2022年01月
2022年01月31日
2022年01月30日
2022年01月29日
ガソリン価格上昇だけじゃないべ灯油なんか…
ガソリン価格が高くて驚いていますが、政府が金を出して価格を抑えるとか報道してますね。
雪の季節は燃費が悪くて、特に遠くに出かけるわけでもないのに一週間でガソリンタンクが半分になってしまいます。
いやいや、高いのはガソリンだけではないのですよ。
灯油が高騰している事実は何故か報道されません。
雪国では今が一番灯油を使う時期、それなのに去年の価格の1.5倍ですからねぇ。
灯油代だけはケチるわけにはいかないのです。
ケチって風邪をひいてしまうとコロナを疑われるし、もう大変なんであります。
去年の冬の灯油は60円/L程度でしたが、今は100円超じゃないですか?
リッター100円というのは、20年位前のレギュラーガソリンの値段ですよ。
昔は電気ガスよりも灯油が一番安いからと、風呂の給湯器は灯油が多かったはずです。
我が家も築20年くらいですが、全部灯油と電気で、ガスは使っていません。
というわけで、毎日ガソリン代なみの値段の灯油を焚いている今年の冬であります。
こんな風船ならば上がれ上がれでいいのですが。
クリックしてど~ぞ!
[上がれ!]
雪の季節は燃費が悪くて、特に遠くに出かけるわけでもないのに一週間でガソリンタンクが半分になってしまいます。
いやいや、高いのはガソリンだけではないのですよ。
灯油が高騰している事実は何故か報道されません。
雪国では今が一番灯油を使う時期、それなのに去年の価格の1.5倍ですからねぇ。
灯油代だけはケチるわけにはいかないのです。
ケチって風邪をひいてしまうとコロナを疑われるし、もう大変なんであります。
去年の冬の灯油は60円/L程度でしたが、今は100円超じゃないですか?
リッター100円というのは、20年位前のレギュラーガソリンの値段ですよ。
昔は電気ガスよりも灯油が一番安いからと、風呂の給湯器は灯油が多かったはずです。
我が家も築20年くらいですが、全部灯油と電気で、ガスは使っていません。
というわけで、毎日ガソリン代なみの値段の灯油を焚いている今年の冬であります。
こんな風船ならば上がれ上がれでいいのですが。
クリックしてど~ぞ!
[上がれ!]
2022年01月28日
マイナス5度の朝
今朝は普段よりも寒いかなと感じる起床でしたが、積雪ゼロで朝の月が見えています。
今日は仕事を休みにしているのですが、オミクロン様のせいで県外に行けません。
山形もまん防ですが、県外はもっと酷い状況です。
でも朝のうちだけ留守番スタッフが出勤するので、職場の暖房を入れに行きます。
車の温度計はマイナス5度、冷気が目に沁みますな。
湯たんぽの湯でフロントガラスの凍結曇りを右側だけ融かして、次に左側を融かして、右側はすでにまた凍りかけているのでまたかけます。
職場から戻って地面を見ると、さっきの湯たんぽの湯が地面でカチカチに凍っています。
運転席の窓には、チラチラと降ったであろう雪が融けずに結晶状態で貼りついていたので、車庫をバックにパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[マイナス5度]
今日は仕事を休みにしているのですが、オミクロン様のせいで県外に行けません。
山形もまん防ですが、県外はもっと酷い状況です。
でも朝のうちだけ留守番スタッフが出勤するので、職場の暖房を入れに行きます。
車の温度計はマイナス5度、冷気が目に沁みますな。
湯たんぽの湯でフロントガラスの凍結曇りを右側だけ融かして、次に左側を融かして、右側はすでにまた凍りかけているのでまたかけます。
職場から戻って地面を見ると、さっきの湯たんぽの湯が地面でカチカチに凍っています。
運転席の窓には、チラチラと降ったであろう雪が融けずに結晶状態で貼りついていたので、車庫をバックにパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[マイナス5度]
2022年01月27日
身近に迫ってきたオミクロン株
今日から山形県も初めて「まん延防止等重点措置」が適用になります。
幼稚園、保育園、小中学校の臨時休校があちこちで発生。
先週、予約していた小学生の親から「学校が急に臨時休校になったので」とキャンセル。
