2018年05月

2018年05月31日

行列の店に美味いものなし

行列の店に美味いもの無しとは一概に言えませんが、雑誌やテレビで紹介されたりする店では、相当な当たり外れがあることは事実です。

考えてみれば、そういうケースは取材を受けるのではなくて、お金を払って取材してもらうわけでして、外れの店の確率が高くなるのも頷けます。
そんなことは分かっていても、たまにはついつい引っかかってしまうんですよねぇ。

祇園白川そばのラーメン屋さん。
ちょっとラーメンを食べたくなって、でもたかがラーメンと、雑誌に載っていた行列の店に並んでしまって大失敗。
詳しくは書きませんが、空腹で30分も並んで食べてがっかりした食べかけのラーメンがコレ。

鳥のスープのラーメンなので、チャーシューはパサパサした胸肉、自慢のトッピングは薄くスライスしたゴボウ、でも冷えていて噛み切れないで繊維だけが口の中に残るという、かつて経験したことのない珍しいラーメンでした。
735ca385.jpg




[行列ラーメン]









本気で本当に美味しい店を探す時は、ぐるなびとか雑誌を信用してはダメですよ。
さっきも書きましたが、全部の店がダメというわけではなくて、外れてがっかりする確率が高いのです。

じゃあいい店はどうやって探すのかというと、ネットで地元の人が書いているブログを見るのが一番です。
味の好みもあるでしょうが、外れが少ない。
京都は奥が深いので、まだまだ知らないそんなリーズナブルな名店がたくさん潜んでいます。
だいたい地元の人だけで繁盛している店は、金を払ってまで雑誌に載せる必要がないのであります。

口直しに、そんな繁盛店の創作料理。
新玉ねぎのグラタンでした。
値段はその不味いラーメンよりも少し安いかな。
全部クリックしてど~ぞ!
36b7c9d9.jpg

 [新玉ねぎ]

urutorahurosu at 05:24|PermalinkComments(0)ディープな京都 

2018年05月30日

夜の通天閣界隈

通天閣そばの焼肉屋さんへ歩いて行く途中の、お散歩写真。

赤いネオンの通天閣がぁ~♪
38737caa.jpg




[通天閣]















振り向けば立ち食いの串カツ屋さん。
いやこの雰囲気は「立ち食い」という字よりも「立ち喰い」という字の方が適当かも。
d0baf71a.jpg

 [串カツ]












これは初めて見たぜ、たった一台だけのタイムズの有料駐車場。
過去、2台のタイムズ駐車場は見たことあるけれど、この設備投資でたった一台とは、採算が合うのかな?
全部クリックしてど~ぞ!
513ea54d.jpg




[タイムズ]

urutorahurosu at 05:32|PermalinkComments(1)旅写真 

2018年05月29日

口に歯と書くと噛むという字になる

今さらですが、口に歯と書くと「噛む(かむ)」という字になるんですな。
口の中でいろいろな味が交わるのも「咬む(かむ)」という行為です。
健康な歯でしっかり噛んで美味しい物を食べれると、幸せな気持ちになって「ハッピーカムカム」。

今日の写真は全く関係ない写真ですが、京都三条大橋の近く、タブレットで動画の自撮りをする外人さん。
タブレットに向かってしゃべっている言葉からすると、スペイン語かポルトガル語みたいな感じ、いや分からないけれど、英語じゃなかった。
ブルースカイにタブレットがよく映えたのでパチリ。
e33bda1d.jpg




[ブルースカイ]









おまけで、東山三条の交差点近くのパン屋さんでお昼に食べたモーニングセット+サラダ300円。
気まぐれ写真ですが全部クリックしてど~ぞ!
a8a952ab.jpg

 [ランチにモーニング]


urutorahurosu at 06:19|PermalinkComments(2)歯にまつわる話題 

2018年05月28日

野草園でクリンソウをちょい撮り

なんかあっという間に5月も終わってしまいそうです。
数日前の地元紙に、野草園のクリンソウが見頃との記事が出ていたので、昨日の午前中にちょっと行ってみました。
車で15分もかからない場所にあるのですが、日曜日なのに駐車している車は10台もありません。

