2019年09月

2019年09月30日

雨の弘法市

たまたま弘法市の日に京都にいる時は、奈良漬けを買って帰ります。
デパートよりも信じられないくらい安いので、地元の人に人気です。

雨が降ると透明なビニールでテントを囲むので、なかなか面白い写真になるので、小雨歓迎です。

P9210486 (4)


売り手の風貌も味があり、買い手の外人さんとのやりとりが聞こえてくるようです。
全部クリックしてど~ぞ!
P9210527 (4)



urutorahurosu at 06:55|PermalinkComments(0)

2019年09月29日

ブログ再開です

ヤプログか
らライブドアブログに引っ越ししようと思ったのですが、過去ブログのボリュームの多さにギブアップして、とうとう有料で引っ越し作業をしてもらいました。

その間、京都大阪に行っていたので、かなり久しぶりのブログアップです。
まだ要領が分からないので、少しずつ手探りで少しずつです。

というわけで、まずは京都大原寂光院近くにひっそりと咲いていた彼岸花。
今年は開花が遅かったようです。
クリックしてど~ぞ!
2019-9-29彼岸花   
うまく画像の位置調整ができないようですが、とりあえず公開してみます。
試行錯誤です。
 


urutorahurosu at 09:16|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2019年09月14日

秋のイベント盛りだくさん

山形の連休は秋のイベントが盛りだくさん。
山形市では日本一の芋煮会。
隣りの寒河江市では寒河江まつり。
その隣の河北町では谷地のどんがまつり。

去年は寒河江の神輿の祭典と、どんがまつりの囃子屋台競演を二夜連続して撮りに行ったら疲れてしまったので、今年はどんがまつりだけにします。

明日の日中の、日本一の芋煮会?
わざわざ並んでまで食いたいとは思わないのです。
しかも、朝は13度くらいなのに、日中は31度です。
体に悪そうですな。

写真は去年のどんがまつりの囃子屋台競演のフィナーレ。
いやぁ、盛り上がりますよ。
クリックしてど~ぞ!
4a191c47.jpg

 [競演]

urutorahurosu at 21:49|PermalinkComments(1)めぐる季節 

2019年09月13日

人生は階段ではなくてエスカレーターかもね

人生の階段とかよく言われるけれど、人生なんて特に自分の意志で登らなくとも、自然に歳をとって終点に近づくので、階段というよりもエスカレーターかもしれません。

大人の階段を登ってた頃は、確かに自分の意志で登っていたかもしれないけれど、最近は自動的に、ただただ登っていくだけですからね。

そんなエスカレーターに乗っていると、いろいろな景色が見えてきます。
さて自分はどの景色を見て登っていけばいいのだろうかと、時々考える時があります。

まあ、階段というよりも怪談のような景色もたまにはあるけどね。
あまりいろいろな事に首を突っ込まない方が楽に生きて行けそうです。
色々な景色の見えるエスカレーターをクリックしてど~ぞ!
34677f7b.jpg

 [景色]

urutorahurosu at 07:03|PermalinkComments(2)今日このごろ 

2019年09月11日

なんで今、内閣改造なのか‥怒

東京の隣りの千葉県で大規模停電、断水などライフラインがアウトというのに・・・
なんで今日、内閣改造なのか?
呆れてしまいます。

小泉Jr・・何を喜んでいるの?
バカみたいですな。
新大臣の皆さま、所詮、自分のことしか考えていないのですな。
いや、野党の連中だってマスコミだって、心は被災地にはないようです。

こんな時、内閣改造をたった一週間延期する気持ちもないようです。
まあ、世の中こんなもんですな。
怒・・
クリックしてど~ぞ!
2a85cb79.jpg

 [怒]

urutorahurosu at 22:20|PermalinkComments(5)今日このごろ 

2019年09月10日

異次元への入り口

台風被害が甚大ですね。
千葉県内で大規模停電ということですが、長時間の停電は本当に大変なものです。
特にこの暑さですから。

3.11の時も一晩だけ停電を経験しましたが、あの時は寒くて皆さん大変だったようです。
暑くても寒くても、今はオール電化の家が多いですからお手上げですね。
やはり、電気ガス灯油と、いろいろな光熱方法を取り入れた従来の住み方がいいのかもしれません。

さてさて、新国立美術館で二科展を見たせいで写欲が湧いてきました。
乃木坂から六本木に行く途中に、六本木トンネルというのがありますが、その壁面に異次元への入り口かと思ってしまうような巨大ファスナーがあります。
しかも少し開いている。
ちょっと覗いてみたくなりませんか?
7ee372d3.jpg
[入り口]

