2022年04月
2022年04月28日
桜がすんでも 仕事がすんでも
今日の午後からGWが始まりますが、自分にとっては最後のGWになるわけです。
仕事をやめれば毎日が日曜日、そうサンデー毎日ですが、かといって毎日暇になるわけではありませぬ。
やらなければならないことが腐るほど出てきますが、まあ日曜日だからと家でゴロゴロしているわけではないので、サンデー毎日という表現でもいいわけです。
最後のGWの前半は、今日の昼から高崎に行って、次のライフスタイルの下見をします。
本来ならば2ヶ月ほど前にすでにやっておかなければならなかったのですが、50日間の一人暮らしや地震で新幹線が運転中止だったりで、動けませんでした。
おかげで今月は毎日ブログ更新できましたが、たった3泊なのでPCも持って行かないし、カメラもコンデジにしたので、4日ほど更新をお休みします。
我が家のすぐそばの、山形市内ではおそらく最後に咲く桜がまだ花を散らさずにいますが、次に咲くのは藤の花です。
そろそろ京都では藤の花が見ごろでしょうな。
というわけで、今日も「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーから。
桜がすんでも
一息ついているヒマはないですから、
京都は。
京都で藤の花といえばまず浮かぶのが平等院。
鳳凰堂の前の藤棚は大きいですが、6年前に開門前に並んで撮れた一枚です。
藤の花の迫力を表現してみました。
クリックしてど~ぞ!
[藤]
藤の花のスーパースターといえば、あしかがフラワーパークの大藤です。
もう見ごろになっているようですが、高崎からは電車で1時間で行けます。
が、今回はその時間的余裕がないのでパス。
入場料2000円をケチったわけではないのです。
仕事をやめれば毎日が日曜日、そうサンデー毎日ですが、かといって毎日暇になるわけではありませぬ。
やらなければならないことが腐るほど出てきますが、まあ日曜日だからと家でゴロゴロしているわけではないので、サンデー毎日という表現でもいいわけです。
最後のGWの前半は、今日の昼から高崎に行って、次のライフスタイルの下見をします。
本来ならば2ヶ月ほど前にすでにやっておかなければならなかったのですが、50日間の一人暮らしや地震で新幹線が運転中止だったりで、動けませんでした。
おかげで今月は毎日ブログ更新できましたが、たった3泊なのでPCも持って行かないし、カメラもコンデジにしたので、4日ほど更新をお休みします。
我が家のすぐそばの、山形市内ではおそらく最後に咲く桜がまだ花を散らさずにいますが、次に咲くのは藤の花です。
そろそろ京都では藤の花が見ごろでしょうな。
というわけで、今日も「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーから。
桜がすんでも
一息ついているヒマはないですから、
京都は。
京都で藤の花といえばまず浮かぶのが平等院。
鳳凰堂の前の藤棚は大きいですが、6年前に開門前に並んで撮れた一枚です。
藤の花の迫力を表現してみました。
クリックしてど~ぞ!
[藤]
藤の花のスーパースターといえば、あしかがフラワーパークの大藤です。
もう見ごろになっているようですが、高崎からは電車で1時間で行けます。
が、今回はその時間的余裕がないのでパス。
入場料2000円をケチったわけではないのです。
2022年04月27日
ハッピー リタイアと桜色
春はお別れの季節、と昔唄ったのは おニャン子だったですかなぁ。
もうずいぶん仕事をしてきたので、6月末で仕事をやめることにしました。
いわゆる ハッピー リタイア です。
いろいろ事情があって、その準備がとても大変、いやリタイア後の半年間が雑用に忙殺されそうです。
開業は若い時の勢いでできるけれど、それをやめるというのはそれ以上のエネルギーが必要なので、自分にまだエネルギーが残っているうちにやってしまわなければなりません。
本当は一年前にやめちゃおうと思っていたのですが「コロナで潰れた」とか噂されるのも癪なので一年延期したのであります。
今度は温泉もすいている平日に行けるし、京都にも二か月に一回10日間くらい滞在したいなぁ~とか思っているのですが、考えてみたら年金生活になってしまうのでした、アハハ!
そんな京都の「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーから
地球に、ポッと桜色になっている
ところがあるとしたら…
京都です。
そんなイメージにぴったりなのが、京都でいえば醍醐寺と原谷苑ですが、今日は震災前の年の4月11日の原谷苑の紅枝垂桜を見上げてみました。
クリックしてど~ぞ!
