2022年09月

2022年09月30日

秘湯の帰り道で猿の群れに遭遇

来週に行く予定だった山の中の秘湯でしたが、ちょうどキャンセルがあったようで前夜に空室有りを知り、すぐに変更して予約しました。
P9290485 (2)
  [秘湯の滝]
9月までは山形県の夏旅キャンペーンがあって、一人5000円引きになります。しかも2000円の地域限定クーポンがもらえるので、実質約半分の民宿料金で宿泊できました。
P9300494 (3)
  [クーポン]

この滝の少し上流の吊り橋が長期間壊れたままだったのですが、今年クラウドハンティングの資金で無事修復されたので、それも渡ってみたかったのですが、吊り橋だけ目当ての人がわざわざ来ていましたな。
ここから30分ほど歩くと見事な滝があるのですが、今回は歩く準備もしていないので橋を渡ってみるだけで、あとは温泉三昧です。
P9290490 (2)
  [吊り橋]

温泉に到着して間もなく露天岩風呂と内風呂に入って、夕食直前に内風呂、食後に檜露天風呂、今朝の4時半に朝の一番風呂と、今回はやや少なめの5回入浴。

夕食は少しメニューが代わっていましたが、スタンダードプランで豪華ではありません。
ステーキやスキ焼きのプランもあるのですが、肉はそんなに食えません。
ビールを注ぐ前にパチリ、お膳のスペースにビールがきます。
P9290493 (2)
  [夕食]

今朝8時半に宿を出て、帰りの山道で猿の群れに遭遇。
今まで単発では数匹の猿に出会ったことは何回もありますが、群れに遭遇したのは初めてなので、道路端に停車して少し観察してきました。
危ないので車は出ません。

エンジンを止めると警戒心を緩めたのかだんだん近づいて、道路でじゃれ始める猿もいます。
コンパクトカメラしか持って行かなかったのでこんな写真しか撮れませんでしたが、全部クリックしてど~ぞ!
P9300505 (3)
  [群れ]




2022年09月29日

少林山達磨寺

高崎と言えば達磨が有名で高崎のシンボル的存在のようですが、その由来となっているのが少林山達磨寺です。
もっとも若い世代はあまり興味がないようで、自分の息子たちもまだ行ったことがないそうです。

高崎から近い場所にあるので車の試運転がてら行ってみましたが、まあ達磨がいっぱいで、本堂の回廊状の縁にも奉納された達磨が高く積み上げられています。

絵馬ももちろん達磨ですが、赤と青があるようで、それらを組み合わせてパチリ。
P9160048 (2)
  [祈願]

おみくじもたくさん結び付けられているので、それらと奉納された達磨を組み合わせてみました。
お婆さんのマスクがなんとも邪魔ですな。
全部クリックしてど~ぞ!
P9160063 (2)
  [運だめし]

今日は今年まだ行っていなかった米沢の山の中の温泉に行きます。
ずっと満室で予約が取れずに、来月の4日だけ取れたので一人で行くつもりでしたが、昨夜たまたまHPで取れた(多分キャンセルがでた)ので、ちょうど教養(今日の用事)がない日だったので行くことにしました。
まだ9月なので夏旅キャンペーンも使えるようです。

urutorahurosu at 06:51|PermalinkComments(0)旅写真 

2022年09月28日

水たまりの写真を撮ってみる

この日は水たまりの写真を撮りたかったのですが、サザンテラス辺りをうろついても適当なポイントが見つかりません。
蕎麦も食ったし、そろそろ東京駅に向かおうかと思いながらももう一度駅外の歩道に出てみたら、こんな水たまりを見つけました。
P9240207 (2)
  [水たまり]

さてさてうまく被写体がそばを歩いてくれるかなと身構えます。
自転車がすぐわきを通ったので撮ってみましたが、背景が黒っぽいのでこの自転車では地味すぎて写真としてはイマイチです。
P9240202 (3)
  [自転車]

傘を差している人も透明な傘では、背景の黒が透けて状況がうまく表現できません。
なので赤などの色のついている傘を狙ってみました。
親子連れが歩いてきましたが、今度はなかなかいい感じに撮れました。
全部クリックしてど~ぞ!
P9240205 (2)
  [親子]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話 

