2019年06月
2019年06月30日
梅雨明けの沖縄はメガネが曇る
沖縄は昨日が梅雨明けだったようですが、実際は28日から雨が上がりました。
しかし物凄い湿気です。
沖縄は皆さんご存知の通り、電気代の節約など関係ないくらい、室内ではガンガン冷房をかけます。
なので一歩外に出ると、この湿気でメガネが一瞬に曇ってしまう時があります。
北国の人は冬に寒いところを歩いて、メガネをかけたまま飲み屋さんに入ると、店内の温かさと湿度で一気にメガネが結露する、まあその反対バージョンですな。
これを今回は何回も経験しました。
写真は昨日の朝の散歩のゆいレールと梅雨明けの空。
湿度が高いので、実際は全く爽やかではありません。
朝からムシムシ、爽やかなのは写真だけ。
まだ他の写真はチェックしていないので、とりあえずクリックしてど~ぞ!
[梅雨明け]
しかし物凄い湿気です。
沖縄は皆さんご存知の通り、電気代の節約など関係ないくらい、室内ではガンガン冷房をかけます。
なので一歩外に出ると、この湿気でメガネが一瞬に曇ってしまう時があります。
北国の人は冬に寒いところを歩いて、メガネをかけたまま飲み屋さんに入ると、店内の温かさと湿度で一気にメガネが結露する、まあその反対バージョンですな。
これを今回は何回も経験しました。
写真は昨日の朝の散歩のゆいレールと梅雨明けの空。
湿度が高いので、実際は全く爽やかではありません。
朝からムシムシ、爽やかなのは写真だけ。
まだ他の写真はチェックしていないので、とりあえずクリックしてど~ぞ!
[梅雨明け]
2019年06月27日
2019年06月26日
沖縄の梅雨明けはいつなのか
明日の昼から東京に行って、羽田経由で沖縄に行くのですが、まだ沖縄は梅雨明けしていないとのことで、今頃は梅雨末期の大雨ではないでしょうか。
今年の梅雨はちょいと変で、東北地方はとっくに梅雨入りしているのに、九州北部や関西方面はまだ梅雨入りしていないとか。
沖縄も例年ならば先週末頃に梅雨明けして、今頃は夏空が広がっているはずなのですが未だ梅雨明けず。
天気予報も梅雨前線の機嫌次第なのでめっぽう当てになりません。
当てにならない予報ですが、明日からは大雨にはならないようなので、それで良しとしましょうか。
降っても晴れても写真日和。
まあ、青空の那覇空港の写真でもど~ぞ!
[那覇空港]
今年の梅雨はちょいと変で、東北地方はとっくに梅雨入りしているのに、九州北部や関西方面はまだ梅雨入りしていないとか。
沖縄も例年ならば先週末頃に梅雨明けして、今頃は夏空が広がっているはずなのですが未だ梅雨明けず。
天気予報も梅雨前線の機嫌次第なのでめっぽう当てになりません。
当てにならない予報ですが、明日からは大雨にはならないようなので、それで良しとしましょうか。
降っても晴れても写真日和。
まあ、青空の那覇空港の写真でもど~ぞ!
[那覇空港]
2019年06月25日
期待外れのハスの花
我が家の玄関前に置いた水鉢の中の小さなハスが2輪だけ咲きそうでした。
蕾のうちはとてもきれいな色で、さてさてどんなに綺麗なハスの花が咲くのかと思っていたのですが、実際に咲いたら大したことなかった・・という話です。
まあこういうことは人間の世界にもよくあることで、活発で頭のよさそうな3歳児が大きくなったら無口で暗~い少年になっていたり、小さいころ可愛くてどれだけ美少女になるのかと期待していたら‥そうでもなかったりという話も珍しくありません。
人間の世界と同じです。
いや、このハスを見て、そんなことを考えたのでした。
これでも精一杯綺麗に撮ったつもりです(笑)。
クリックしてど~ぞ!
