2021年02月
2021年02月27日
2021年02月25日
2021年02月24日
2021年02月22日
2021年02月21日
県写真展は準入賞だった
昨日の午後、職場に県写真展準入賞のお知らせの通知が来ました。
今回はコロナ禍のために先週末の審査が公開ではなく、非公開審査だったために結果が分からなかったのです。
今朝の地元紙に入賞と入選が発表されて、他に入選も4枚ありました。
10枚応募したので入選率5割、最近になく好成績です。
応募総数2082枚、そのうち入賞13点、準入賞10点、努力賞10点、入選418点だそうですが、どの写真が入選したのかは25日にならないと分かりません。
一昨年に努力賞をもらって、おかげで去年は15年ぶりくらいに全滅と、まるで写真の厄年のような一年でしたが、今年は少しはやる気が起きそうです。
コロナのワクチンも優先的に接種できそうなので、それが終わったら少しは出かけられるかもしれないですな。
写真は準入賞の「雨の歩道」。
雨の日に京都駅から撮った光景を切り取りました。
クリックしてど~ぞ!
[雨の歩道]
今回はコロナ禍のために先週末の審査が公開ではなく、非公開審査だったために結果が分からなかったのです。
今朝の地元紙に入賞と入選が発表されて、他に入選も4枚ありました。
10枚応募したので入選率5割、最近になく好成績です。
応募総数2082枚、そのうち入賞13点、準入賞10点、努力賞10点、入選418点だそうですが、どの写真が入選したのかは25日にならないと分かりません。
一昨年に努力賞をもらって、おかげで去年は15年ぶりくらいに全滅と、まるで写真の厄年のような一年でしたが、今年は少しはやる気が起きそうです。
コロナのワクチンも優先的に接種できそうなので、それが終わったら少しは出かけられるかもしれないですな。
写真は準入賞の「雨の歩道」。
雨の日に京都駅から撮った光景を切り取りました。
クリックしてど~ぞ!
[雨の歩道]
2021年02月20日
朝のスケッチ
今日の土曜日は休みにしているので連休です。
本来ならば河津桜の撮影に行く時期なのですが、都内の新規感染者数は高止まりのままで都内通過は危ういし、何よりも先日の大きな地震で東北新幹線は架線の鉄柱が壊れて不通のままなのです。
飛行機の臨時便もありますが、まあここはワクチン接種まで我慢して移動を控えるしかありませんな。
2月になってから週末だけ暖かく、平日は寒気と雪という気候になっています。
この連休も暖かくて、先日の雪も一気に融けてしまうでしょう。
暖かいと言っても冬にしては・・という程度ですが。
昨日の朝の我が家の前でこんなスケッチ撮影をしてみました。
除雪がない朝は少しだけ余裕ができます。
連休は久し振りにカメラを首から下げて、寒いので車で近場をウロウロしてみようかな。
クリックしてど~ぞ!
[朝のスケッチ]
本来ならば河津桜の撮影に行く時期なのですが、都内の新規感染者数は高止まりのままで都内通過は危ういし、何よりも先日の大きな地震で東北新幹線は架線の鉄柱が壊れて不通のままなのです。
飛行機の臨時便もありますが、まあここはワクチン接種まで我慢して移動を控えるしかありませんな。
2月になってから週末だけ暖かく、平日は寒気と雪という気候になっています。
この連休も暖かくて、先日の雪も一気に融けてしまうでしょう。
暖かいと言っても冬にしては・・という程度ですが。
昨日の朝の我が家の前でこんなスケッチ撮影をしてみました。
除雪がない朝は少しだけ余裕ができます。
連休は久し振りにカメラを首から下げて、寒いので車で近場をウロウロしてみようかな。
クリックしてど~ぞ!
[朝のスケッチ]
2021年02月19日
暦では雨水でもこちらは氷雪
2月18日、暦の上では雨水で一歩春に近づいているはずですが、こちらは氷雪。
日本海沿岸は猛吹雪の警報が出ているのですが、NHKの天気予報では山形市の朝の積雪は0~5センチだったので除雪車の出動はないと思ってロードヒーティングもOFFにしていたのですが、朝3時に除雪車が我が家の前を数回往復。
部屋から覗いたら、2台の除雪車がチームを組んで、丁寧に道路の雪を家の前に置いて行ってくれました。
結局5時からそれを除雪して、職場の前も同様に除雪。
まあこの冬はすっかり慣れてしまった生活パターンですが、家に戻って着替えをする時に左肩が痛い。
左の袖に手を通す時に痛くて大変なのです。
経験上、こういうのは治るのは秋ごろかな、冬の初めでなくて良かったわいと諦めることにしました。
NHKの予報には騙された。
雨水どころか出るのは鼻水だけさ。
というわけで、落書き写真をクリックしてど~ぞ!