昨日は、「先日クラスターが出た幼稚園でバイトをしていたのだけれど、自分は陰性。行ってもいいですか?」…「10日ほど予約を延ばしましょう」
同じく昨日は、「大学の春休みで東京から娘が戻ってくるので、またクリーニングお願いしたいのですが?」…「えっ、いやいや10日くらいたってから予約してくださいね~」
市内の歯科医院でも、わかっているだけで3つの医院でスタッフに新規陽性が。
他のスタッフは全員陰性だったのですが、濃厚接触者と認定された人は10日間出勤停止自宅待機。
検査日以外は休診しなくても済んだようですが、こりゃあ他人事では済まされなくなりました。
でも、診療スタッフと患者さん間の感染報告は東京でも大阪でも報告がないのです。
もうあちらではいちいち感染経路を調べる余裕はなさそうですが、その他の地域でもそのような報告がないのです。
今はひと頃に比べてマスクの値段も供給も安定してきているので、外出用にN95マスクを多めに注文。
3回目のワクチン接種の日程も決まったのですが、果たしてどれだけ効果があるのやら。
JR東の車掌さんによると、新幹線はガラガラだけれど、通勤通学列車は田舎でもそれなりに混んでいるようで、「あんな状態で車内で感染しないのでしょうかねぇ~」と心配していましたな。
そういえば東京の通勤電車内の感染って全く報道されませんが、どう考えても相当なハイリスク。
特定できないから発表されないのでしょうが、尾身さん、渋谷のスクランブル交差点は心配ないと言うよりも、通勤電車内の感染リスクに言及すべきじゃないですか?
あれこれ考えると、これから先は暗い見通しばっかりで、だんだん明るい部分が少なくなってくるようです。
そんな気持ちを白と黒の世界でクリックしてど~ぞ!
国立新美術館の中から上を見上げてパチリです。
[明暗]
幼稚園、保育園、小中学校の臨時休校があちこちで発生。
先週、予約していた小学生の親から「学校が急に臨時休校になったので」とキャンセル。
昨日は、「先日クラスターが出た幼稚園でバイトをしていたのだけれど、自分は陰性。行ってもいいですか?」…「10日ほど予約を延ばしましょう」
同じく昨日は、「大学の春休みで東京から娘が戻ってくるので、またクリーニングお願いしたいのですが?」…「えっ、いやいや10日くらいたってから予約してくださいね~」
市内の歯科医院でも、わかっているだけで3つの医院でスタッフに新規陽性が。
他のスタッフは全員陰性だったのですが、濃厚接触者と認定された人は10日間出勤停止自宅待機。
検査日以外は休診しなくても済んだようですが、こりゃあ他人事では済まされなくなりました。
でも、診療スタッフと患者さん間の感染報告は東京でも大阪でも報告がないのです。
もうあちらではいちいち感染経路を調べる余裕はなさそうですが、その他の地域でもそのような報告がないのです。
今はひと頃に比べてマスクの値段も供給も安定してきているので、外出用にN95マスクを多めに注文。
3回目のワクチン接種の日程も決まったのですが、果たしてどれだけ効果があるのやら。
JR東の車掌さんによると、新幹線はガラガラだけれど、通勤通学列車は田舎でもそれなりに混んでいるようで、「あんな状態で車内で感染しないのでしょうかねぇ~」と心配していましたな。
そういえば東京の通勤電車内の感染って全く報道されませんが、どう考えても相当なハイリスク。
特定できないから発表されないのでしょうが、尾身さん、渋谷のスクランブル交差点は心配ないと言うよりも、通勤電車内の感染リスクに言及すべきじゃないですか?
あれこれ考えると、これから先は暗い見通しばっかりで、だんだん明るい部分が少なくなってくるようです。
そんな気持ちを白と黒の世界でクリックしてど~ぞ!
国立新美術館の中から上を見上げてパチリです。
[明暗]
2022年01月26日
2022年01月25日
京都の白いカフェ
毎日のように白い雪の写真ばかりなので、今日は京都の白いカフェの写真です。
雑誌やSNSで何度か見かけたのでちょっと気になっていたのですが、去年の11月末に立ち寄ってみました。
地下鉄五条駅が最寄り駅なのですが、住宅地の中の古いお店をリノベーションしたようです。
月曜日の午後なのに客が絶えません。
皆さん仕事はしないのですか?
