2019年12月
2019年12月17日
人生は蜘蛛の糸のように
人生というのは強風の後の蜘蛛の糸のように、ゴチャゴチャといろいろな事が絡み合って煩わしく思うことも多々ありますな。
これからいろいろな事を整理して、できたての蜘蛛の糸のようにスッキリしたいものですが、もう次々と絡み合う変な糸が出てきて面倒くさい。
昨日も我が家の部屋のカーテンレールが壁から落ちてきたり、プリンターが壊れたり、いやくだらないことなのですが、これらに対処する時間がばかにならないのでありますよ。
写真は5年くらい前の、朝霧の朝の蜘蛛の糸。
コントラストを強くしたら、まあまあ見られる写真になりました。
もういっそのこと棒でゴチャゴチャの蜘蛛の糸を思い切って全部切ってしまいたい。
クリックしてど~ぞ!
これからいろいろな事を整理して、できたての蜘蛛の糸のようにスッキリしたいものですが、もう次々と絡み合う変な糸が出てきて面倒くさい。
昨日も我が家の部屋のカーテンレールが壁から落ちてきたり、プリンターが壊れたり、いやくだらないことなのですが、これらに対処する時間がばかにならないのでありますよ。
写真は5年くらい前の、朝霧の朝の蜘蛛の糸。
コントラストを強くしたら、まあまあ見られる写真になりました。
もういっそのこと棒でゴチャゴチャの蜘蛛の糸を思い切って全部切ってしまいたい。
クリックしてど~ぞ!
2019年12月15日
2019年12月14日
2019年12月13日
2019年12月12日
飲み会週間
今年の12月は去年までよりも飲み会の回数はだいぶ減りましたが、今週に3回が集中してしまいました。
昨夜がその1回目。
今日も2回目があるので、二次会には行かずにまっすぐ21時半に帰宅しましたよ。
今日は続けて2回目の飲み会。
15時から会議で17時から研修会、その後飲み会と疲れそうなスケジュールです。
一日置いて明後日も飲み会なので、二次会に行こうか迷ってしまいそうです。
明後日の飲み会が終われば、御用納めの日まで外飲みはなさそうです。
○○会との懇親会、クリスマス会、忘年会と理由は様々ですが、飲むことは一緒、飲みながらの話す内容もまあ同じようなことです。
さて今年の根雪はいつ頃からなのか、冬至まであと10日です。
写真は数年前の大雪の日の福島駅前。
新幹線の中から撮りました。
あくまでも冬のイメージとして、クリックしてど~ぞ!
[冬のイメージ]
昨夜がその1回目。
今日も2回目があるので、二次会には行かずにまっすぐ21時半に帰宅しましたよ。
今日は続けて2回目の飲み会。
15時から会議で17時から研修会、その後飲み会と疲れそうなスケジュールです。
一日置いて明後日も飲み会なので、二次会に行こうか迷ってしまいそうです。
明後日の飲み会が終われば、御用納めの日まで外飲みはなさそうです。
○○会との懇親会、クリスマス会、忘年会と理由は様々ですが、飲むことは一緒、飲みながらの話す内容もまあ同じようなことです。
さて今年の根雪はいつ頃からなのか、冬至まであと10日です。
写真は数年前の大雪の日の福島駅前。
新幹線の中から撮りました。
あくまでも冬のイメージとして、クリックしてど~ぞ!
[冬のイメージ]
2019年12月10日
今日はフラれる日
午後休みの今日は、まず銀行に振り込みに行ったのさ。
そしたら伝票の日付を令和2年と書いてしまって、銀行印が手元になかったので訂正できず、家に戻って出直しさ。
次にいつもの医院に薬をもらいに行ったのさ。
そしたら今日は臨時に午後休診だって。
その帰りに写真屋さんに行ったのさ。
そしたらいつもの担当の人が外出中でいなかったのさ。
どうやら今日は何をやってもダメな日みたいなので、もう家に閉じこもって帳簿つけでもしましょうか。
そして写真は銀杏シリーズで、東大中庭の大イチョウの木陰。
ブレた人のシルエットがいい感じです。
この日は一部は色づいていたのですが、まだ見ごろ直前でした。
クリックしてど~ぞ!
[木陰]
そしたら伝票の日付を令和2年と書いてしまって、銀行印が手元になかったので訂正できず、家に戻って出直しさ。
次にいつもの医院に薬をもらいに行ったのさ。
そしたら今日は臨時に午後休診だって。
その帰りに写真屋さんに行ったのさ。
そしたらいつもの担当の人が外出中でいなかったのさ。
どうやら今日は何をやってもダメな日みたいなので、もう家に閉じこもって帳簿つけでもしましょうか。
そして写真は銀杏シリーズで、東大中庭の大イチョウの木陰。
ブレた人のシルエットがいい感じです。
この日は一部は色づいていたのですが、まだ見ごろ直前でした。
クリックしてど~ぞ!
[木陰]
2019年12月09日
堀川今出川の銀杏並木
銀閣寺道から今出川通を西へ西へ。
京大学園祭の途中、祇園までバスで移動して鯖寿司の昼食。
また百万遍まで戻って京都御所から同志社女子大。
さらにバスで堀川今出川で下車します。
この交差点から上立売まで上がると、堀川通の中央分離帯が見事な銀杏並木になっています。
ただ、並木の両側を車がどんどん通るのでいい写真にはなりません。
この車を消すために小型三脚を立てて、シャッター速度を30秒に設定。
走る車は見事に消えてくれますが、ガードレールや建物や停車中の車は消えてくれないので、これが限度かな?
水面に映った銀杏の黄色で画面の黄色の面積を増やしてパ~チリ(30秒)。
クリックしてど~ぞ!
[黄葉]
京大学園祭の途中、祇園までバスで移動して鯖寿司の昼食。
また百万遍まで戻って京都御所から同志社女子大。
さらにバスで堀川今出川で下車します。
この交差点から上立売まで上がると、堀川通の中央分離帯が見事な銀杏並木になっています。
ただ、並木の両側を車がどんどん通るのでいい写真にはなりません。
この車を消すために小型三脚を立てて、シャッター速度を30秒に設定。
走る車は見事に消えてくれますが、ガードレールや建物や停車中の車は消えてくれないので、これが限度かな?
水面に映った銀杏の黄色で画面の黄色の面積を増やしてパ~チリ(30秒)。
クリックしてど~ぞ!
[黄葉]
2019年12月07日
2019年12月06日
2019年12月05日
京都大学11月祭
白川疎水から今出川通りを百万遍方面へ移動。
京大前の歴史ある進々堂のコーヒーで一休み。
学生街なので、コーヒーもお安いのです。
この日はたまたまですが京都大学11月祭の日でした。
たくさんの人が京大のキャンパスの中に吸い込まれていきます。
こんな看板もいいですなぁ。
[看板]
なんてったってこの青空、よく晴れてくれました。
少し厚いプログラムを200円で購入、まあ入場料代わりです。
このコスプレ軍団の中で、たぶん女性は2人だけです。
[青空]
美術部は似顔絵を描いています。
日なたは暑いくらいですが、日陰は寒いのです。
[似顔絵中]
校舎のわきではアカペラサークルのミニコンサート。
なんか思いっきり普段着なのが学園祭らしくていいですな。
[普段着]
さらにこの隣りでも、軽音楽のグループが演奏。
[バンド]
しばらくいたのですが、昼近くなったので一旦祇園に移動して、いづ重の鯖寿司とお稲荷さん+赤だし。
京都に行ったら、これだけは外せません。
そして百万遍にまた戻る。
全部クリックしてど~ぞ!
[鯖寿司]