2019年03月
2019年03月31日
夜の中目黒
一度は目黒川の桜を見ておこうと思って行ってきました。
どうだったかって?
まあ、まだ写真を全部見ていないのです。
この写真は駅に一番近い橋から撮ったのですが、一番上に一つ上流の橋が見えますね。
人がたくさんいますね。
まあ、そんな感じです。
ちゃんとした写真はたぶん明後日アップします。
どんなふうに写っているのかわからないので、たぶんね。
明日は時間がないと思うので明後日の予定です。
これで今月も毎日更新。
明日から4月か。
さっきタクシーのドライバーに聞いたのですが、今朝山形市では道路にも雪が積もったということです。
もちろん日中は消えたようですが。
明日は新元号の発表ですね。
よりによって、エイプリルフールの日に発表しなくともいいと思うのですが。
次の日、昨日はエイプリルフールだったから、本当はこれよ!なんてなるわけないよね。
大混雑の橋をクリックしてど~ぞ!
![17815806.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/1/7/17815806-s.jpg)
[目黒川]
どうだったかって?
まあ、まだ写真を全部見ていないのです。
この写真は駅に一番近い橋から撮ったのですが、一番上に一つ上流の橋が見えますね。
人がたくさんいますね。
まあ、そんな感じです。
ちゃんとした写真はたぶん明後日アップします。
どんなふうに写っているのかわからないので、たぶんね。
明日は時間がないと思うので明後日の予定です。
これで今月も毎日更新。
明日から4月か。
さっきタクシーのドライバーに聞いたのですが、今朝山形市では道路にも雪が積もったということです。
もちろん日中は消えたようですが。
明日は新元号の発表ですね。
よりによって、エイプリルフールの日に発表しなくともいいと思うのですが。
次の日、昨日はエイプリルフールだったから、本当はこれよ!なんてなるわけないよね。
大混雑の橋をクリックしてど~ぞ!
![17815806.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/1/7/17815806-s.jpg)
[目黒川]
2019年03月30日
京都御所の桜
数日前に天皇皇后両陛下が散歩されて愛でられたという、京都御所の近衛邸跡の桜。
白い枝垂れ桜(糸桜)ですが、この桜は京都市内でも早咲きの桜のようです。
ここは三脚が使えるので、2年前の早朝に撮りに行きました。
朝7時半頃ですが、もう2組のチャイニーズカップルが前撮り撮影をしています。
![78a1d84e.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/7/8/78a1d84e-s.jpg)
[近衛邸跡]
この写真だけでは芸がないので、桜に近づいて三脚を立てて花をボリュームアップ。
![9b7d7e0b.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/9/b/9b7d7e0b-s.jpg)
[枝垂れる]
白い桜なので、暗い背景にすると、花の白さが浮き立ちます。
![fc281146.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/f/c/fc281146-s.jpg)
[白い桜]
枝垂れ桜なので、まるで雪が降るようなイメージで撮ってみました。
![ec41a318.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/e/c/ec41a318-s.jpg)
[桜降る]
京都御苑には他にもいろいろな桜が咲いていますが、これもまた見事な枝ぶりのピンクの花びら。
ここは広いので、桜たちものびのびと枝を広げて咲いているのです。
御所の桜を全部クリックしてど~ぞ!
![d781a918.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/d/7/d781a918-s.jpg)
[御所の桜]
白い枝垂れ桜(糸桜)ですが、この桜は京都市内でも早咲きの桜のようです。
ここは三脚が使えるので、2年前の早朝に撮りに行きました。
朝7時半頃ですが、もう2組のチャイニーズカップルが前撮り撮影をしています。
![78a1d84e.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/7/8/78a1d84e-s.jpg)
[近衛邸跡]
この写真だけでは芸がないので、桜に近づいて三脚を立てて花をボリュームアップ。
![9b7d7e0b.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/9/b/9b7d7e0b-s.jpg)
[枝垂れる]
白い桜なので、暗い背景にすると、花の白さが浮き立ちます。
![fc281146.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/f/c/fc281146-s.jpg)
[白い桜]
枝垂れ桜なので、まるで雪が降るようなイメージで撮ってみました。
![ec41a318.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/e/c/ec41a318-s.jpg)
[桜降る]
京都御苑には他にもいろいろな桜が咲いていますが、これもまた見事な枝ぶりのピンクの花びら。
ここは広いので、桜たちものびのびと枝を広げて咲いているのです。
御所の桜を全部クリックしてど~ぞ!