[白いカフェ]
一階部分で飲み物と甘~い菓子などを買って、トレーに乗せて白い階段を上っていきます。
この写真は上から見下ろした構図です。
[白い階段]
2Fのドリンクスペースには椅子やテーブルは無くて、壁に沿ってぐるりと白い3段の階段が作りつけられていて、皆さんそれぞれ好きな場所に座ります。
天井部分は梁をむき出しにして白くペインティング。
[白い天井]
外人の女性が一人で雑誌を読んでいましたが、みるみるうちにほぼ満席。
貸衣装の着物姿のおねえさんたちも、裾をだらしなくしながらティータイム。
まあ、話のタネに行ってみましたが、オミクロン禍の最中はちょいと危機感を覚えます。
それにしてもSNSや雑誌の宣伝効果はすごいですな。
京都の白いカフェを全部クリックしてど~ぞ!
[白ティータイム]
雑誌やSNSで何度か見かけたのでちょっと気になっていたのですが、去年の11月末に立ち寄ってみました。
地下鉄五条駅が最寄り駅なのですが、住宅地の中の古いお店をリノベーションしたようです。
月曜日の午後なのに客が絶えません。
皆さん仕事はしないのですか?
[白いカフェ]
一階部分で飲み物と甘~い菓子などを買って、トレーに乗せて白い階段を上っていきます。
この写真は上から見下ろした構図です。
[白い階段]
2Fのドリンクスペースには椅子やテーブルは無くて、壁に沿ってぐるりと白い3段の階段が作りつけられていて、皆さんそれぞれ好きな場所に座ります。
天井部分は梁をむき出しにして白くペインティング。
[白い天井]
外人の女性が一人で雑誌を読んでいましたが、みるみるうちにほぼ満席。
貸衣装の着物姿のおねえさんたちも、裾をだらしなくしながらティータイム。
まあ、話のタネに行ってみましたが、オミクロン禍の最中はちょいと危機感を覚えます。
それにしてもSNSや雑誌の宣伝効果はすごいですな。
京都の白いカフェを全部クリックしてど~ぞ!
[白ティータイム]
2022年01月24日
日曜日は砕氷日
昨日の日曜日はお日柄もよく、いやお日様がよく照ったので職場の駐車場の一部だけ氷割りをしました。
日の当たる場所といつも日陰の場所では雪の融け方が全く違っていて、一方は路面が露出して乾いている場所もあるし、日陰の場所では分厚く凍り付いて、⛏を使ってもなかなか割れないほど固く凍り付いています。
こういうのはやり始めるとなかなか止まりません。
⛏を振り下ろして、割った氷を日の当たっている場所に移動して融かします。
思い切り汗まみれになっても、まだまだ一部しか割れませんでしたが、いい運動になります。
日が傾くころになったら、融け切れなかった欠片を駐車場の端に寄せてこの日の分は終了。
今のところこれから一週間以内で大寒波や大雪情報が出ていないので、それなりの雪は我慢せざるを得ません。
せっかく汗をかいたので、その記録をパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[砕氷日]
日の当たる場所といつも日陰の場所では雪の融け方が全く違っていて、一方は路面が露出して乾いている場所もあるし、日陰の場所では分厚く凍り付いて、⛏を使ってもなかなか割れないほど固く凍り付いています。
こういうのはやり始めるとなかなか止まりません。
⛏を振り下ろして、割った氷を日の当たっている場所に移動して融かします。
思い切り汗まみれになっても、まだまだ一部しか割れませんでしたが、いい運動になります。
日が傾くころになったら、融け切れなかった欠片を駐車場の端に寄せてこの日の分は終了。
今のところこれから一週間以内で大寒波や大雪情報が出ていないので、それなりの雪は我慢せざるを得ません。
せっかく汗をかいたので、その記録をパチリ。
クリックしてど~ぞ!