[蓮花]
蕾のうちはとてもきれいな色で、さてさてどんなに綺麗なハスの花が咲くのかと思っていたのですが、実際に咲いたら大したことなかった・・という話です。
まあこういうことは人間の世界にもよくあることで、活発で頭のよさそうな3歳児が大きくなったら無口で暗~い少年になっていたり、小さいころ可愛くてどれだけ美少女になるのかと期待していたら‥そうでもなかったりという話も珍しくありません。
人間の世界と同じです。
いや、このハスを見て、そんなことを考えたのでした。
これでも精一杯綺麗に撮ったつもりです(笑)。
クリックしてど~ぞ!
[蓮花]
2019年06月24日
梅雨の頃の白い十字架
昔むかし、わさびーずというフォークグループがいて、「木曽の花嫁さん」とか「わさびの花」というちょっとしたヒット曲を出して、自分もLPレコードを持っているのですが・・誰も知らないでしょうなぁ~
その歌の中で、「わさびの花は 白い十字架~♪」と歌っているのを思い出しました。
なかなかいい歌なんですよ。
いやいや、わさびの花のことではなくて、今の時期、我が家のドクダミの花も満開なわけであります。
特に植えているわけでもなくて勝手に自生しているのですが、その白い花をよく見てみると花弁が4枚で、ちょうど白い十字架の形をしているなぁと思ったというだけのことなのでした。
白い十字架→わさびの花はぁ~♪と連想しただけです。
ほらね、白い十字架でしょ?
クリックしてど~ぞ!
[十字架]
その歌の中で、「わさびの花は 白い十字架~♪」と歌っているのを思い出しました。
なかなかいい歌なんですよ。
いやいや、わさびの花のことではなくて、今の時期、我が家のドクダミの花も満開なわけであります。
特に植えているわけでもなくて勝手に自生しているのですが、その白い花をよく見てみると花弁が4枚で、ちょうど白い十字架の形をしているなぁと思ったというだけのことなのでした。
白い十字架→わさびの花はぁ~♪と連想しただけです。
ほらね、白い十字架でしょ?
クリックしてど~ぞ!
[十字架]
2019年06月23日
日本一のサクランボ祭りを
日本一の○○というとさぞ凄いようですが、名物などにこじつけた日本一のイベントというのは、ただ単に他でやっていないから日本一という類のものが往々にしてあるものです。
山形でも「日本一の芋煮会」とか、今日やっている「日本一のサクランボ祭り」がありますが、これらのイベントはこの「往々にして・・」の類の物かどうかはコメントを差し控えます。
週末は天気が悪いという数日前の予報だったので、雨の中のイベントも面白い被写体に出会えるかもと少し期待していましたがあいにくの晴れ。
いつも通りのサクランボ祭りでしたが、散歩がてらに30分ほど歩いてきました。
唯一写真になりそうだったのが、直径2mの芋煮鍋の中からサクランボを柄杓ですくうという未就学児用のイベント。
でも大したことなかったです。
[芋煮鍋]
市役所前のステージではいろいろなダンスチームの踊りが披露されていましたが、この時はタヒチアンダンス?のようなグループでした。
いや、踊っているおねえさんたちが遠目には結構美人に見えたので。
[ダンス]
この祭りの目玉は「流しサクランボ」。
まあ流しそうめんのサクランボバージョンです。
始まると人の頭が邪魔であまり写真にならないので、構造はこうなっていますという写真です。
あとはもう想像できますな。
[構造]
旧県庁前の広場で売っていた🍒贈答用。
結構高級であります。税別です。これにプラス送料ですから。
家にいるとあちこちから「サクランボ届いたよ」という電話が鳴ってうるさいので、その後ダイソーに行きました。
全部クリックしてど~ぞ!
