2019年01月
2019年01月31日
今月も皆勤賞?
基本的にブログは日記と写真のギャラリー代わりに毎日更新したいのですが、2泊以上のお出かけをすると更新できません。
またはネタがないとか気分が乗らないとか体調不良などでも更新が滞るでしょう。
今月は幸いにしてこの記事で皆勤賞です。
ということは、それほどひどい積雪も体調不良もなかったということでもあります。
でも実は、年末は東京で年越しをして2泊したので、元旦分のブログ記事は大晦日の朝に書いて、元旦にアップするように時間予約をしていたので、本当の意味での皆勤賞ではありません。
普段はこういう裏ワザは使いませんが、まあ区切りの日ということでOKにしましょう。
ということで、過去2回目の一か月皆勤ブログでした。
写真は「よくできました」ので、頭なでなでin京都駅です。
クリックしてど~ぞ!
[なでなで]
またはネタがないとか気分が乗らないとか体調不良などでも更新が滞るでしょう。
今月は幸いにしてこの記事で皆勤賞です。
ということは、それほどひどい積雪も体調不良もなかったということでもあります。
でも実は、年末は東京で年越しをして2泊したので、元旦分のブログ記事は大晦日の朝に書いて、元旦にアップするように時間予約をしていたので、本当の意味での皆勤賞ではありません。
普段はこういう裏ワザは使いませんが、まあ区切りの日ということでOKにしましょう。
ということで、過去2回目の一か月皆勤ブログでした。
写真は「よくできました」ので、頭なでなでin京都駅です。
クリックしてど~ぞ!
[なでなで]
2019年01月30日
手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち
サラリーマン川柳の優秀100作品が発表されましたね。
人それぞれ自分の置かれている立場によって、共感する川柳もいろいろでしょうが、誰もが納得するのがこれでしょう。
『手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち』
活字離れと言われて久しいのですが、読めるのだけれど書けない漢字が多すぎます。
我が家は新聞もとっていないので(職場ではとっている)、あまり新聞も読みません。
手紙なんて、もう何年書いていないでしょう。
ブログを打っていても、果たしてこの言葉の使い方が正しいのか、やはりネットで確認することもしばしばです。
まあ便利といえば便利ですが、世の中変わりましたなぁ~。
そういえば数日前に、もう何十年ぶりかで、学生時代に使った英和辞典を引きました。
でも、何を調べたのかもう覚えていないのです。
過去写真を見ていたら、こんな写真がありました。
もう8年半前の富山駅で見かけたポスターです。
すべての活字離れの人々に捧げます。
クリックしてど~ぞ!
[新聞少女]
人それぞれ自分の置かれている立場によって、共感する川柳もいろいろでしょうが、誰もが納得するのがこれでしょう。
『手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち』
活字離れと言われて久しいのですが、読めるのだけれど書けない漢字が多すぎます。
我が家は新聞もとっていないので(職場ではとっている)、あまり新聞も読みません。
手紙なんて、もう何年書いていないでしょう。
ブログを打っていても、果たしてこの言葉の使い方が正しいのか、やはりネットで確認することもしばしばです。
まあ便利といえば便利ですが、世の中変わりましたなぁ~。
そういえば数日前に、もう何十年ぶりかで、学生時代に使った英和辞典を引きました。
でも、何を調べたのかもう覚えていないのです。
過去写真を見ていたら、こんな写真がありました。
もう8年半前の富山駅で見かけたポスターです。
すべての活字離れの人々に捧げます。
クリックしてど~ぞ!
[新聞少女]
2019年01月29日
凍・寒
北陸地方など日本海側は大荒れのようですが、こちらは積雪はあるものの、除雪車が出動するほどではありません。
それにしても寒くて、写真に撮る物も何もないし、人ごみの中に出かけるのもインフル警報中では躊躇してしまうし、只々冬眠するしかないようです。
職場の雨水が落ちてくる排水管もこの通り。
日中少し水滴も落ちていたので、撮った後に氷を足で蹴飛ばしたら、筒状の氷が落ちてきました。
[凍]
日中少し融けては夕方から凍って、朝までにカチンカチン。
また日中少し融けて、水滴がまた凍って・・の繰り返しで、冬が進んでいくのか春が近づいてくるのか、よくわかりません。
つまらない写真ですが、全部クリックしてど~ぞ!