![d781a918.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/d/7/d781a918-s.jpg)
[御所の桜]
2019年03月29日
そういえば独身税
数年前でしょうか、「独身税の導入」が密かに噂されたことがありましたね。
少子化対策の一つの案として、独身男女に独身税を課税すれば皆結婚して子供が生まれて少子化対策になるのではないかという、いかにも人生を机上で考える役人らしい、バカみたいな発想の税金です。
調べてみると、過去には実際にブルガリアで1968~1989年に導入されていたようです。
当時ブルガリアでは少子化が進み、将来的な労働力不足の懸念から婚姻率と出生率を上げるために独身者から収入の5~10%を徴収していたようです。
しかし導入後は独身税が負担になり「貯金すらできず、子供はおろか結婚もできない」と、出生率はさらに下がってしまったということです。
国の税収入を増やすために、消費税のように単純に増税して国民から税金をむしり取る悪代官のような手法をとるか、逆に減税をして消費行動を促して世の中の金の流れを良くして商売が儲かるようにして、その儲かった企業の利益から税金を徴収して税収入を増やすのか。
皆さん喜ぶのは後者でしょうが、現実は後者の方法では減税分が消費に回らず貯蓄に回ってしまうということが国もわかっているので、悪代官方式をとるしかないのでしょうな。
なぜ貯蓄に回ってしまうのか、それは国に対して国民が信用していないから余裕があれば貯蓄に回してしまうのです。
だって昔から福祉や教育に対しては、国の言うことはウソばっかりで、全然信用できないですよね。
国の方も自分たちが信用されていないことをちゃんと知っているから、悪代官方式の増税で税収を上げようとしているのですな。
ああ、今月の確定申告も終わり、まもなく4月になると通帳からいつの間にか搾取されるように税金が引かれていくのかなと考えていたら、ふと独身税のことを思い出したのでした。
写真のこの人も独身税の課税対象かな?
クリックしてど~ぞ!
![89475bf7.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/8/9/89475bf7-s.jpg)
[課税対象]
少子化対策の一つの案として、独身男女に独身税を課税すれば皆結婚して子供が生まれて少子化対策になるのではないかという、いかにも人生を机上で考える役人らしい、バカみたいな発想の税金です。
調べてみると、過去には実際にブルガリアで1968~1989年に導入されていたようです。
当時ブルガリアでは少子化が進み、将来的な労働力不足の懸念から婚姻率と出生率を上げるために独身者から収入の5~10%を徴収していたようです。
しかし導入後は独身税が負担になり「貯金すらできず、子供はおろか結婚もできない」と、出生率はさらに下がってしまったということです。
国の税収入を増やすために、消費税のように単純に増税して国民から税金をむしり取る悪代官のような手法をとるか、逆に減税をして消費行動を促して世の中の金の流れを良くして商売が儲かるようにして、その儲かった企業の利益から税金を徴収して税収入を増やすのか。
皆さん喜ぶのは後者でしょうが、現実は後者の方法では減税分が消費に回らず貯蓄に回ってしまうということが国もわかっているので、悪代官方式をとるしかないのでしょうな。
なぜ貯蓄に回ってしまうのか、それは国に対して国民が信用していないから余裕があれば貯蓄に回してしまうのです。
だって昔から福祉や教育に対しては、国の言うことはウソばっかりで、全然信用できないですよね。
国の方も自分たちが信用されていないことをちゃんと知っているから、悪代官方式の増税で税収を上げようとしているのですな。
ああ、今月の確定申告も終わり、まもなく4月になると通帳からいつの間にか搾取されるように税金が引かれていくのかなと考えていたら、ふと独身税のことを思い出したのでした。
写真のこの人も独身税の課税対象かな?
クリックしてど~ぞ!
![89475bf7.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/8/9/89475bf7-s.jpg)
[課税対象]
2019年03月28日
春雷となごり雪
昨晩の夜中に雷がゴロゴロだったそうですが、酔っぱらって寝てたので気がつきませんでした。
今朝目が覚めて外を見たら車の上やカーポートに積雪。
![153d1362.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/1/5/153d1362-s.jpg)
[朝]
まだまだ冬の名残りかと思ってPCをオンにしましたが、ネットに繋がらない。
WiFiもちゃんと飛んでいないみたいなので、ルーターが原因かと思ってあれこれコードを抜いたり挿し直したりしたのですが、変化なし。
諦めてテレビを付けたらNHKのBS放送だけが見られません。
これでケーブルテレビ側の問題だなと一安心。
その後問い合わせしたら、夜中の雷が原因のトラブルのようで、うちの近所だけだったようです。
明るくなってから、終わりかけの山茶花となごり雪をブログ用にパチリ。
この方がなごり雪らしいので。
東京は昨日満開だそうですね。
全部クリックしてど~ぞ!
