2021年05月
2021年05月30日
ワクチン2回目終了
昨日の午後に2回目のワクチン接種を終了。
針刺しは1回目よりも全然痛くなくて、たぶん針先が痛点に当たらなかったんでしょう。
接種後の症状は…無し。
今日の午後あたりから症状が出るかなと思っていたのですが…腕を上げた時の針刺し部付近の痛み以外は何も無し。
現在昼の12時半ですが、症状の兆候も発熱も…無し。
「年齢は正直なものですよ」、若い人ほど症状は顕著に出るようです。
喜んでいいのか悲しんでいいのか。
今週はワクチン接種対策で、仕事はガラガラにして、午後もほぼ休診状態にしていたのですが、そこまですることはなかったのかもね。
まあ、スタッフの症状がどう出るか、でも皆それほど若くないしな。
一応午後は家でゆっくりしますが、我が家の向かい側の中学校のグランドでは野球の試合中。
こちらも2回裏が終了のようです。
くりっくしてど~ぞ!
[2回裏]
針刺しは1回目よりも全然痛くなくて、たぶん針先が痛点に当たらなかったんでしょう。
接種後の症状は…無し。
今日の午後あたりから症状が出るかなと思っていたのですが…腕を上げた時の針刺し部付近の痛み以外は何も無し。
現在昼の12時半ですが、症状の兆候も発熱も…無し。
「年齢は正直なものですよ」、若い人ほど症状は顕著に出るようです。
喜んでいいのか悲しんでいいのか。
今週はワクチン接種対策で、仕事はガラガラにして、午後もほぼ休診状態にしていたのですが、そこまですることはなかったのかもね。
まあ、スタッフの症状がどう出るか、でも皆それほど若くないしな。
一応午後は家でゆっくりしますが、我が家の向かい側の中学校のグランドでは野球の試合中。
こちらも2回裏が終了のようです。
くりっくしてど~ぞ!
[2回裏]
2021年05月29日
2021年05月28日
五月晴れなので散歩してみた
スマホの万歩計の数値が、今週は一日に2000歩もいかなかったりと悲惨な調子だったので、今日の午後に霞城公園の近くを散歩してきました。
お堀近くの昔からの迷路のような路地をウロウロ。
なんか懐かしい砂利道を発見。
街の中のこんな道なんて、今ではめったに見られない、子供の頃はこんな道が普通だったけど、昭和は遠くなりにけり。
[昭和の道]
お堀の水辺に咲いていたキショウブに西日が差していたので、ちょいと自撮り。
[自撮り]
暑いくらいで、猫も日向ぼっこじゃなくて日陰ぼっこしてましたぜ。
30分くらい歩いて、ようやく今日の万歩計は5000歩超、トホホですな。
全部クリックしてど~ぞ!
[日陰ぼっこ]
お堀近くの昔からの迷路のような路地をウロウロ。
なんか懐かしい砂利道を発見。
街の中のこんな道なんて、今ではめったに見られない、子供の頃はこんな道が普通だったけど、昭和は遠くなりにけり。
[昭和の道]
お堀の水辺に咲いていたキショウブに西日が差していたので、ちょいと自撮り。
[自撮り]
暑いくらいで、猫も日向ぼっこじゃなくて日陰ぼっこしてましたぜ。
30分くらい歩いて、ようやく今日の万歩計は5000歩超、トホホですな。
全部クリックしてど~ぞ!
[日陰ぼっこ]
2021年05月27日
サクランボが大凶作らしい
どうやら春に霜が降りたせいで、今年のサクランボは大凶作らしいですね。
そんな話をチラホラ聞くようになりました。
でも品種によって全くダメな品種もあるしそうでもないとか、天候のせいなので地域によってもかなりの差があるようで、ちゃんと調べていないのでいろいろな情報が錯綜しています。
あと数週間すると🍒の収穫時期なので、その期間はサクランボ農家の人だけではなく摘み取りのアルバイトのおばちゃんたちも、診療の予約を飛ばすようになります。
何時もの送り先に届ける分が確保できないので送らなくていいのか、または相当な値上げになって宝石状態になるのか分かりませんが、こんな話は初めてであります。
今日は午後から会議なので、久しぶりにネクタイをして出かけます。
去年のサクランボですが、くりっくしてど~ぞ!
[宝石]
そんな話をチラホラ聞くようになりました。
でも品種によって全くダメな品種もあるしそうでもないとか、天候のせいなので地域によってもかなりの差があるようで、ちゃんと調べていないのでいろいろな情報が錯綜しています。
あと数週間すると🍒の収穫時期なので、その期間はサクランボ農家の人だけではなく摘み取りのアルバイトのおばちゃんたちも、診療の予約を飛ばすようになります。
何時もの送り先に届ける分が確保できないので送らなくていいのか、または相当な値上げになって宝石状態になるのか分かりませんが、こんな話は初めてであります。
今日は午後から会議なので、久しぶりにネクタイをして出かけます。
去年のサクランボですが、くりっくしてど~ぞ!