[寒]
それにしても寒くて、写真に撮る物も何もないし、人ごみの中に出かけるのもインフル警報中では躊躇してしまうし、只々冬眠するしかないようです。
職場の雨水が落ちてくる排水管もこの通り。
日中少し水滴も落ちていたので、撮った後に氷を足で蹴飛ばしたら、筒状の氷が落ちてきました。
[凍]
日中少し融けては夕方から凍って、朝までにカチンカチン。
また日中少し融けて、水滴がまた凍って・・の繰り返しで、冬が進んでいくのか春が近づいてくるのか、よくわかりません。
つまらない写真ですが、全部クリックしてど~ぞ!
[寒]
2019年01月28日
2019年01月27日
飲んべえの寒い夜はこれでしょ
今冬最強の寒波ということで、普段は雪の積もらない地方の皆さま、いかがでしょうか。
お出かけを中止にしたので、昨夜はなじみの料理屋さんで飲んできました。
例のテニスがあることを忘れていて予約を入れてしまったのですが、ちょうど開始の3ゲームほど見てから自宅を出て。
もう道路がツルツルツン。
交差点ではタイヤがダンス状態でした(まあ運転してなかったのですが)。
芋焼酎の炭酸割で始めましたが、コノワタを出されたので、思わず🐡のヒレ酒を注文。
もうあらかた片付いた焼き魚はノドグロです。
普通はヒレ酒の蓋を開けてマッチの火でアルコール分を飛ばすのですが、自分はもったいないのでそんなことはしませんよ。
[マッチ不要]
ヒレ酒の右にちょっと見えているのがコノワタ(海鼠腸)。
書いて字のごとし「ナマコの腸」の塩漬けです、もちろん自家製よ。
全部クリックしてど~ぞ!
[ヒレ酒]
帰宅したら、ちょうど第3ゲームの最後の3ゲーム。
ナオミの夢実現ですな。
お出かけを中止にしたので、昨夜はなじみの料理屋さんで飲んできました。
例のテニスがあることを忘れていて予約を入れてしまったのですが、ちょうど開始の3ゲームほど見てから自宅を出て。
もう道路がツルツルツン。
交差点ではタイヤがダンス状態でした(まあ運転してなかったのですが)。
芋焼酎の炭酸割で始めましたが、コノワタを出されたので、思わず🐡のヒレ酒を注文。
もうあらかた片付いた焼き魚はノドグロです。
普通はヒレ酒の蓋を開けてマッチの火でアルコール分を飛ばすのですが、自分はもったいないのでそんなことはしませんよ。
[マッチ不要]
ヒレ酒の右にちょっと見えているのがコノワタ(海鼠腸)。
書いて字のごとし「ナマコの腸」の塩漬けです、もちろん自家製よ。
全部クリックしてど~ぞ!
[ヒレ酒]
帰宅したら、ちょうど第3ゲームの最後の3ゲーム。
ナオミの夢実現ですな。
2019年01月26日
2019年01月25日
2019年01月24日
ナオミの夢
いやぁ、大坂なおみ選手すごいですねー。
条件によっては世界ランク1位にもなれそうですね。
見ていても悲壮感がないし、今やなおみフィーバーですな。
いや、この話で写真を探そうとしたのですが、そういえばこれだけ写真を撮っていて、テニスの写真がたぶん一枚もないということに気がつきました。
ナオミといえば昔むかし「ナオミの夢」という歌がヒットしたのを知ってますか?
「ひとり見る夢は 素晴らしい君の 踊るその姿~♪
僕の胸にナオミ ナオミCome back to me ♫」
結構ヒットして、今でもカラオケのメニューに入っています。
ヘドバとダビデというイスラエルの男女のデュエットが、何とかという歌謡祭でグランプリをとった、とってもノリのいい歌でした。
大坂なおみ選手は、まさに「ナオミの夢」を実現しそうですな。
テニスの写真がないので「ナオミの夢」にのって踊るイメージで、サンバパレードの写真でもクリックしてど~ぞ!