![ca4da2b9.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/c/a/ca4da2b9-s.jpg)
[なごり雪]
今朝目が覚めて外を見たら車の上やカーポートに積雪。
![153d1362.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/1/5/153d1362-s.jpg)
[朝]
まだまだ冬の名残りかと思ってPCをオンにしましたが、ネットに繋がらない。
WiFiもちゃんと飛んでいないみたいなので、ルーターが原因かと思ってあれこれコードを抜いたり挿し直したりしたのですが、変化なし。
諦めてテレビを付けたらNHKのBS放送だけが見られません。
これでケーブルテレビ側の問題だなと一安心。
その後問い合わせしたら、夜中の雷が原因のトラブルのようで、うちの近所だけだったようです。
明るくなってから、終わりかけの山茶花となごり雪をブログ用にパチリ。
この方がなごり雪らしいので。
東京は昨日満開だそうですね。
全部クリックしてど~ぞ!
![ca4da2b9.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/c/a/ca4da2b9-s.jpg)
[なごり雪]
2019年03月27日
今年の京都の桜は開花が遅れているのかも
いよいよ桜の季節ですね。
ほぼ毎年、3月末に京都の桜を撮影に行くのですが、今年は目的地があるのでわざと訪問を2週間遅らせています。
ネットで京都新聞の開花情報の記事をチェックしてみると、昨日の段階でまだ早咲きの醍醐寺や円山公園が咲き始め。
哲学の道など他の場所はまだ蕾となっています。
通常満開は咲き始めから約一週間後なので、今年の京都の桜は例年よりもやや遅いのかもしれません。
とはいえ、京都の桜は奥深く、ありとあらゆる種類の桜が咲くので、多少時期がずれてもそれなりに楽しむことができます。
自分は4月10日過ぎから京都に行くので、満開期が多少遅れてくれた方が目的地の桜の見頃にドンピシャかなと期待しています。
写真は3年前の3月末の渉成園の緋毛氈。
クリックしてど~ぞ!
![674a65ed.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/6/7/674a65ed-s.jpg)
[緋毛氈]
ほぼ毎年、3月末に京都の桜を撮影に行くのですが、今年は目的地があるのでわざと訪問を2週間遅らせています。
ネットで京都新聞の開花情報の記事をチェックしてみると、昨日の段階でまだ早咲きの醍醐寺や円山公園が咲き始め。
哲学の道など他の場所はまだ蕾となっています。
通常満開は咲き始めから約一週間後なので、今年の京都の桜は例年よりもやや遅いのかもしれません。
とはいえ、京都の桜は奥深く、ありとあらゆる種類の桜が咲くので、多少時期がずれてもそれなりに楽しむことができます。
自分は4月10日過ぎから京都に行くので、満開期が多少遅れてくれた方が目的地の桜の見頃にドンピシャかなと期待しています。
写真は3年前の3月末の渉成園の緋毛氈。
クリックしてど~ぞ!
![674a65ed.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/6/7/674a65ed-s.jpg)
[緋毛氈]
2019年03月26日
写真は撮る時代から創る時代になったのか
日曜日は県写真展の表彰式でした。
それに間に合うように、積雪の東鳴子温泉から遠回りの高速で仙台経由で戻ってきたのですが、高速道路に撒かれたの融雪剤が車にこびりついて、見た目悲惨な状態になっています。
今週中にでもタイヤ交換してもらうので、その時に洗車もしてもらいましょう。
さて県写真展の表彰式、自分は努力賞なので末席でこの位置です。
この表彰式もずいぶん久しぶりで、もう15年ほど出られませんでした。
![37bfb8e4.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/3/7/37bfb8e4-s.jpg)
[表彰式]
表彰式が終わって、コーヒーを飲みながらの茶話会。
一人一人の写真を見ながら、自分の作品の説明をするのですが、いやいや、受賞作品の中で6枚くらいが合成写真なんですな。
全然違う画面を持ってきて合成したり、皆さん高齢なのによくやりますね。
いや、合成写真がルール違反ということではないのですが、実際ではあり得ない写真がこれだけ増えてくると、そういう写真だけの部門を新たに作る必要があるのかなと思ってしまうのです。
風景写真部門、自由写真部門、クリエーティブ写真部門と分けて審査して、最高賞だけその3つから一作品を選ぶ方式がよろしいのではないかと思ってしまいます。
最高賞の県知事賞の写真は、カメラの機能の一つである多重撮影を使った半合成写真ですが、この写真を撮る時の苦労と努力を聞いたら納得。
これだけの執念は自分にありません。
さあ、写真展も終わったことだし、今週末あたりからそろそろ撮影モードにスイッチオンかな。
これは県知事賞の表彰光景です。
カメラマンは新聞社の記者さんね。
全部クリックしてど~ぞ!