[贈答用]
山形でも「日本一の芋煮会」とか、今日やっている「日本一のサクランボ祭り」がありますが、これらのイベントはこの「往々にして・・」の類の物かどうかはコメントを差し控えます。
週末は天気が悪いという数日前の予報だったので、雨の中のイベントも面白い被写体に出会えるかもと少し期待していましたがあいにくの晴れ。
いつも通りのサクランボ祭りでしたが、散歩がてらに30分ほど歩いてきました。
唯一写真になりそうだったのが、直径2mの芋煮鍋の中からサクランボを柄杓ですくうという未就学児用のイベント。
でも大したことなかったです。
[芋煮鍋]
市役所前のステージではいろいろなダンスチームの踊りが披露されていましたが、この時はタヒチアンダンス?のようなグループでした。
いや、踊っているおねえさんたちが遠目には結構美人に見えたので。
[ダンス]
この祭りの目玉は「流しサクランボ」。
まあ流しそうめんのサクランボバージョンです。
始まると人の頭が邪魔であまり写真にならないので、構造はこうなっていますという写真です。
あとはもう想像できますな。
[構造]
旧県庁前の広場で売っていた🍒贈答用。
結構高級であります。税別です。これにプラス送料ですから。
家にいるとあちこちから「サクランボ届いたよ」という電話が鳴ってうるさいので、その後ダイソーに行きました。
全部クリックしてど~ぞ!
[贈答用]
2019年06月22日
ああ雨男‼
今日は夏至ですね。
でも雨模様で、朝から薄暗いです。
6月は土曜日が5回あるので、自分は2回土曜日を休みにできます。
今月一回目は白川郷と越中五箇山に行ったのですが、二回目は来週後半にオキナワに行く予定です。
予定では今日か明日あたりに沖縄が梅雨明けして、夏の日差しのはずなのですが、週間予報では沖縄は来週一週間ず~っと雨模様、まだ梅雨は明けないようです。
去年も同じころに行ったのですが、行った途端に台風が発生して2日後に那覇直撃の予報が出て、結局は那覇滞在22時間で逃げ帰ってきました。
おまけに予約していたJALに空席がなくて変更できず、しょうがなくANAの正規料金で羽田まで戻って、いらぬ散財をしてしまったのでした。
今年も雨にたたられ自称「雨男」は健在のようです。
一応一日だけレンタカーを使う予定なので、大雨でなければ何とかなるでしょう。
町の中は紫陽花が見ごろになりましたが、山形の紫陽花寺はあと一週間くらい先かな。
数日前の散歩道の紫陽花をクリックしてど~ぞ!
[夏至]
でも雨模様で、朝から薄暗いです。
6月は土曜日が5回あるので、自分は2回土曜日を休みにできます。
今月一回目は白川郷と越中五箇山に行ったのですが、二回目は来週後半にオキナワに行く予定です。
予定では今日か明日あたりに沖縄が梅雨明けして、夏の日差しのはずなのですが、週間予報では沖縄は来週一週間ず~っと雨模様、まだ梅雨は明けないようです。
去年も同じころに行ったのですが、行った途端に台風が発生して2日後に那覇直撃の予報が出て、結局は那覇滞在22時間で逃げ帰ってきました。
おまけに予約していたJALに空席がなくて変更できず、しょうがなくANAの正規料金で羽田まで戻って、いらぬ散財をしてしまったのでした。
今年も雨にたたられ自称「雨男」は健在のようです。
一応一日だけレンタカーを使う予定なので、大雨でなければ何とかなるでしょう。
町の中は紫陽花が見ごろになりましたが、山形の紫陽花寺はあと一週間くらい先かな。
数日前の散歩道の紫陽花をクリックしてど~ぞ!