[宝石]
2021年05月26日
氏子の法被でハッピ~!
写真日和の小雨の中を、傘も差さずに安久津八幡宮本殿へ。
京都ならば檜皮葺なのでしょうが、ここは東北の田舎の神社なので、茅葺きの神社です。
参道途中の小さな舞楽殿。
その向こうに雨に濡れた本殿への石畳が続きます。
[舞楽殿]
本殿への石畳は雨に濡れて滑るので高齢者は要注意。
茅葺きの本殿は、雨のせいかなかなかの風情です。
でもこれだけでは写真としては寂しいですな。
[本殿]
前夜の温泉が格安だったのでお賽銭を入れて「いい写真が撮れますように」と祈願。
ちょうど神社の氏子のかたがいて、簡単な説明をしてくれました。
なかなか渋い法被を羽織っていたので、お願いしてうしろ姿を撮らせてもらいましたが、いい写真になりましたぇ~
なかなかいい写真でしょ?いい写真が撮れるとハッピーな気持ちになれるのです。
いや、正面はマスク着用中だったので…
全部クリックしてど~ぞ!
[はっぴ~]
京都ならば檜皮葺なのでしょうが、ここは東北の田舎の神社なので、茅葺きの神社です。
参道途中の小さな舞楽殿。
その向こうに雨に濡れた本殿への石畳が続きます。
[舞楽殿]
本殿への石畳は雨に濡れて滑るので高齢者は要注意。
茅葺きの本殿は、雨のせいかなかなかの風情です。
でもこれだけでは写真としては寂しいですな。
[本殿]
前夜の温泉が格安だったのでお賽銭を入れて「いい写真が撮れますように」と祈願。
ちょうど神社の氏子のかたがいて、簡単な説明をしてくれました。
なかなか渋い法被を羽織っていたので、お願いしてうしろ姿を撮らせてもらいましたが、いい写真になりましたぇ~
なかなかいい写真でしょ?いい写真が撮れるとハッピーな気持ちになれるのです。
いや、正面はマスク着用中だったので…
全部クリックしてど~ぞ!
[はっぴ~]
2021年05月25日
小雨は絶好の写真日和
5月下旬にしては雨模様の日が一日置きくらいにあるのですが、今の時期に雨が降るといいことは周りの緑の色の乗りが格段に良くなることです。
特に新緑から深緑に移行する今頃は、緑の発色がきれいなのですが、天気が良すぎると葉っぱの表面に光が微妙に反射して、白っぽく写ってしまうのです。
ただし雨でも、できれば傘を差さなくてもいい程度の小雨じゃないと、傘のために極端にフットワークが悪くなります。
高畠の安久津八幡宮の境内のアヤメも、満開前で花に勢いがありこの発色でした。
[アヤメ]
参道わきの小さな祠の周りの緑の何と見事なことよ。
ただし、こういう天気の時は空を画面に入れないように注意が必要です。
全部クリックしてど~ぞ!
[小さな祠]
特に新緑から深緑に移行する今頃は、緑の発色がきれいなのですが、天気が良すぎると葉っぱの表面に光が微妙に反射して、白っぽく写ってしまうのです。
ただし雨でも、できれば傘を差さなくてもいい程度の小雨じゃないと、傘のために極端にフットワークが悪くなります。
高畠の安久津八幡宮の境内のアヤメも、満開前で花に勢いがありこの発色でした。
[アヤメ]
参道わきの小さな祠の周りの緑の何と見事なことよ。
ただし、こういう天気の時は空を画面に入れないように注意が必要です。
全部クリックしてど~ぞ!
[小さな祠]
2021年05月24日
マイナス2機のインパルス
ブルーインパルスの本番は天候不順で開始が20分ほど遅れて、しかも6機のはずが4機での展示飛行となってしまいました。
雨は降りませんでしたが雲が低く立ち込めています。
[マイナス2機]
五輪も描かずに何とかハートマークは描いたようですが、撮影地点からはその全容は分かりません。
しかし今のデジカメの性能はすごいですな。
望遠でさらに画像を拡大すると、ここまで鮮明に分かります。
いや、もっと拡大できますが、煙も一緒に写すとこんな感じですかな。
[機体]
煙を吐いたり止めたり、煙の量も多かったりと、SLの煙と一緒かな。
[煙]
予定は30分飛行でしたが、結局20分で終わってしまいました。
そして西の空へ雲の中へと消えて行きました。
[ラストフライト]
松島の航空自衛隊基地から8分くらいで飛んできたようですが、最後は雲に落書きして、あ・り・が・と・う。
全部クリックしてど~ぞ!
