2021年08月
2021年08月31日
2021年08月29日
2021年08月27日
はっきりと見えるという灯りが見たい
智恵子は東京に空がないと言う。本当の空が見たいと言う。
国民はコロナ禍には先がないという。お先真っ暗だとみんな言う。
ソーリはコロナウィルス感染の抑止に、灯りははっきりと見え始めていると言う。
国民はその灯りが見たいとみんな言う。
ソーリに見える灯りはどんな灯りだべな~?
こんな灯りだべがな~
[コロナの灯りか]
それともこんなふうに3つも4つも見えているんだべがな~?
いやいや、これは田舎の人けが抜けた温泉街の外灯だべ。
この下には誰も歩いていないべ。
どうやらソーリは、幻影を見ているのかもしれません。
気の抜けた炭酸水は不味い。
全部クリックしてど~ぞ!
[人けが抜けた温泉街]
国民はコロナ禍には先がないという。お先真っ暗だとみんな言う。
ソーリはコロナウィルス感染の抑止に、灯りははっきりと見え始めていると言う。
国民はその灯りが見たいとみんな言う。
ソーリに見える灯りはどんな灯りだべな~?
こんな灯りだべがな~
[コロナの灯りか]
それともこんなふうに3つも4つも見えているんだべがな~?
いやいや、これは田舎の人けが抜けた温泉街の外灯だべ。
この下には誰も歩いていないべ。
どうやらソーリは、幻影を見ているのかもしれません。
気の抜けた炭酸水は不味い。
全部クリックしてど~ぞ!
[人けが抜けた温泉街]
2021年08月26日
残暑 夏バテ気味で秋近し
なかなかの残暑ですが、それよりも湿度の高さで夏バテ気味です。
コロナ禍も、間接的にいろいろ自分にも影響していることもあるのでしょう。
とはいえ、我が家の向かいの中学校のグランドでは、運動会なのかスポーツ大会なのか、そのリハーサルをやっています。
本番は明後日のようですが、いや、うるさいでしょうな。
秋に延期した米沢の上杉まつりは中止に決定、9月の日本一の芋煮会は現在中止するかどうかの臨時協議が続いているようです。
写真は集団縄跳びの練習ですが、暑いのに皆マスクをして…。
熱中症が懸念されますな。
憂鬱な残暑であります。
残暑の中のクラクラ脳内をイメージして、クリックしてど~ぞ!
[リハーサル]
コロナ禍も、間接的にいろいろ自分にも影響していることもあるのでしょう。
とはいえ、我が家の向かいの中学校のグランドでは、運動会なのかスポーツ大会なのか、そのリハーサルをやっています。
本番は明後日のようですが、いや、うるさいでしょうな。
秋に延期した米沢の上杉まつりは中止に決定、9月の日本一の芋煮会は現在中止するかどうかの臨時協議が続いているようです。
写真は集団縄跳びの練習ですが、暑いのに皆マスクをして…。
熱中症が懸念されますな。
憂鬱な残暑であります。
残暑の中のクラクラ脳内をイメージして、クリックしてど~ぞ!
[リハーサル]
2021年08月23日
Are you 鮎?
鮎釣りのシーズンであります。
この日の午後は曇りのち雨模様だったので期待していなかったのですが、行ってみたら日が差していて、釣り人を斜光が逆光気味に照らしています。
小国川はあちこちで鮎釣り人を見かけますが、この撮影ポイントは午後から釣り人たちの姿を逆光でシルエットにしてくれるので、なかなかいい雰囲気の写真が撮れます。
[釣友]
特に朱色のタモ網が逆光に浮かび上がって画面のポイントになってくれます。
現場に到着したのが3時過ぎ、そろそろ竿じまいで車に引き上げる釣り人を撮ってみました。
あと30分早く到着していれば、もっといろいろ撮れたと思うとちょいと残念。
全部クリックしてど~ぞ
[竿じまい]
この日の午後は曇りのち雨模様だったので期待していなかったのですが、行ってみたら日が差していて、釣り人を斜光が逆光気味に照らしています。
小国川はあちこちで鮎釣り人を見かけますが、この撮影ポイントは午後から釣り人たちの姿を逆光でシルエットにしてくれるので、なかなかいい雰囲気の写真が撮れます。
[釣友]
特に朱色のタモ網が逆光に浮かび上がって画面のポイントになってくれます。
現場に到着したのが3時過ぎ、そろそろ竿じまいで車に引き上げる釣り人を撮ってみました。
あと30分早く到着していれば、もっといろいろ撮れたと思うとちょいと残念。
全部クリックしてど~ぞ
[竿じまい]
2021年08月22日
小国川の鮎を食べに 瀬見温泉に行ってみた
先週急に涼しくなったので、温泉もいいかなと思わず予約してしまったのですが、今は残暑厳しく、温泉に何回も入る気分にはなれません。
去年の今頃も瀬見温泉のある旅館に泊まりましたが、今回は「鮎づくしプラン」があったので去年と違う宿にしました。
山形県民夏旅キャンペーンで一人5000円引き+2000円のお買物券が付いているので、実質は民宿程度の料金で宿泊できるのです。
料理はとても美味しくて口に合うのですが、ボリュームがありすぎてとても食べきれません。
最初の膳では鮎の刺身が出ました。(右端)
鍋は鯛のしゃぶしゃぶで、あっさりしていくらでも食べられそうですが、食べきれなくなるので二口でガマン。
[鮎のお造り膳]
女将が「魚だけだと口飽きするからと、最上牛のミニステーキをジュウジュウ状態で持ってきてくれました。
[最上牛]
鮎は塩焼きと田楽の2匹。
自分的には田楽は鮎の身の味が味噌の味に負けてしまうので、塩焼きが好きです。
次回来るときは、塩焼き2匹にしてもらいましょうか。
最後に鮎御飯が出たのですが、うっかり撮り忘れましたが、これも美味かった。
全部クリックしてど~ぞ!