[ナオミの夢]
条件によっては世界ランク1位にもなれそうですね。
見ていても悲壮感がないし、今やなおみフィーバーですな。
いや、この話で写真を探そうとしたのですが、そういえばこれだけ写真を撮っていて、テニスの写真がたぶん一枚もないということに気がつきました。
ナオミといえば昔むかし「ナオミの夢」という歌がヒットしたのを知ってますか?
「ひとり見る夢は 素晴らしい君の 踊るその姿~♪
僕の胸にナオミ ナオミCome back to me ♫」
結構ヒットして、今でもカラオケのメニューに入っています。
ヘドバとダビデというイスラエルの男女のデュエットが、何とかという歌謡祭でグランプリをとった、とってもノリのいい歌でした。
大坂なおみ選手は、まさに「ナオミの夢」を実現しそうですな。
テニスの写真がないので「ナオミの夢」にのって踊るイメージで、サンバパレードの写真でもクリックしてど~ぞ!
[ナオミの夢]
2019年01月23日
大人の休日→オヤジの休日
何か今週は気力が萎えていて、週末のお出かけのプランも準備もできていないのです。
まあ全国的にインフルの流行期だし、週末も寒波で寒そうだしということもあるのでしょうか。
夏は短く感じられるのに、冬はどうしてこう長いのでしょうか。
過去写真のファイルから、どうしても探せない写真があって、それも面白くありません。
週末は「大人の休日俱楽部4日間乗り放題パス」があるので、裏ワザを使って東京往復を少し快適にすることにしました。
大人の休日→オヤジたちの休日ということで、もう12年近く前の羽田漁師町の、堤防でたむろするオヤジたちの休日光景です。
燃えるゴミ?燃えないゴミ?家族には粗大ごみ扱いされているのかもしれません。
ヒマそ~で、いいですなぁ。
クリックしてど~ぞ!
[オヤジの休日]
まあ全国的にインフルの流行期だし、週末も寒波で寒そうだしということもあるのでしょうか。
夏は短く感じられるのに、冬はどうしてこう長いのでしょうか。
過去写真のファイルから、どうしても探せない写真があって、それも面白くありません。
週末は「大人の休日俱楽部4日間乗り放題パス」があるので、裏ワザを使って東京往復を少し快適にすることにしました。
大人の休日→オヤジたちの休日ということで、もう12年近く前の羽田漁師町の、堤防でたむろするオヤジたちの休日光景です。
燃えるゴミ?燃えないゴミ?家族には粗大ごみ扱いされているのかもしれません。
ヒマそ~で、いいですなぁ。
クリックしてど~ぞ!
[オヤジの休日]
2019年01月22日
大寒週間なので雪が降るのは当たり前
今週は大寒週間、一年で一番寒い週間です。
なので、大雪だったり寒いのは当たり前でしょうがない。
幸い山形市は年末の大雪以降は除雪車の出動もなく、雪は降るものの比較的穏やかな気候ですが、去年の写真を見てみると、この週は大雪で、道路の排雪作業があったようです。
写真のようにすごい雪でした。
さてさてこの冬は、あと何回除雪車の出動があるのかな。
ずばり3回と予想するのですが、まあ最低でもそのくらいあるでしょうな。
写真は去年の大寒週間の排雪光景です。
除雪だけでは道路の幅が狭くなってバスがすれ違えなくなってしまうので、ひと冬に数回の排雪です。
クリックしてど~ぞ!
[去年の今頃]
なので、大雪だったり寒いのは当たり前でしょうがない。
幸い山形市は年末の大雪以降は除雪車の出動もなく、雪は降るものの比較的穏やかな気候ですが、去年の写真を見てみると、この週は大雪で、道路の排雪作業があったようです。
写真のようにすごい雪でした。
さてさてこの冬は、あと何回除雪車の出動があるのかな。
ずばり3回と予想するのですが、まあ最低でもそのくらいあるでしょうな。
写真は去年の大寒週間の排雪光景です。
除雪だけでは道路の幅が狭くなってバスがすれ違えなくなってしまうので、ひと冬に数回の排雪です。
クリックしてど~ぞ!
[去年の今頃]