[あ・り・が・と]
雨は降りませんでしたが雲が低く立ち込めています。
[マイナス2機]
五輪も描かずに何とかハートマークは描いたようですが、撮影地点からはその全容は分かりません。
しかし今のデジカメの性能はすごいですな。
望遠でさらに画像を拡大すると、ここまで鮮明に分かります。
いや、もっと拡大できますが、煙も一緒に写すとこんな感じですかな。
[機体]
煙を吐いたり止めたり、煙の量も多かったりと、SLの煙と一緒かな。
[煙]
予定は30分飛行でしたが、結局20分で終わってしまいました。
そして西の空へ雲の中へと消えて行きました。
[ラストフライト]
松島の航空自衛隊基地から8分くらいで飛んできたようですが、最後は雲に落書きして、あ・り・が・と・う。
全部クリックしてど~ぞ!
[あ・り・が・と]
2021年05月23日
いつもの山の中の温泉で
金土日と、2泊で奥会津に行こうと思っていたのですが、会津地方が感染多数と天気が雨模様ということで諦めて、一泊でいつもの山の中の温泉に行ってきましたが、雨模様なので緑がとても映えています。
偶然にも山形県の春旅キャンペーンで一人5000円の割引+2000円分のクーポン券が付いているので、一泊二食がまるで民宿みたいな料金になりました。
ビールもサービス券で1本無料、他のアルコールは持ち込み。
到着して露天と内湯に入って、缶チューハイを飲んで雑誌を読んでリラックス。
部屋の窓の前は水量のやや増えた滝。
[滝の音]
夕食前に内湯、食後に露天、朝に目覚めて4時前から貸切状態の内湯、朝食後に仕上げの内湯。
風呂の合間に、滝の音を子守唄代わりにウトウト、午睡夕睡二度寝三度寝で疲れをとって先程帰宅。
夕食のメニューは毎回ほとんど同じですが、とても口に合うので大満足です。
全部クリックしてど~ぞ!
[毎度の夕食]
次回は10月半ばの紅葉の時に、平日休んで行こう
偶然にも山形県の春旅キャンペーンで一人5000円の割引+2000円分のクーポン券が付いているので、一泊二食がまるで民宿みたいな料金になりました。
ビールもサービス券で1本無料、他のアルコールは持ち込み。
到着して露天と内湯に入って、缶チューハイを飲んで雑誌を読んでリラックス。
部屋の窓の前は水量のやや増えた滝。
[滝の音]
夕食前に内湯、食後に露天、朝に目覚めて4時前から貸切状態の内湯、朝食後に仕上げの内湯。
風呂の合間に、滝の音を子守唄代わりにウトウト、午睡夕睡二度寝三度寝で疲れをとって先程帰宅。
夕食のメニューは毎回ほとんど同じですが、とても口に合うので大満足です。
全部クリックしてど~ぞ!
[毎度の夕食]
次回は10月半ばの紅葉の時に、平日休んで行こう
2021年05月22日
遠き山にインパルス
ブルーインパルスの展示飛行の本番は明日ですが、どうも天気が悪そうなので実際に飛んでくれるか微妙です。
なので一昨日の試験飛行の写真をもうちょっと。
街の中の電線を避けて川原に出てみましたが、電線はないのですがマンション類と電柱を避けると、遠くの山の頂部分しか画像にできません。
試験飛行で煙幕の量も少なくて、5つの輪を描くと、最初の部分が途切れかかってしまいます。
こういう輪は子供の頃のミツワ石鹸、「わっわっわっ~輪がみっつ、ミツワミツワみつわ~石けん」を思い出してしまいます。
5つの輪といえば五輪真弓。
いや、東京五輪1964でも空に描きましたな。
[五輪]
遠くの山の上空を単機で飛行。
本番はもっと低空だといいのですが。
[単機飛行]
遠き山に日は落ちて…を連想してしまう、何となくのどかな風景。
全部クリックしてど~ぞ!
[遠き山に]
なので一昨日の試験飛行の写真をもうちょっと。
街の中の電線を避けて川原に出てみましたが、電線はないのですがマンション類と電柱を避けると、遠くの山の頂部分しか画像にできません。
試験飛行で煙幕の量も少なくて、5つの輪を描くと、最初の部分が途切れかかってしまいます。
こういう輪は子供の頃のミツワ石鹸、「わっわっわっ~輪がみっつ、ミツワミツワみつわ~石けん」を思い出してしまいます。
5つの輪といえば五輪真弓。
いや、東京五輪1964でも空に描きましたな。
[五輪]
遠くの山の上空を単機で飛行。
本番はもっと低空だといいのですが。
[単機飛行]
遠き山に日は落ちて…を連想してしまう、何となくのどかな風景。
全部クリックしてど~ぞ!
[遠き山に]