[鮎2尾]
いやいや、小国川には食べるだけではなく鮎釣りの写真を撮りに行ったのです。
それから、川沿いの店で天然アユの塩焼きと鮎御飯を買うのも目的です。
ちょっといい写真が撮れましたぞ。
去年の今頃も瀬見温泉のある旅館に泊まりましたが、今回は「鮎づくしプラン」があったので去年と違う宿にしました。
山形県民夏旅キャンペーンで一人5000円引き+2000円のお買物券が付いているので、実質は民宿程度の料金で宿泊できるのです。
料理はとても美味しくて口に合うのですが、ボリュームがありすぎてとても食べきれません。
最初の膳では鮎の刺身が出ました。(右端)
鍋は鯛のしゃぶしゃぶで、あっさりしていくらでも食べられそうですが、食べきれなくなるので二口でガマン。
[鮎のお造り膳]
女将が「魚だけだと口飽きするからと、最上牛のミニステーキをジュウジュウ状態で持ってきてくれました。
[最上牛]
鮎は塩焼きと田楽の2匹。
自分的には田楽は鮎の身の味が味噌の味に負けてしまうので、塩焼きが好きです。
次回来るときは、塩焼き2匹にしてもらいましょうか。
最後に鮎御飯が出たのですが、うっかり撮り忘れましたが、これも美味かった。
全部クリックしてど~ぞ!
[鮎2尾]
いやいや、小国川には食べるだけではなく鮎釣りの写真を撮りに行ったのです。
それから、川沿いの店で天然アユの塩焼きと鮎御飯を買うのも目的です。
ちょっといい写真が撮れましたぞ。
2021年08月20日
2021年08月19日
湯上り娘
感染爆発が、東京大阪以外でも大変なことになってきているようです。
困った困った…。
政府も所詮は他人事で、本当の関心事は他にあるのが見え見えで、まったく腹が立ちますな。
緊急事態宣言の期間も政治日程で決められて、医学的なエピデンスの欠片もありません。
さて昨日、患者さんから枝豆をもらいました。
品種は「湯上り娘」といって、甘みや味が濃いのが特徴なのだそうですが、へぇ~まあ何とも艶っぽいネーミングでありますことか。
そしたら、もうそろそろ収穫は終わりなので、「湯上り娘」というよりも「湯上り熟女だな~」ということでした。
自分は枝豆は茹でて熱いうちに鞘をとって、豆に塩を振りかけてバターを一欠片入れてかき回して食べるのが好きなのですが、「それって完全に酒のツマミだべ~」。
今日、湯上り熟女を食してみましょうか。
湯上り娘の写真はないので、大好きな温泉の源泉掛け流しです。
お湯の向こうの湯上り娘を想像して、クリックしてど~ぞ!
[掛け流し]
困った困った…。
政府も所詮は他人事で、本当の関心事は他にあるのが見え見えで、まったく腹が立ちますな。
緊急事態宣言の期間も政治日程で決められて、医学的なエピデンスの欠片もありません。
さて昨日、患者さんから枝豆をもらいました。
品種は「湯上り娘」といって、甘みや味が濃いのが特徴なのだそうですが、へぇ~まあ何とも艶っぽいネーミングでありますことか。
そしたら、もうそろそろ収穫は終わりなので、「湯上り娘」というよりも「湯上り熟女だな~」ということでした。
自分は枝豆は茹でて熱いうちに鞘をとって、豆に塩を振りかけてバターを一欠片入れてかき回して食べるのが好きなのですが、「それって完全に酒のツマミだべ~」。
今日、湯上り熟女を食してみましょうか。
湯上り娘の写真はないので、大好きな温泉の源泉掛け流しです。
お湯の向こうの湯上り娘を想像して、クリックしてど~ぞ!
[掛け流し]
2021年08月17日
2021年08月16日
ハス田に花を咲かせましょう
ハスの花はすでに遅かったのですが、久しぶりの撮り鉄でした。
運行本数の少ないローカル私鉄、時刻表を調べて撮影中に撮れる列車を3本狙ってみました。
駅そばの踏切りの警報音が鳴って、向こうから列車がやってきます。
列車と言っても一両だけですが、今はこれが普通でも、昔はなかなか見られなかったマッチ箱列車です。
[列車が来ます]
フラワー長井線というだけあって、車両は全てフラワーのラッピング。
花の終わったハス田に、車両で花を咲かせましょう。
この車輛は紅花車両のようです。
[紅花車両]
沿線の近くにはダリア園があるので、この車両はダリアの花の花盛り。
なかなか華麗です。
全部クリックしてど~ぞ!
[ダリア園]
運行本数の少ないローカル私鉄、時刻表を調べて撮影中に撮れる列車を3本狙ってみました。
駅そばの踏切りの警報音が鳴って、向こうから列車がやってきます。
列車と言っても一両だけですが、今はこれが普通でも、昔はなかなか見られなかったマッチ箱列車です。
[列車が来ます]
フラワー長井線というだけあって、車両は全てフラワーのラッピング。
花の終わったハス田に、車両で花を咲かせましょう。
この車輛は紅花車両のようです。
[紅花車両]
沿線の近くにはダリア園があるので、この車両はダリアの花の花盛り。
なかなか華麗です。
全部クリックしてど~ぞ!
[ダリア園]