![68d2a92a.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/6/8/68d2a92a-s.jpg)
[県知事賞]
それに間に合うように、積雪の東鳴子温泉から遠回りの高速で仙台経由で戻ってきたのですが、高速道路に撒かれたの融雪剤が車にこびりついて、見た目悲惨な状態になっています。
今週中にでもタイヤ交換してもらうので、その時に洗車もしてもらいましょう。
さて県写真展の表彰式、自分は努力賞なので末席でこの位置です。
この表彰式もずいぶん久しぶりで、もう15年ほど出られませんでした。
![37bfb8e4.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/3/7/37bfb8e4-s.jpg)
[表彰式]
表彰式が終わって、コーヒーを飲みながらの茶話会。
一人一人の写真を見ながら、自分の作品の説明をするのですが、いやいや、受賞作品の中で6枚くらいが合成写真なんですな。
全然違う画面を持ってきて合成したり、皆さん高齢なのによくやりますね。
いや、合成写真がルール違反ということではないのですが、実際ではあり得ない写真がこれだけ増えてくると、そういう写真だけの部門を新たに作る必要があるのかなと思ってしまうのです。
風景写真部門、自由写真部門、クリエーティブ写真部門と分けて審査して、最高賞だけその3つから一作品を選ぶ方式がよろしいのではないかと思ってしまいます。
最高賞の県知事賞の写真は、カメラの機能の一つである多重撮影を使った半合成写真ですが、この写真を撮る時の苦労と努力を聞いたら納得。
これだけの執念は自分にありません。
さあ、写真展も終わったことだし、今週末あたりからそろそろ撮影モードにスイッチオンかな。
これは県知事賞の表彰光景です。
カメラマンは新聞社の記者さんね。
全部クリックしてど~ぞ!
![68d2a92a.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/6/8/68d2a92a-s.jpg)
[県知事賞]
2019年03月25日
一人湯治 料理が少なめのプラン
一人湯治のつもりが団体さんもいて、夜は宴会のカラオケの音が廊下にまで聞こえるような旅館でしたが、温泉には4回入ってきました。
混んでいる時間帯もありましたが、朝は4時に貸切り風呂できて、その後ちょいと二度寝して、目覚めてびっくり白銀の世界というわけです。
じゃらんで予約できたのは、料理は少なめで一泊二日で8050円という「ほのぼのプラン」だけだったので、それで予約したのでした。
チェックインの時「料理が少なめのプランですね?」と聞かれたので、「料理のグレードアップは今からできますか?」と聞いたら、「いやぁ~それはちょっと‥」というので、「じゃあそれでいいです」。
食事の時に「どの部屋で食事ですか?」と聞いたら「料理が少なめのプランの人ですね」と確認されて、指定の部屋へ。
これが夕食。
豚肉と野菜の焼き物、釜飯(夕食はほとんどご飯を食べないのですが)、茶わん蒸し、焼き魚半切れに冷たくて小さいフキノトウの天ぷら、ザーサイの小鉢、漬物少々、プリンのようなデザートでした。
![ace26dcf.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/a/c/ace26dcf-s.jpg)
[ほのぼのプラン]
別に不味くはなかったので、まあいいのですが‥
朝食も同じ部屋でと聞いていたのですが、翌朝はテーブルに何も並んでいません。
聞いてみたら「料理が少なめのプランの人ですね」とまた言われてしまって、結局は部屋食で。
チェックアウトの時も「料理が少なめのプランにビール2本で9900円です」と、ダメ押しされてしまった。
一回くらいは「ほのぼのプラン」の人ですねと言ってほしかったのに。
ほら領収証にはちゃんと「ほのぼのプラン」と書いてあるじゃあ~りませんか。
まあ、どうでもいいですけどね。
全部クリックしてど~ぞ!