でも覗いてしまうと、異次元へ吸い込まれてしまうかもしれませんよ。
なので覗かずに撮ってみることにしました。

まったく偶然なのですが、カメラのどこか変なボタンを押してしまったようで、ファスナーの前を通り過ぎる人がこんなふうに写ってしまったんですよ。
また撮れと言われても撮れません。
この隙間から何か不思議はパワーが漏れてきているのかもしれませんね。
全部クリックしてど~ぞ!
80c432d6.jpg
[すきま]

urutorahurosu at 05:43|PermalinkComments(0)写真の話 

2019年09月08日

暑い日はインドアで芸術的に過ごす

台風接近のフェーン現象で熱烈に暑かったですね。
山形市も35度くらいあったそうです。

東京も熱かったですな。
台風接近で今頃は大荒れでしょうか。
こんな時は、インドアで涼しく過ごすに限ります。

いやいやこれは強がりで、本当は江ノ電沿線のフリマに行こうかと思っていましたが、こんな天気なので急遽変更。
新国立美術館に行って、インドアで涼しく過ごしました。

たまたまなのですが二科展の展示中だったのです。
もちろん写真部門中心に見たのですが、二科展の絵画など初めて見たのでびっくりしました。

まあざっと見ただけですが、絵画部門で一番良かったのはこの作品。
東京都知事賞だそうです。
d0d705a8.jpg
[都知事賞]

一番面白かったのが彫刻部門のこれ「イナバウアーの白うさぎ」だそうです。
いやぁ、特選ですよ。
天下の二科展で、こんな遊び心も通じるんですな。
d75e445d.jpg

 [白うさぎ]

エド・はるみも初入選していました。
最近テレビで見ないなと思っていたら、こんな事をしていたんですね。
でもずいぶん手の込んだ作品です、拍手。
fe547e9c.jpg

[エド]

しかし美術展というのは見るのにとてもエネルギーを使います。
この後、写真部の作品も見ましたが、結構疲れました。
写真部の作品は撮影禁止なので、絵画部門の雰囲気だけね。
全部クリックしてど~ぞ!
fe8b719b.jpg

 [二科展]

urutorahurosu at 20:18|PermalinkComments(1)今日このごろ 

2019年09月03日

美人を撮る撮る

さて原宿のヨサコイの写真です。

このような祭りを本気で撮るには、夜にストロボを使って撮るのが一番なのですが、なにせ残暑で暑い日中ですから、美人センサーを作動させて、美人さんをひたすら撮るくらいしかまともな写真を撮る方法がないのです。
というか、暑くて気力が出ないし、ストロボも持って行かなかったので。

ただ美人さんを捜してもダメなので、写真にするには第一にパレードの位置ですね。
できれば先頭か一番こっちよりの列の人でないと、遠すぎてピントがちゃんと合いません。

しかも踊りがうまくて躍動感があって、絶対に笑顔がきれいでなければなりません。
こちとらのセンサーはもう年季が入っているので、無理やり作り笑いの美人さんなどすぐに分かってしまいます。

でも大抵のチームは一番踊りの上手な人が先頭にいるし、そういう人は笑顔で踊っている確率が高いです。
あとは美人さんかどうかの確率なのですが、いろいろ条件をつけるとなかなか美人さんを撮るのも大変なのであります。
いや、嫌いじゃないので大変というよりはむしろ楽しみであります。

と、グダグダと述べましたが、ここまでは[前略]ということで、この日のセンサーに反応した美人さんたちの一部を一挙公開です。

まずは東京五輪のコスチュームで。
77bf0c90.jpg

[五輪]


頬っぺたのPマークはpeaceのPかな?
523d9ac4.jpg
[マーク]

たぶん中高生だと思うのですが、これは将来有望ですな。
1f3b96d5.jpg

[有望]

ヨサコイの本場高知の高校生たちかもしれません。
何とも可愛いコスチュームじゃありませんか。
21c709d4.jpg

[若さ]

提灯を持って踊る人は目立つので、どのチームでも上手な人が持つようですが、その中で一番美人さんだった。
2846b030.jpg

[提灯]

最後は先頭で踊っていた彼女は背が高くてダイナミックな演舞と笑顔でした。
まあ、大いに好みもあるとはあもいますが、全部クリックしてど~ぞ!
dae4afee.jpg

 [構え]

urutorahurosu at 17:47|PermalinkComments(4)写真の話 

2019年09月01日

原宿表参道元氣祭

今日から9月、あとワンシーズンでお正月です。
まだ日中は暑いですが、雪が降るまで季節はつるべ落としで寒くなっていきますよ。

9月の初めは原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2019という長い名前のヨサコイ祭りの写真です。
e90acc41.jpg

[元気祭]

たくさん元気をもらってきました。
原宿一帯、演舞の会場が何ヵ所もあるので、身動きがとれないなどということはありません。

これは元気がありすぎて迫力満点の演舞。
b63fa1fa.jpg

[元気すぎ]

笑顔で鳴子を振って。
68f7fc39.jpg

[鳴子]

衣装を一枚脱いで変身の瞬間。
ffcfb368.jpg

[変身]

代々木公園の屋台のコーナーです。
食欲は若さのバロメーター。
全部クリックしてど~ぞ!
cac6a6da.jpg

[食欲]

次回は美人センサー作動中の写真でもアップしましょうか。

urutorahurosu at 06:44|PermalinkComments(0)写真の話