2022年09月27日

新宿駅の立ち食い蕎麦

山形に戻ったのですが、今日は雑用に奔走するので、雨の新宿写真の整理がまるでできていません。
あと2週間ちょっとで、今度は京都大阪に行かなければなりません。

先日の雨の新宿では、昼に新宿駅構内で立ち食い蕎麦を食いました。
立ち食いとは言っても、最近は少し椅子席もあります。
立ち食い蕎麦なんて男だけの食い物で、たまにカップルを見かけるくらいですが、さすが新宿というか女性単独客が次々入ってくるんですな。

天かすとワカメが少々が入った冷たぬきそばが490円。
ちょいとシャッターを押してみましたが、この写真だけで幅広い年齢層で女性が4人。
クリックしてど~ぞ!
P9240223 (2)

  [立ち食い蕎麦]

urutorahurosu at 07:49|PermalinkComments(0)旅写真 

2022年09月26日

TODAY’S SPECIAL

雨の新宿でとてもオシャレな写真の撮れるスポットを見つけました。
もちろん自分が雨に濡れる心配はゼロです。

都会にはでっかいポスターや絵画や美術作品があちこちにあって、その前を通る人を撮るという撮り方の写真をよく見かけるのですが、今回見つけたのはまるで手書きのようなシンプルな看板広告です。

あとで調べてみたらおしゃれな雑貨の店らしいのですが、てっきり手書き看板かと思いましたよ。
白地に黒で「TODAY’S SPECIAL 」 とてもシンプルでうるさくなくておしゃれなので、その前を傘を差して歩く人の姿が引き立ちます。

さすが新宿、次々と人が歩いてくるので、モデルを待つ必要がありません。
看板の文字はシャープに、モデルの歩行者は1/20秒のシャッター速度で少しブラして動きを表現します。これならばマスクも気になりません。
パシャパシャパシャと、もう何枚も撮って後でゆっくりとセレクトします。
今のところ、この写真が一番良さそうですがいかがでしょうか?

高崎暮らしがこれまた快適で、用事もあったので今回も一泊延ばして昨夜で11泊もしてしまいました。
もう雑用がたまっているので、今日の午前の新幹線で山形に戻ります。

戻るにあたってコインランドリーで洗濯物の乾燥や宅配を送りますが、今度は車が使えるので楽になりました。
ではクリックしてど~ぞ!
P9240171 (5)
  [TODAY]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)写真の話 

2022年09月25日

新宿の目

昨日も雨の日だったので、また新宿と渋谷に撮りに行ってきました。
今回は前回ほど大荒れにならなかったので、降ったり止んだりで、傘の花が咲かないときもありました。

もう昔みたいに無理がきかないので、撮影の実働時間は2時間半くらいで、電車に乗っている時以外はずっと立ちっぱなしなので、万歩計の歩数の割には疲れが大きいです。

前回も撮ったのですが、新宿駅西口広場のそばに「新宿の目」という待ち合わせ場所になっているモニュメントがあります。
新宿とはかなり久しく縁遠くなっていたので、ネットで存在を知りました。
P9180004 (3)
  [新宿の目]

この場所の前を通る人をスローシャッターでブラして撮ってみたのですが、後で見直してみるとどうも写真のおさまりが悪いのです。
正面で撮っているのに目の壁の上のラインと下のラインとその前の路面の黄色のラインが平行にならないのです。
どれかを水平にすると、他のラインが斜めになってしまいます。
またどうやら目頭と目じりの高さも違うようで、よく考えたらこの目は右目で目じりが少し上がっているようなのです。

結局目の下のラインを水平にして目じりが少し上がっている状態にして、路面の黄色のラインの斜め感は歩道が斜めだからなので無視してトリミングしてみると、何となくおさまったような気がします。
でも薄暗い場所なのであまりオシャレに撮れません。
まあ、全部クリックしてど~ぞ!
P9240243 (3)
  [通行]




urutorahurosu at 06:30|PermalinkComments(0)写真の話 

2022年09月24日

雨宿り

昨日は東京が荒天過ぎて、結局東京には行かずに車でニトリに行って、高崎冬ごもりのための毛布などを買ってきて、拠点でゴロゴロしていました。

今日の東京は午前中雨が強いようですが、昼頃から弱くなって午後から雨が上がりそうです。
ならば昼前ごろから弱い雨を期待して撮りに行ってみようかと、雨雲レーダーを見ながら今悩んでいます。