[砕氷日]
2022年01月23日
週末なのに駅前はガラガラ
雪が降ったらちょっと撮りたいシチュエーションがあったのを思い出して、ロケハンを兼ねて久しぶりに駅ビルに行ってみたのですが。
週末なのに駅前に人はあまりいなくて、少し待ってJKが一人歩いてきただけ。
[週末]
2年近く前に山形市の駅前のキャパクラで初めてコロナ陽性者が見つかった時、駅前から人がいなくなりました。
店という店のシャッターは閉まり、駅ビルのデパートも当分の間閉店。
その頃の光景とあまり変わりません。
ということは、もともと人がいないんですな。
唯一、駅ビル内のスターバックスの店だけ人が並んでいましたけど。
晴れていて、駅前の舗道にはさすがに積雪がなかったですが、こんな雪国仕様の車が走るのは雪国ならです。
[雪国仕様]
降雪の日の高校下校時間帯に撮りに来ることにして家に戻って、夕方にお肉屋さんの駐車場から隣のお店の屋根の積雪をパチリ。
降っては積もって少し融けて氷になって、また降っては積もってを何回も何回も繰り返して、ミルフィーユ状態になった屋根の雪です。
全部クリックしてど~ぞ!
週末なのに駅前に人はあまりいなくて、少し待ってJKが一人歩いてきただけ。
[週末]
2年近く前に山形市の駅前のキャパクラで初めてコロナ陽性者が見つかった時、駅前から人がいなくなりました。
店という店のシャッターは閉まり、駅ビルのデパートも当分の間閉店。
その頃の光景とあまり変わりません。
ということは、もともと人がいないんですな。
唯一、駅ビル内のスターバックスの店だけ人が並んでいましたけど。
晴れていて、駅前の舗道にはさすがに積雪がなかったですが、こんな雪国仕様の車が走るのは雪国ならです。
[雪国仕様]
降雪の日の高校下校時間帯に撮りに来ることにして家に戻って、夕方にお肉屋さんの駐車場から隣のお店の屋根の積雪をパチリ。
降っては積もって少し融けて氷になって、また降っては積もってを何回も何回も繰り返して、ミルフィーユ状態になった屋根の雪です。
全部クリックしてど~ぞ!
[屋根のミルフィーユ]
2022年01月22日
例年の2.5倍の積雪で
今年は例年の2.5倍の積雪なんだそうでありまして、もう辟易しているのです。
昨日も早朝5時過ぎから1時間半除雪に勤しんで、右腕の付け根とひじが悲鳴をあげています。
考えてみたら、今年は積雪ゼロの朝が2日と続かないわけで、これじゃあ青空の見える日があっても融けるのが間に合わない。
雪は増える一方であります。
我が家の庭は屋根から落ちた雪が山脈を作り、初雪以来一切いじっていない石灯籠も一昨日はこんな感じ。
石灯籠の傘だけがかろうじて見えています。
[1/20 15:00]
こちらは朝の除雪を終えて朝食後にパチリ。
傘がない♬ いやになっちゃうのです。
全部クリックしてど~ぞ!
[1/21 7:20]
2.5といえば、昨日の午後から2.5連休にして高崎に行く用事があったのですが、オミクロン様のためにやむなく中止。
ならば朝から床屋にでも行って、コーヒーでも飲んで読書でもしてこようかなぁ。
昨日も早朝5時過ぎから1時間半除雪に勤しんで、右腕の付け根とひじが悲鳴をあげています。
考えてみたら、今年は積雪ゼロの朝が2日と続かないわけで、これじゃあ青空の見える日があっても融けるのが間に合わない。
雪は増える一方であります。
我が家の庭は屋根から落ちた雪が山脈を作り、初雪以来一切いじっていない石灯籠も一昨日はこんな感じ。
石灯籠の傘だけがかろうじて見えています。
[1/20 15:00]
こちらは朝の除雪を終えて朝食後にパチリ。
傘がない♬ いやになっちゃうのです。
全部クリックしてど~ぞ!
[1/21 7:20]
2.5といえば、昨日の午後から2.5連休にして高崎に行く用事があったのですが、オミクロン様のためにやむなく中止。
ならば朝から床屋にでも行って、コーヒーでも飲んで読書でもしてこようかなぁ。