![e1dbb705.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/e/1/e1dbb705-s.jpg)
[領収証]
混んでいる時間帯もありましたが、朝は4時に貸切り風呂できて、その後ちょいと二度寝して、目覚めてびっくり白銀の世界というわけです。
じゃらんで予約できたのは、料理は少なめで一泊二日で8050円という「ほのぼのプラン」だけだったので、それで予約したのでした。
チェックインの時「料理が少なめのプランですね?」と聞かれたので、「料理のグレードアップは今からできますか?」と聞いたら、「いやぁ~それはちょっと‥」というので、「じゃあそれでいいです」。
食事の時に「どの部屋で食事ですか?」と聞いたら「料理が少なめのプランの人ですね」と確認されて、指定の部屋へ。
これが夕食。
豚肉と野菜の焼き物、釜飯(夕食はほとんどご飯を食べないのですが)、茶わん蒸し、焼き魚半切れに冷たくて小さいフキノトウの天ぷら、ザーサイの小鉢、漬物少々、プリンのようなデザートでした。
![ace26dcf.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/a/c/ace26dcf-s.jpg)
[ほのぼのプラン]
別に不味くはなかったので、まあいいのですが‥
朝食も同じ部屋でと聞いていたのですが、翌朝はテーブルに何も並んでいません。
聞いてみたら「料理が少なめのプランの人ですね」とまた言われてしまって、結局は部屋食で。
チェックアウトの時も「料理が少なめのプランにビール2本で9900円です」と、ダメ押しされてしまった。
一回くらいは「ほのぼのプラン」の人ですねと言ってほしかったのに。
ほら領収証にはちゃんと「ほのぼのプラン」と書いてあるじゃあ~りませんか。
まあ、どうでもいいですけどね。
全部クリックしてど~ぞ!
![e1dbb705.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/e/1/e1dbb705-s.jpg)
[領収証]
2019年03月24日
そろそろ春かと思っていたら冗談じゃなかった朝
ここのところ暖かい日もあったので、そろそろ冬タイヤを交換しようかと思っていたら冗談じゃなかったのです。
ディーラーにタイヤ交換をお願いする電話をかけるのを忘れたなと思っていながら、土曜日に鳴子温泉の近くに一人湯治に行ったのでした。
鳴子まではいくつかのルートがあるのですが、最短距離の山刀伐(なたぎり)峠を越えて行ったのでした。
尾花沢近くから吹雪模様、道路の山側には除雪した雪が背丈以上に残っています。
さすが県内きっての豪雪地帯。
峠を越えて鳴子に近づくと吹雪。
前が見えにくい、カーナビがないと混乱しそうです。
トイレ休憩で寄ったパーキングで、車内からパチリ。
![5c92883d.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/5/c/5c92883d-s.jpg)
[吹雪]
温泉に着いてからは空模様は穏やかでしたが、今朝起きてびっくり。
20センチ近く一面に積もっています。
お客さんの車のナンバーを見たら土浦ナンバーも。
多分まだ冬タイヤなんて履いていないよな~なんて思って、バイトの仲居さんに言ったら「この辺はこのくらいの雪では除雪車も来ないし、冬タイヤなしではまあ昼過ぎないと出られないね」とあっさりした返事。
自分は靴だけ普通の靴ですが、冬の車のままなので、さっさとチェックアウトしたのでした。
全部クリックしてど~ぞ!
![39177981.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/3/9/39177981-s.jpg)
[雪の朝]
ディーラーにタイヤ交換をお願いする電話をかけるのを忘れたなと思っていながら、土曜日に鳴子温泉の近くに一人湯治に行ったのでした。
鳴子まではいくつかのルートがあるのですが、最短距離の山刀伐(なたぎり)峠を越えて行ったのでした。
尾花沢近くから吹雪模様、道路の山側には除雪した雪が背丈以上に残っています。
さすが県内きっての豪雪地帯。
峠を越えて鳴子に近づくと吹雪。
前が見えにくい、カーナビがないと混乱しそうです。
トイレ休憩で寄ったパーキングで、車内からパチリ。
![5c92883d.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/5/c/5c92883d-s.jpg)
[吹雪]
温泉に着いてからは空模様は穏やかでしたが、今朝起きてびっくり。
20センチ近く一面に積もっています。
お客さんの車のナンバーを見たら土浦ナンバーも。
多分まだ冬タイヤなんて履いていないよな~なんて思って、バイトの仲居さんに言ったら「この辺はこのくらいの雪では除雪車も来ないし、冬タイヤなしではまあ昼過ぎないと出られないね」とあっさりした返事。
自分は靴だけ普通の靴ですが、冬の車のままなので、さっさとチェックアウトしたのでした。
全部クリックしてど~ぞ!
