2022年08月

2022年08月21日

山形新幹線は危険かも!

高崎に来て一週間程度こちらで暮らします。
土曜日の午前の新幹線で来たのですがほぼ満席でした。

一応車内アナウンスは「マスク着用、大きな声での会話自粛etc」を形式的に呼びかけていましたが、実態は1/3くらいの人がマスクを外したり顎マスク。
若いカップルなどはそれで普通に会話したり言い争いをしています。
太った男車掌はそれを見て見ぬふり、注意喚起などもしません。

山形はお盆以降、新規感染者数が過去最高を毎日のように更新しています。
車輛が小さいので、エアゾル感染が心配になるほどでした。

大宮で乗り換えですが、こちらの新幹線は天井も高くて空間も大きいので、気持ち的に安心感が全然違います。
今回もN95マスクと不織布マスクと薄いマスクとをうまく使い分けて、行動しなければなりません。

というわけで、写真は今朝目が覚めてすぐの5時の日の出ですが、クリックしてど~ぞ!
P8210006 (2)
  [一日の始まり]

urutorahurosu at 06:38|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2022年08月20日

今日から高崎へ

先月は第7波が高くて二拠点生活ができなかったので、今日から高崎に行きます。
たぶん電気水道ガスの請求書も来ているだろうし、まだちゃんと生活できる状態ではないのです。

これ以上ステイホーム生活をしても、もうコロナの波は高止まり、山形も群馬もあまり地域差はなくなってきました。
今回行っているうちに車が使える状態になれば、行動範囲は広がりそうですが、先ずは来週の初めに清里高原で清らかな空気でも吸って、一度肺の中を洗浄する予定です。

写真は6月下旬の高崎の拠点の朝焼け。
反対側のヤマダ電機のビルのガラス面に反射したのを撮ってみました。
なかなかアートに撮れてるでしょ?
クリックしてど~ぞ!
P6260231 (3)
  [朝焼け]

2022年08月19日

雨の境内を撮ってみた

いやぁ、今日は久しぶりの爽やかな青空で、湿度も低く、ようやくお盆に使った客布団の天日干しができます。
明日から一週間ほど出かけるので、助かりました。

さて昨日は朝から雨がシトシト降りで絶好の写真日和。でも山形ではせっかくの雨の日写真が撮れる場所がないのです。
最近YouTubeで雨の日の路上スナップ撮影の動画を見ているので写欲が沸いてきているのですが、場所が思い浮かばないので、なんとなく市内の国分寺薬師堂の境内を撮りに行ってみました。

今日はその写真ギャラリーです。
雨降る池の木に1本の虫取り網が立てかけてあって、夏の終わりを演出していました。
P8180004 (2)
  [夏の終わり]

境内に何やらアート作品。
石に挟まれて金色の玉、せっかくなので背景に直立した杉の木を配置。
もしかしたら題名は$&#かなと思ってみたら「和」だそうで、イメージと一致しませんな。
P8180007 (2)
  [和]

池の水の沸き口に柄杓がぶら下がっているということは、この湧き水は飲めるんでしょうな。
向こうのベンチに爺さんと婆さんがぐったりしていたので、爺さんの方にピントを合わせて柄杓を前ボケでパチリ。
P8180009 (2)
  [柄杓]

本堂わきの地蔵様たちから一体選んで、おみくじと両側の木で囲んで額縁構図です。
お地蔵さんにピントを合わせるとおみくじが白い塊に映ってしまうので、上の写真とは逆に、手前のおみくじの方にピントを合わせました。
P8180011 (2)
  [運勢]

この日ここで見かけた人は全部で3人、人がいないと面白くない。
雨が強くなったので車に移動する途中の水面の波紋です。
大きく拡大すると、なかなか面白いのですが、もっとカラフルなものが写り込むと作品になります。
全部クリックしてど~ぞ!
P8180019 (3)
  [波紋]

urutorahurosu at 09:35|PermalinkComments(0)写真の話 

2022年08月18日

コロナじゃない別のウィルスか

昨夜のことです。
ネットで高崎からのSL運行情報を調べていたら、突然画面がフリーズして、写真の画面が出て、大音量でブーブーブーと警報音が鳴り響き止みません。ビックリ仰天です。

シャットダウンもできず、強制終了もできず、画面のどのボタンをクリックしても反応せず、困ってしまって画面の電話番号に電話。
かけるとすぐに男の声が出て、少しして気がついたのですが、どうも言葉のトーンがおかしくて言っていることがよく聞き取れない。
どうやら外国人らしく、迷惑メールの類だと想像できたのでこっちから電話を切ったら、すぐに非通知で向こうからかかってきました。

これで大体想像がついたので、先ずは何とかブーブー音を小さくして、タブレットで検索してみたら、この状態の解消法が出ていました。
それに従って無事削除。

OKかなと思ってネットに戻ったら、また同じ状態になってしまったのです。
また音量をミュートにしてタブレットを見ると、どうやらいろいろボタンをクリックしてしまったので、アクセス許可の状態になってしまっているらしいのです。

そこでまた手順に従ってまあ適当にアクセス許可の項目を削除したら、その後大丈夫になって一安心。
もしかしたら何かデータが消去しているかもしれないけれど、最近買ったサブのPCなので、大したデータが入っていないので問題ないと思います。