2021年02月15日
スプリング・ハズ・カム
土日の週末はよく晴れて気温も上がってスプリング・ハズ・カム。
日曜日は外にも出ないで午前中から家で日向ぼっこです。
写真雑誌を見ながらコーヒーを飲んで近くにあったラジカセで、昔のカセットテープを引っ張り出して、BGMはハイファイセット全曲集。
ジャズでも流したかったけれど、あいにく近くに雰囲気のあるCDもなかったわけで、まさか大塚博堂や村下孝蔵というのもちょっと合わないしねぇ。
家の向かいの中学校のグランドの雪も少なくなって、たくさんの足跡と一脚の椅子が何となく春が近い感じに見えたので、望遠レンズでパチリと、スプリング・ハズ・カム。
あと何回こんな日があって本物の春になるのか・・
クリックしてど~ぞ!
[スプリング・ハズ・カム]
前夜の地震の前までYOUTUBEで若いころのリリィの歌を聞いていたのです。
好きな歌の中に「スプリング・ハズ・カム」があったので、ふとイメージしたのでした。
日曜日は外にも出ないで午前中から家で日向ぼっこです。
写真雑誌を見ながらコーヒーを飲んで近くにあったラジカセで、昔のカセットテープを引っ張り出して、BGMはハイファイセット全曲集。
ジャズでも流したかったけれど、あいにく近くに雰囲気のあるCDもなかったわけで、まさか大塚博堂や村下孝蔵というのもちょっと合わないしねぇ。
家の向かいの中学校のグランドの雪も少なくなって、たくさんの足跡と一脚の椅子が何となく春が近い感じに見えたので、望遠レンズでパチリと、スプリング・ハズ・カム。
あと何回こんな日があって本物の春になるのか・・
クリックしてど~ぞ!
[スプリング・ハズ・カム]
前夜の地震の前までYOUTUBEで若いころのリリィの歌を聞いていたのです。
好きな歌の中に「スプリング・ハズ・カム」があったので、ふとイメージしたのでした。
2021年02月14日
改めて10年前のあの地震の凄さを感じてしまう
昨夜の寝入りばなの大きな地震、規模的には熊本の地震と同じくらいの規模だったらしいのですが、驚いたのは昨夜の地震が10年前の東日本大震災の余震だということです。
テレビのテロップでは山形市は震度5弱という表示でしたが、山形でも地盤の強弱があって、我が家のあたりは地盤が強固、実際の震度は3~4だったと思われます。
さっき職場に行ってみましたが、見た目は被害ゼロ、机上の物も何も変化がありません。
宮城福島では高速道の通行止めや崖崩れなどいろいろ被害はあったようですが、基本的に大きな揺れだけでは被害はごく局所だけにとどまっています。
10年前もやはりあの時あの津波さえなかったら、今頃はもうすっかり忘れかけている程度の被害だったのでしょう。
テレビでは三陸から関東にかけての太平洋側で同規模の大地震が今後30年間で7~8割の確率で起きると報道しています。
震度6以上では壊れる構造になっている原発は、やはりあの地域に作ってはダメだったのです。
そんな原発を岩手県内にだけは作らせなかった鈴木善幸総理、沿岸の漁業団体が支持母体だったのですが、その本能のようなものが今になっては郷土を放射能から守ったということでしょうか。
10年たってまだ余震が続くというあの巨大地震、その8ヶ月後に陸前高田に行ってみましたが、錆びついてしまったJR大船渡線の踏切りの線路、車が通る所だけ錆びないで光っていました。
このあずき色のジムニーシエラで行ったのでした。
今はこの線路のあとはBRTが走っています。
クリックしてど~ぞ!
[あの時]
テレビのテロップでは山形市は震度5弱という表示でしたが、山形でも地盤の強弱があって、我が家のあたりは地盤が強固、実際の震度は3~4だったと思われます。
さっき職場に行ってみましたが、見た目は被害ゼロ、机上の物も何も変化がありません。
宮城福島では高速道の通行止めや崖崩れなどいろいろ被害はあったようですが、基本的に大きな揺れだけでは被害はごく局所だけにとどまっています。
10年前もやはりあの時あの津波さえなかったら、今頃はもうすっかり忘れかけている程度の被害だったのでしょう。
テレビでは三陸から関東にかけての太平洋側で同規模の大地震が今後30年間で7~8割の確率で起きると報道しています。
震度6以上では壊れる構造になっている原発は、やはりあの地域に作ってはダメだったのです。
そんな原発を岩手県内にだけは作らせなかった鈴木善幸総理、沿岸の漁業団体が支持母体だったのですが、その本能のようなものが今になっては郷土を放射能から守ったということでしょうか。
10年たってまだ余震が続くというあの巨大地震、その8ヶ月後に陸前高田に行ってみましたが、錆びついてしまったJR大船渡線の踏切りの線路、車が通る所だけ錆びないで光っていました。
このあずき色のジムニーシエラで行ったのでした。
今はこの線路のあとはBRTが走っています。
クリックしてど~ぞ!
[あの時]