[桜色のスポット]
もうずいぶん仕事をしてきたので、6月末で仕事をやめることにしました。
いわゆる ハッピー リタイア です。
いろいろ事情があって、その準備がとても大変、いやリタイア後の半年間が雑用に忙殺されそうです。
開業は若い時の勢いでできるけれど、それをやめるというのはそれ以上のエネルギーが必要なので、自分にまだエネルギーが残っているうちにやってしまわなければなりません。
本当は一年前にやめちゃおうと思っていたのですが「コロナで潰れた」とか噂されるのも癪なので一年延期したのであります。
今度は温泉もすいている平日に行けるし、京都にも二か月に一回10日間くらい滞在したいなぁ~とか思っているのですが、考えてみたら年金生活になってしまうのでした、アハハ!
そんな京都の「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーから
地球に、ポッと桜色になっている
ところがあるとしたら…
京都です。
そんなイメージにぴったりなのが、京都でいえば醍醐寺と原谷苑ですが、今日は震災前の年の4月11日の原谷苑の紅枝垂桜を見上げてみました。
クリックしてど~ぞ!
[桜色のスポット]
2022年04月26日
2022年04月25日
料理屋さんのテイクアウト弁当
昨夜、寝る前に歯間をフロスで掃除していたら、インレーが取れてしまった。
取れたところは舌で触ると、まるで底なし沼のように深く感じてしまって、歯にまつわる夢を二度寝の時に見てしまいました。
これから作り直ししても、GWをはさんでしまうのでめんどくさくなりそうです。
そんな昨日の日中は気候も良かったのですが特にお出かけもせず、家の中の整理断捨離の準備を少しだけ。
さて土曜日の夜は、知人から「法事の弁当が一つ余ったので食べる?」と頂いたので、美味しくいただきました。
山形はデパートが無くなってしまったので、デパ地下の美味しいお惣菜が買えなくなってしまい、料亭も次々と廃業して、料亭と呼べるのは2軒くらいしかありません。
そしてこのお弁当の店は、歯科医師会でもコロナ前までは時々使っていた、料亭よりも少しリーズナブルな料理屋さん。
コロナのせいなのか、テイクアウトの弁当もやっているんですな。
ネットで調べてみたら4個以上の注文で可のようです。
いや、今の山形でこのくらいの弁当が食べられるならばOKです。
今度、人数が集まったならば頼んでみようかと思いました。
京都ならば伊勢丹のデパ地下に行けば、いつでも老舗料亭の弁当が一個から買えるのですが、でも山形でもこの方法を知ってよかったじぇ。
というわけで、四月の弁当「卯月」をクリックしてど~ぞ!
[卯月]
取れたところは舌で触ると、まるで底なし沼のように深く感じてしまって、歯にまつわる夢を二度寝の時に見てしまいました。
これから作り直ししても、GWをはさんでしまうのでめんどくさくなりそうです。
そんな昨日の日中は気候も良かったのですが特にお出かけもせず、家の中の整理断捨離の準備を少しだけ。
さて土曜日の夜は、知人から「法事の弁当が一つ余ったので食べる?」と頂いたので、美味しくいただきました。
山形はデパートが無くなってしまったので、デパ地下の美味しいお惣菜が買えなくなってしまい、料亭も次々と廃業して、料亭と呼べるのは2軒くらいしかありません。
そしてこのお弁当の店は、歯科医師会でもコロナ前までは時々使っていた、料亭よりも少しリーズナブルな料理屋さん。
コロナのせいなのか、テイクアウトの弁当もやっているんですな。
ネットで調べてみたら4個以上の注文で可のようです。
いや、今の山形でこのくらいの弁当が食べられるならばOKです。
今度、人数が集まったならば頼んでみようかと思いました。
京都ならば伊勢丹のデパ地下に行けば、いつでも老舗料亭の弁当が一個から買えるのですが、でも山形でもこの方法を知ってよかったじぇ。
というわけで、四月の弁当「卯月」をクリックしてど~ぞ!