雨の写真を撮りたいけれど、気持ちはちょっと雨宿りがしたい。
写真は先日の新宿駅前の雨風の中の雨宿り。
一人だけ傘をさして頑張っています。
面白い写真が撮れました、クリックしてど~ぞ!
P9180213 (3)
  [雨宿り]

urutorahurosu at 06:24|PermalinkComments(0)写真の話 

2022年09月23日

急に寒くなって服が間に合わない

昨日で高崎滞在も一週間。
たった一週間なのに、9月2回目の三連休を前に急に寒くなってきて、持ってきた服が間に合わなくなってきました。
ついこの間までは半袖短パン朝シャワーで夏モードだったのが、もう寝る前の風呂が恋しくなってしまいました。

今日は雨の東京のお写んぽ撮影にまた行ってきます。
気温もだいぶ低くなってきたようなので、長袖にウィンドブレーカーも携行します。
予定では前回同様に昼過ぎに戻りますが、今回は水たまりの写真を撮ってみます。

今日の写真は3日前の高崎駅前の夕景です。
朝から曇っていたのですが、日暮れ近くになってようやく雲が切れて夕焼けになってきたので、いつもは日の出を見ているのですが、食欲ならぬ飲酒欲を高めるために体を動かしました。

夕焼けの色が濃くて、東側の駅ビルの空まで色づいています。
P9200085 (2)
  [東空]

さて夕焼けはというと、ビルとビルの間からとても鮮やかに燃えています。
ビルの窓の中まで夕焼け色。
午後6時の写真ですが、全部クリックしてど~ぞ!
P9200107 (3)
  [燃える空]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2022年09月22日

大荒れの新宿の人を撮ってみた

新宿西口でちょい撮りしてから再び改札に入って、ホームのエスカレーターを利用して南口の改札を出ます。
どうやら外は強い雨風のため、ほとんどの人は横断歩道の信号が変わるまで駅の中で雨宿りをしているのですが、さすがに東京はいろいろな人がいるもので、このお姉さんたちはタクシーを拾おうと雨にも負けずに手を挙げています。
二人のスカートのたなびき具合で風の強さを分かってください。
P9180031 (2)
  [ヘイ タクシー]

風の強さがイマイチ分からなければ、はい このくらいの強さでした。
P9180061 (2)
  [強風]

こんな状況では、いくらシャッターチャンスといえども自分だけは濡れたくないと思ってしまうもの。
自分は特にそうなので、自分だけは濡れずに濡れる人を撮れる場所がないかと、懸命に探します。

お~っ、あった。
傘をさして横断歩道を渡って、その場所に移動。
こんな時に写真を撮っている人など誰もいません。

雨は時々さらに強くなります。
眼下の歩道に赤い傘をさして一人佇む女性。
「雨に濡れながら たたずむ人がいるぅ~♪」と唄ったのは三善英史でしたが、実際は佇んでいるのではなくて、雨に濡れながら佇んでいるビラ配りのおねえさんでした。
道行く人はだれ一人も 見向きもしなぁ~い♫
そりゃあ皆さん傘を片手で、もう片方でバッグを持っているので、あとは口で受けとるしかないじゃありませんか。
P9180188 (2)
  [佇む]

まあ人が多いので、中には傘も持たずに平然と横断していく女性もいるので、やっぱり東京の路上スナップは面白い。
雨の強さも写っていますが、全部クリックしてど~ぞ!
P9180228 (3)
  [勇敢]

明日からの三連休も雨模様のようなので、明日も東京に雨の写真でも撮りに行ってみましょうか。

urutorahurosu at 06:45|PermalinkComments(0)写真の話 

2022年09月21日

ソールライターの真似をして

昨日の写真の場所で、ピントの位置を変えるとまるでソールライターの写真のようになります。
これが雨の新宿撮影のベスト3の1枚かな。

同じような写真を何枚も撮ったので、どれがいいか迷ってしまうのですが、赤い傘が中心部に写っているのと、左上の小さな傘をさす人影がポイントということで、この写真を選びました。
クリックしてど~ぞ!
P9180272 (2)
  [横断歩道]

今日はぶっ壊れたウォーターサーバーを取り替えにくるので、午前中しか動けません。
さてどこに行ってみようか、教育(今日行く)の場を今から考えます。

urutorahurosu at 06:41|PermalinkComments(0)写真の話