近いとはいえ普段はほとんど行かないし、クリンソウを撮るのも初めてです。
カメラだけ肩から下げて行ったのですが、おお、なかなかきれいに咲いています。
濃いピンクの色が、周りの緑にとても映えます。
2e449755.jpg




[九輪草]









三脚を持って行けばよかったと後悔しましたが、最初から本気で撮るつもりじゃなかったのでしょうがありません。
晴れ過ぎかなと思ったのですが、午前中の斜光で木漏れ日の陽だまりの中の花を狙ってみます。
26bf9c22.jpg

 [陽だまり]












クリンソウはピンクの花だけかと思っていたら、濃い赤や白などもあるんですね、勉強不足でした。
そんないろいろな色のクリンソウを全部クリックしてど~ぞ!
6d498857.jpg

 [色とりどり]


urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2018年05月27日

同窓会 たまには勉強⇒懇親⇒二次会で

昨日は大学の同窓会。
県内で現在73人と大所帯になりました。
子供の世代が戻ってきて、また子供を産み、ネズミ算式に増加しています。

たまにはちょこっとお勉強。
6a0e4db9.jpg




[勉強]









そして記念撮影、珍しく30人ほどが出席。
前列の人たちの老いが目立たないように画面を加工していますが、ハゲは隠せません。
24b238b0.jpg

 [記念撮影]












美人のコンパニオンを撮った背景で、懇親会の雰囲気を想像してください。
b59da870.jpg




[懇親]









二次会のお店では、会計が終わって帰る間際に、アルバイトのお姉さんたちが嬉しくて歌って踊ってくれました。
顔で笑って心の中は「さっさと帰れ!」、いや、まさかね。
顔を分からなくしたつもりですが、分かっちゃったらゴメン。
全部クリックしてど~ぞ!
4e6cadf2.jpg

 [なでしこたち]

urutorahurosu at 08:47|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2018年05月26日

相田みつをは開高健をパクったのではないのか?

山崎や白州や響などの国産ウィスキーが品薄になり、中国人バイヤーが投機目的で買いあさっているという腹立たしい事態になっていますが、それよりずっとずっと前の国産ウィスキーの話であります。

我々が学生時代に買えたのはサントリーレッドかハイニッカ。
その前の子供時代にテレビのCMで人気だったのがトリスでした。
bd2d8596.jpg




[トリス]









「トリスを飲んでハワイに行こう」というキャッチコピー(当時はキャッチフレーズ)も一世を風靡しましたっけ。
d87356fa.jpg

 [ハワイに行こう]












アンクルトリスも大人気でして、昭和の居酒屋さんでたまにアンクルトリスのグッズを見つけたりするのですが、今はサントリー蒸留所でも、アンクルトリス関連はピンバッジしか入手できません。
これが欲しいんですけど・・
33523b66.jpg




[アンクルトリス]









さてGWにサントリー山崎蒸留所で見つけたこのポスター、1961年制作のようでして、コピーライター(当時はこんな呼称はなかった)は開高健。
世の中はまだカラーテレビが普及する前であります。

「人間」なんだからナ…どこかで聞いたことあるような。
そうか、相田みつをの「にんげんだもの」のフレーズを連想するではありませんか。
fa082e42.jpg

 [人間なんだからナ]












このポスターの解説がこれ。
「にんげんだもの」は1984年にミリオンセラーになっているので、その20年前に開高健がこのキャッチコピーを発表していたことになります。
これってパクりかな?と瞬間的に思ってしまった、という話でありました。
「酔っぱらっても パクってもいいじゃないか 人間だもの」
全部クリックしてど~ぞ!
a63abca0.jpg




[証拠]

urutorahurosu at 05:36|PermalinkComments(1)今日このごろ 

2018年05月25日

雑踏を撮る

有名観光地は人が多すぎてダメだ、いい写真が撮れない!
人が来る前の早朝を狙って行かなきゃ、とか、いの一番に並んで開門と同時に真っ先に撮影ポイントまで走って撮るとか・・