[卯月]
2022年04月24日
2022年04月23日
2022年04月22日
桜 散る日
約50日間の一人暮らしもようやく終わりましたが、山形市の桜は昨日が最終日でした。
今朝は朝から雨が降っています。
午前の仕事が終わって急いで昼飯を済ませて、歯科医師会へ書類を届けて、銀行に寄ったり市内の東部をぐるりと一周して、ようやく15時近く。
この日が桜の最終日と感じていたので、いつもの公園へ急ぎます、と言っても我が家から車で3分ですが。
風はそよ風程度ですが、桜はかなり散っています。
三脚を立てて風を待つのですが、なかなかいい風が吹きません。
遠くの桜の木の下で花びらがキラキラしながら雪のように落ちてきています。
[散り桜]
それを望遠レンズで切り取って、向こうに風が吹いてきたのですぐにこちらにも吹くだろうと予想して構図を決めて待つと、いい風が吹いてきました。
そうなったら下手な鉄砲方式で何回もシャッターをめくら押し。
あとは、パソコンで確認するだけです。
仕事の後のバタバタで疲れているので、40分ほどで撤収、家に戻って1時間ほど午睡です。
夕方近くなって少し強めの風が吹いてきましたが、再出動はやめました。
出来た写真は桜吹雪とまではいきませんでしたが、花びらが舞っている感じ程度にはなったでしょうか。
これで今年の桜も終わって、いよいよ山形は山菜の時期に入ります。
写欲よりも食欲でめぐる季節を感じるのですが、GW前半は高崎まで行かなければならないので、またいろいろありますな。
全部クリックしてど~ぞ!
[花舞い]
今朝は朝から雨が降っています。
午前の仕事が終わって急いで昼飯を済ませて、歯科医師会へ書類を届けて、銀行に寄ったり市内の東部をぐるりと一周して、ようやく15時近く。
この日が桜の最終日と感じていたので、いつもの公園へ急ぎます、と言っても我が家から車で3分ですが。
風はそよ風程度ですが、桜はかなり散っています。
三脚を立てて風を待つのですが、なかなかいい風が吹きません。
遠くの桜の木の下で花びらがキラキラしながら雪のように落ちてきています。
[散り桜]
それを望遠レンズで切り取って、向こうに風が吹いてきたのですぐにこちらにも吹くだろうと予想して構図を決めて待つと、いい風が吹いてきました。
そうなったら下手な鉄砲方式で何回もシャッターをめくら押し。
あとは、パソコンで確認するだけです。
仕事の後のバタバタで疲れているので、40分ほどで撤収、家に戻って1時間ほど午睡です。
夕方近くなって少し強めの風が吹いてきましたが、再出動はやめました。
出来た写真は桜吹雪とまではいきませんでしたが、花びらが舞っている感じ程度にはなったでしょうか。
これで今年の桜も終わって、いよいよ山形は山菜の時期に入ります。
写欲よりも食欲でめぐる季節を感じるのですが、GW前半は高崎まで行かなければならないので、またいろいろありますな。
全部クリックしてど~ぞ!
[花舞い]
2022年04月21日
2022年04月20日
2022年04月19日
春の味
どうやら一人暮らしも今週中に解消できそうですが、その後もいろいろ用事が一杯で、今年は多忙の春になりそうです。
昨日は夕方まで仕事だったので、週一のプチ贅沢で割烹K。
この店で時々会う、中心街の時計屋の長男独身君とまた会って、話が弾みました。
一人暮らしになって週一ペースで来ていますが、出てくる食材も少しずつ春になって、最初の一品はこれ。
一人暮らしに配慮して、いつも野菜中心の物を出してくれます。
昨夜は孟宗竹の先っぽの柔らかい部分や新ワカメ、オカヒジキなど。
[春の味]
お造りも、山形では本当に短期間しか入ってこないという富山湾の宝石白エビ。
小さいのでやたら手間がかかって、この分量の刺身を作るのに25匹くらい剥くそうな。
サヨリも今が旬、味付けした焼きアナゴが酒のあてに絶品。
全部クリックしてど~ぞ!
[春のお造り]
さあ今日は午後休みなので、40分歩いて焼鳥屋で5時から飲み、ちょいと一杯いや瓶ビール2本かな。
昨日は夕方まで仕事だったので、週一のプチ贅沢で割烹K。
この店で時々会う、中心街の時計屋の長男独身君とまた会って、話が弾みました。
一人暮らしになって週一ペースで来ていますが、出てくる食材も少しずつ春になって、最初の一品はこれ。
一人暮らしに配慮して、いつも野菜中心の物を出してくれます。
昨夜は孟宗竹の先っぽの柔らかい部分や新ワカメ、オカヒジキなど。
[春の味]
お造りも、山形では本当に短期間しか入ってこないという富山湾の宝石白エビ。
小さいのでやたら手間がかかって、この分量の刺身を作るのに25匹くらい剥くそうな。
サヨリも今が旬、味付けした焼きアナゴが酒のあてに絶品。
全部クリックしてど~ぞ!
[春のお造り]
さあ今日は午後休みなので、40分歩いて焼鳥屋で5時から飲み、ちょいと一杯いや瓶ビール2本かな。