[夏至]
2019年06月21日
合掌造り建屋から合掌造りを撮る
さて梅雨真っ盛りですが、白川郷最後の記事です。
白川郷で一番立派な和田家の建屋は、国指定の重要文化財に指定されています。
母屋だけではなく土蔵や便所も文化財らしいです。
[重文建築]
内部が公開されているので見学してきました。
たぶん半世紀近く前も見学した記憶があるのですが、詳細は覚えておりません。
人間の思い出なんて儚いものですな。
広かったのは覚えていますが、こんなにピカピカだったのか?たぶん半世紀近く前はそうじゃなかったのかもね。
昔はこのフロアはお蚕様を飼育していた作業場のはずなので、こんなに立派な床ではなかったと思うのです。
合掌造りは飛騨高山など他でも内部見学しているので、いろいろな記憶が頭の中でフルーツバスケット状態なのでしょうな。
[二階]
若い女性が窓際に来たタイミングを見計らって、合掌造りから合掌造りを撮ってみました。
[窓]
床もこんなにピカピカに磨き込まれています。
全部クリックしてど~ぞ!
[床]
白川郷で一番立派な和田家の建屋は、国指定の重要文化財に指定されています。
母屋だけではなく土蔵や便所も文化財らしいです。
[重文建築]
内部が公開されているので見学してきました。
たぶん半世紀近く前も見学した記憶があるのですが、詳細は覚えておりません。
人間の思い出なんて儚いものですな。
広かったのは覚えていますが、こんなにピカピカだったのか?たぶん半世紀近く前はそうじゃなかったのかもね。
昔はこのフロアはお蚕様を飼育していた作業場のはずなので、こんなに立派な床ではなかったと思うのです。
合掌造りは飛騨高山など他でも内部見学しているので、いろいろな記憶が頭の中でフルーツバスケット状態なのでしょうな。
[二階]
若い女性が窓際に来たタイミングを見計らって、合掌造りから合掌造りを撮ってみました。
[窓]
床もこんなにピカピカに磨き込まれています。
全部クリックしてど~ぞ!
[床]
2019年06月20日
2019年06月19日
謝 地震見舞い
昨夜の地震に対して、お見舞いのコメントありがとうございます。
山形市は震度3、内陸なので今まで大きな地震の被害というのはありません。
日本海側の鶴岡市や、新潟県の村上市が震度6ということで心配でしたが、今のところ大きな人的被害はないようです。
小学校の相撲の土俵の屋根が崩れ落ちたそうですが、屋根を支える四方の柱以外に筋交い(すじかい)が入っていないので、これは特殊例です。
今から日中にかけて山の方など土砂崩れなど見つかるのかもしれませんが。
昨夜はさあ寝ようかという時に、携帯やタブレットなどが一斉にブーブー鳴り出すと同時にガタガタと家が揺れる音がしましたが、揺れはほとんど感じませんでした。
マンションの高層階などは結構揺れたみたいです。
日本の建物は揺れに対しては頑丈ですから大丈夫です。
ただ原発の建物だけは震度6以上で壊れますから(今まで全部壊れている)、そっちの方が要注意です。
昨夜の地震では柏崎刈羽原発あたりは震度4だったみたいですね。
いずれにしてもこんな場所は要注意ですね。
登ってはいけません。
クリックしてど~ぞ!
[危険]
山形市は震度3、内陸なので今まで大きな地震の被害というのはありません。
日本海側の鶴岡市や、新潟県の村上市が震度6ということで心配でしたが、今のところ大きな人的被害はないようです。
小学校の相撲の土俵の屋根が崩れ落ちたそうですが、屋根を支える四方の柱以外に筋交い(すじかい)が入っていないので、これは特殊例です。
今から日中にかけて山の方など土砂崩れなど見つかるのかもしれませんが。
昨夜はさあ寝ようかという時に、携帯やタブレットなどが一斉にブーブー鳴り出すと同時にガタガタと家が揺れる音がしましたが、揺れはほとんど感じませんでした。
マンションの高層階などは結構揺れたみたいです。
日本の建物は揺れに対しては頑丈ですから大丈夫です。
ただ原発の建物だけは震度6以上で壊れますから(今まで全部壊れている)、そっちの方が要注意です。
昨夜の地震では柏崎刈羽原発あたりは震度4だったみたいですね。
いずれにしてもこんな場所は要注意ですね。
登ってはいけません。
クリックしてど~ぞ!
[危険]