです。
飛行機の窓は丸いのですが、三角窓の写真が見つかったので、クリックしてど~ぞ!
[窓]
思い起こせばというほどのことではないのですが、昨年の7月8日から半年以上休みなしで更新していた記録が、今週いっぱいで途絶えることになります。
ただそれだけのことで残念でもないのですが、この間2泊以上のPCを持たない旅をしてこなかったということで、高崎と京都大阪はまとめて連泊していたということになるわけです。
今回の沖縄は撮影目的ではないので「ちょっといい旅 小さな旅」の分類になります。
日本で一番早く咲く寒緋桜の花見、ゆいレールの延伸部分の乗り鉄撮り鉄、栄町市場や国際通りの裏路地でのセンベロ、などが目的で、はた目には面白くないプランであります。
シーズンオフの沖縄は値段も安くて、羽田発3泊4日往復の航空運賃とホテル3泊で3万円台で行けるのです。
沖縄の予想気温は30日で18℃/12℃、風が強いと思うので体感はこれよりもマイナス3度くらいだと思うので、アウターはフィールドコートでOKでしょう。
いやいや沖縄の心配よりも、まずは明日明後日の大寒波の心配が先です。
今朝はまだ積雪ゼロ、今日の昼から襲来が始まりそうです。
飛行機の窓は丸いのですが、三角窓の写真が見つかったので、クリックしてど~ぞ!
[窓]
2023年01月23日
大寒波襲来に備えて
明日から火水木曜3日間の10年に一度の大寒波襲来に備えて、少し準備をしておきましょうか。
とはいっても普段通りに暮らしていれば特別な大げさな準備はいらないのですが、山形新幹線運転見合わせを予想して、高崎に行くのは予定よりも一日遅らせて27日(金)にして、今日は切符を買いに行きましょう。
ガソリンも昨日満タンにしておいたし、灯油は今日満タンにしておきます。
床屋は月曜日休みなので、明日にでも行くことにします。
今日は腰が痛いので、マッサージチェアで揉みほぐしておきましょう。
あとは月末オキナワの準備を少し。出発日の沖縄の気温は17℃/13℃、風が強いのでフィールドコートがあればいいかな。
今頃の過去写真を見てみると、一昨年の1月21日は我が家の前の除排雪。これでしばらくはすっきりでした。
[2021.1.21]
去年の今頃は庭にも屋根の雪がたっぷり落ちて、向かいのグランドは穏やかな雪降り。
[2022.1.20]
10年に一度の大寒波というので、10年ほど前の写真を見てみたら、2022年3月13日には職場の前の通りはもうこんなに大変な状態でした。
今年は正月からずっと穏やかだったので、今からの寒波と大雪はしょうがないしょうがない。
過去写真を全部クリックしてど~ぞ!
[2012.3.13]
とはいっても普段通りに暮らしていれば特別な大げさな準備はいらないのですが、山形新幹線運転見合わせを予想して、高崎に行くのは予定よりも一日遅らせて27日(金)にして、今日は切符を買いに行きましょう。
ガソリンも昨日満タンにしておいたし、灯油は今日満タンにしておきます。
床屋は月曜日休みなので、明日にでも行くことにします。
今日は腰が痛いので、マッサージチェアで揉みほぐしておきましょう。
あとは月末オキナワの準備を少し。出発日の沖縄の気温は17℃/13℃、風が強いのでフィールドコートがあればいいかな。
今頃の過去写真を見てみると、一昨年の1月21日は我が家の前の除排雪。これでしばらくはすっきりでした。
[2021.1.21]
去年の今頃は庭にも屋根の雪がたっぷり落ちて、向かいのグランドは穏やかな雪降り。
[2022.1.20]
10年に一度の大寒波というので、10年ほど前の写真を見てみたら、2022年3月13日には職場の前の通りはもうこんなに大変な状態でした。
今年は正月からずっと穏やかだったので、今からの寒波と大雪はしょうがないしょうがない。
過去写真を全部クリックしてど~ぞ!
[2012.3.13]
2023年01月22日
地底の森
昨日の朝は思ったほど荒れずに積雪も5センチ弱。
さっさと除雪して、9時頃のバスで仙台へ。
冬のバーゲンが終わりそうなので、地下鉄の一日券を買って(週末は平日よりも220円安い)まずは南北線終点の富沢駅まで行って下車。
寒いし見るべき物もないようなので一駅戻って長町南駅で下車。
ここのモール店のL.L.Beanで買い物をしてから、徒歩5分の地底の森ミュージアムに初めて行ってみました、外が寒いので。
ここには発掘で見つかった約2万年前の森が保存されて、旧石器時代の人類が焚火をした跡や、当時の石器などが見つかっているのですが、その様子は一見に値します。
状態を維持するために厚いコンクリートのドームに覆われて、内部は湿度70%に維持されているのでまるでちょっとしたサウナ。
外が寒いのでメガネが一気に曇ってしまいました。
写真撮影OKだったので、数枚撮ってきましたがクリックしてど~ぞ!
[地底の森]
さっさと除雪して、9時頃のバスで仙台へ。
冬のバーゲンが終わりそうなので、地下鉄の一日券を買って(週末は平日よりも220円安い)まずは南北線終点の富沢駅まで行って下車。
寒いし見るべき物もないようなので一駅戻って長町南駅で下車。
ここのモール店のL.L.Beanで買い物をしてから、徒歩5分の地底の森ミュージアムに初めて行ってみました、外が寒いので。
ここには発掘で見つかった約2万年前の森が保存されて、旧石器時代の人類が焚火をした跡や、当時の石器などが見つかっているのですが、その様子は一見に値します。
状態を維持するために厚いコンクリートのドームに覆われて、内部は湿度70%に維持されているのでまるでちょっとしたサウナ。
外が寒いのでメガネが一気に曇ってしまいました。
写真撮影OKだったので、数枚撮ってきましたがクリックしてど~ぞ!
[地底の森]