そういえば昔スパイウェアらしきものが侵入して、でっかい青虫みたいなアニメが画面から消えずに、自称プロに頼んで結局だめで料金だけ取られたことがあったけれど、今はもう1台検索できる機器があれば調べられるので、昔ほど焦らなくなりました。
とはいえ、あの警報音にはビックリさせられましたよぉ~。

削除方法が見つかったので余裕ができて、記念に一枚撮っておきました。
よく見たら「支持を得ます」とか「わかった」のボタンは変だよね。
クリックしてど~ぞ!
P8170499 (2)
   [スパイウェア?]

urutorahurosu at 08:11|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2022年08月17日

天気がコロコロ変わる残暑

残暑になって、引き続き天気がコロコロ変わります。
昨日も雨が降ったりやんだり、午後部屋にこもって写真撮影のYouTubeを見ていたら、急に西側のブラインドが明るくなったので、雲の切れ間をコンデジでパチリ。
でもオートフォーカスではブラインドにピントが合ってしまいます。
P8160319 (3)
  [ブラインド]

なのでマニュアルフォーカスに設定を変えて外の木にピントを合わせてパチリ。
ブラインドのフィルター効果で、こんな風に撮れました。

今日は雑用で出たり入ったり、天気も曇ったり晴れたり夜にはまた一晩中雨のようであります。
全部クリックしてど~ぞ!
P8160323 (2)
  [切れ間]

urutorahurosu at 07:41|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2022年08月16日

リタイアしたら教養と教育が大事

リタイア生活では教養と教育が大事だとよく言われますが、要するに今日の用事(きょうよう)と今日行く所(きょういく)が必要だということのようです。

ということで、今日の用事はお盆騒動の後片付けやら写真関係の準備やら用事はあるし、チョロチョロと今日行く所もあるので、今日のリタイア生活はボ~ッとしないですみそうです。

ところで、教養と教育に因んで、こんな木があるのを知ってますか?
東京大学本郷キャンパスで見つけました。
クリックしてど~ぞ!
2016-12-11東大・代々木公園 034
  [教養と教育]
短パンで庭に出るから蚊に刺されてカユィ~ノ!

urutorahurosu at 07:26|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2022年08月15日

今日が我が家の送り盆

暦では明日16日が送り盆ですが、我が家は今日が帰省家族の見送り盆。
その後、最後のお寺さまにもお参りに行って、親戚の新盆に手を合わせてきました。

来たら嬉し、帰ったらなおさら嬉し。
東北北部の災害級の大雨警報からは外れたものの、雨が降ったり晴れ間が出たり、ふったりふられたりと、まるで若者の恋愛事情のようなお盆期間でしたな。

過ぎた今年のお盆を思い起こして、クリックしてど~ぞ!
P8140013 (2)
    [終わった]

urutorahurosu at 17:00|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2022年08月14日

お盆は天気まで忙しい

今朝は土砂降りの音で目を覚まし、雨が上がると一気に日が差して暑くなってきました。
さらに夕方から雨が降るかもと、なんとも天気まで忙しいのであります。

青空が見えたので、川原の水遊び公園に行ってみました。
簡易テントを張って日陰を作り、皆さんそれぞれに遊んでいましたな。

トンボが飛んでいるので、背景に水遊びの子供たちをぼかして入れて、まずは縦位置で。
P8140019 (2)
  [夏トンボ]

次は横位置でパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!
P8140020 (3)
  [夏模様]

urutorahurosu at 12:00|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2022年08月13日

お盆は皆さん忙しいようで

今日の午後にお墓参りにお寺さまに行ってみたのですが、駐車場が過去にないほどに混みあっていて、結局お墓参りだけして帰ってきました。

お盆はいろいろ雑用で忙しくて、墓参りが3ヶ所あるのです。
夕方に出直して、年会費とお中元を渡してきましたが、まあお盆休みは休みじゃないですな。
あっ、ワタクシはお盆休みが忙しいのでした。

明日は朝の涼しい時間帯に、2番目の墓参りに行きます。
アップする写真もないので、一週間ほど前に山寺上流の紅葉川の水遊び場の様子を見に行った時の写真をクリックしてど~ぞ!
P8070002 (2)
  [水遊び]



urutorahurosu at 21:03|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2022年08月12日

オニヤンマを作ってみた

お盆ですが大阪から来る家族が発熱で一日遅れるとのこと、でもコロナではないウィルスのようなので、昼に空港に迎えに行きます。

暑くて外に出る気にもなれず、昨日は虫よけのオニヤンマを作ってみました。
写真家 米美知子さんのYouTubeを見て、材料はダイソーから買ってきてあったので、1個目はやや苦労したものの、2個目からはスイスイ。
3個作って庭と玄関にぶら下げてみましたが、果たして効果はどうでしょうか。

今年の我が家はスズメバチはほとんど見かけないのですが、他の蜂などは軒先を飛びます。
ネットで調べるとその効果は人それぞれで、効果は半々みたいです。
まあ、寄って来るわけではなさそうなので、物は試しです。

20年でボロボロになった京すだれに付けてみたのを、クリックしてど~ぞ!
P8110496 (2)
  [オニヤンマ]



urutorahurosu at 08:30|PermalinkComments(0)今日このごろ