![39177981.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/3/9/39177981-s.jpg)
[雪の朝]
2019年03月23日
撮り鉄を変更して一人湯治へ
今日は朝から休みにして千葉の小湊鐡道と菜の花の撮り鉄をするつもりでしたが、急遽変更。
来週末が東京の桜が満開~散り始めだと思うので、目黒川の桜を一度見てみようと思ったのでした。
2週続けての東京行きはちょいと疲れそうなので、今日は東鳴子温泉に一人湯治に行きます。
一泊二食で8000円程度の民宿なみの小さな温泉旅館。
値段が値段なので、食事は期待できそうにありませんが、まあいい温泉とビールがあれば。
立地が鉄道のすぐそばらしいので、部屋から撮り鉄でもしますか。
早めに行って温泉に入って、雑誌でも読みながらゴロゴロします。
こういう時は部屋に布団をあらかじめ敷いておいてもらうのがコツね。
いや、今年は花粉が多いですね。
花粉対策も重要です。
花粉はインフルのウィルスと違って、一度地面に落ちてもまた舞い上がりますからね。
写真は去年の桜満開の哲学の道。
マスクに眼鏡と花粉対策バッチリで散策する人です。
まあ、インフルと違って花粉で死んだ人はいないので、鷹揚に構えましょう。
クリックしてど~ぞ!
![751f08f8.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/7/5/751f08f8-s.jpg)
[花粉対策]
来週末が東京の桜が満開~散り始めだと思うので、目黒川の桜を一度見てみようと思ったのでした。
2週続けての東京行きはちょいと疲れそうなので、今日は東鳴子温泉に一人湯治に行きます。
一泊二食で8000円程度の民宿なみの小さな温泉旅館。
値段が値段なので、食事は期待できそうにありませんが、まあいい温泉とビールがあれば。
立地が鉄道のすぐそばらしいので、部屋から撮り鉄でもしますか。
早めに行って温泉に入って、雑誌でも読みながらゴロゴロします。
こういう時は部屋に布団をあらかじめ敷いておいてもらうのがコツね。
いや、今年は花粉が多いですね。
花粉対策も重要です。
花粉はインフルのウィルスと違って、一度地面に落ちてもまた舞い上がりますからね。
写真は去年の桜満開の哲学の道。
マスクに眼鏡と花粉対策バッチリで散策する人です。
まあ、インフルと違って花粉で死んだ人はいないので、鷹揚に構えましょう。
クリックしてど~ぞ!
![751f08f8.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/7/5/751f08f8-s.jpg)
[花粉対策]
2019年03月22日
6000体の雛人形
春分の日が過ぎて、いよいよ春に向かって花粉も真っ盛りであります。
6000体のひな人形が飾ってあるというので、村山市までちょいと行ってみました。
室内に飾ってあるのですが、う~ん、だから何?という感じです。
![03b68459.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/0/3/03b68459-s.jpg)
[ひな人形]
360度撮影のカメラで撮ってみましたが、別に?という感じです。
せっかく6000体もあるんだから、もっと別な飾り方をすれば人を呼べると思うのですが・・
例えば千葉の勝浦のように、神社の階段をひな壇に見たててずらっと並べるとか、いろいろな売り方があると思うのですが。
せっかく行ったので、そんなひな人形を全部クリックしてど~ぞ!
![c69a2b96.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/c/6/c69a2b96-s.jpg)
[6000体]
帰りに蕎麦を食ってきましたが、山形の蕎麦も信州の蕎麦よりも美味しいのに売り方が下手なので、全国区にはなれないのです。
6000体のひな人形が飾ってあるというので、村山市までちょいと行ってみました。
室内に飾ってあるのですが、う~ん、だから何?という感じです。
![03b68459.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/0/3/03b68459-s.jpg)
[ひな人形]
360度撮影のカメラで撮ってみましたが、別に?という感じです。
せっかく6000体もあるんだから、もっと別な飾り方をすれば人を呼べると思うのですが・・
例えば千葉の勝浦のように、神社の階段をひな壇に見たててずらっと並べるとか、いろいろな売り方があると思うのですが。
せっかく行ったので、そんなひな人形を全部クリックしてど~ぞ!
![c69a2b96.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/urutorahurosu/imgs/c/6/c69a2b96-s.jpg)
[6000体]
帰りに蕎麦を食ってきましたが、山形の蕎麦も信州の蕎麦よりも美味しいのに売り方が下手なので、全国区にはなれないのです。