まあそれも一つですが、そんな努力をしないで、混雑するならば逆にそれを逆手にとって、雑踏を撮ってしまうのも面白いものであります。

例えば三脚を立ててシャッター速度はこの場合は2.5秒。
足元の石畳はブレていませんが、人の動きを撮ることができます。

夕べは集団でやや痛飲したので、今日はこの写真だけクリックしてど~ぞ!
3a568dd9.jpg

 [雑踏]

urutorahurosu at 05:38|PermalinkComments(0)写真の話 

2018年05月24日

山崎と白州が飲めたぜ

夏至まで約一か月。
日没が遅くなって、天気のいい日の夕方はとても気持ちがいいものです。

一昨日は午後休みだったので、夕方に街の中まで歩いて行って、一人飲みをしてきました。
約40分歩いて6000歩くらい、少し汗ばんでビールがうまい。

途中、山形大学のキャンパスを抜けますが、田舎の大学の女子大生はやはり何となく地味ですなぁ。
3c5547a5.jpg




[山大生]









生ビールをグラスで2杯飲んだ時に、目の前の棚にサントリーの山崎と白州を発見。
そういえばまもなく発売終了になるようで、記念にとまず山崎のハイボール。
希少品となると、なんとなく美味く感じるものであります。
ab632a77.jpg

 [山崎]












自分は普段はウイスキーはあまり飲まないので、発売終了になっても特に影響はないのですが、まあどっちかと言えば、同じ棚に並んでいる芋焼酎の「明るい農村」とか「農家の嫁」とかの方が好きではあります。

なぜ山崎が美味くなったのかというと、一時期ウイスキーが不人気で売れなくて出荷できずに、そのために樽の中の熟成期間が長くなって、それが幸いして今の美味さになったそうでありますが、ウイスキーブーム再来で樽の中のモルトがなくなってしまったということらしいです。
GWにサントリー山崎蒸留所で実際に聞いてきた話です。

ついでに白州も記念試飲。
やはり比べると味が違うものです。
山崎の方が美味かった。
店にはあと数本ストックがあるそうなので、また来てみよう。
あっ、帰りはもちろんタクシーね。
全部クリックしてど~ぞ!

urutorahurosu at 05:29|PermalinkComments(3)めぐる季節 

2018年05月23日

都電風景を印象派風に

都電荒川線は専用軌道がほとんどなので、たくさんの踏切がありますが、電車をバックに踏切を渡る人を撮ってみました。

運良く電車の最前列に座ることができたので、座席から踏切風景を撮ってみましたが、結局こんな写真になってしまいます。
db2979b7.jpg




[前方注意]









そこで一工夫、この写真の真ん中の遠方部分を拡大すると、ボケボケで何か印象派の絵画のような写真になりました。
2bbfbfde.jpg

 [印象派風]












なにせ動く車内からの撮影でちょっとボケ過ぎの感もあるので、他の写真も同じようにして部分拡大してみると、こんどはもう少しましな感じがします。
09336e25.jpg




[踏切]









また、スクエアサイズにトリミングして露出はハイキー調に、日傘がいかにも初夏のイメージです。
全部クリックしてど~ぞ!
49651859.jpg

 [初夏のイメージ]

urutorahurosu at 05:29|PermalinkComments(2)乗り鉄 撮り鉄 

2018年05月22日

都電日和

三ノ輪橋ひなちゃんが『都電日和ですね。私と一緒にお出かけしませんか。』と言うので、都電荒川線の乗り鉄撮り鉄をしてきました。
とは言っても、浅草三社祭や銀座の個展訪問の用事があったので、今回は少しの時間と区間だけでしたが。
e48e53fd.jpg




[路娘]















都電日和にはこの一日乗車券が超便利です。
どれだけ乗ってもたった400円で一日遊べます。
d17869d5.jpg

 [フリー切符]












沿線にはバラがたくさん咲いていましたが、そろそろ終わりで花が疲れてきています。
三ノ輪橋の電停で良さげな一本のバラと都電をパチリ。
e1cee5b9.jpg




[薔薇]









中井精也さんのゆる鉄を真似して撮ってみたのですが、都心部を走る荒川線は線路わきにほとんど柵があって、思うような構図が作れません。
これは失敗作です。
ならばと、明日は一工夫した写真をアップします(大した工夫でもないのですが)。
というわけで、とりあえず全部クリックしてど~ぞ!
cc06d0c9.jpg

 [ゆる鉄風]

urutorahurosu at 05:24|PermalinkComments(2)乗り鉄 撮り鉄