2018年02月

2018年02月17日

阪堺電車 踏切を撮る

阪堺電車は車と一緒に走る併用軌道と電車だけの専用軌道区間が混在しています。

専用軌道区間にはたくさんの踏切がありますが、そのあたりをウロウロすると、いろいろな写真が撮れます。
d6205fac.jpg




[踏切]









撮っていて、この辺では前後にカゴを付けていたり、前後に子供を乗せていたりする自転車がとても多いことに気が付きました。
これは前後に子供、たくましいお母さんですが、特に珍しい光景ではありませんでした。
1ae89a86.jpg

 [子連れ]












これも踏切を横断中ですが、皆さん前後にカゴを付けています。
全部クリックしてど~ぞ!
dbcdd889.jpg




[横断中]

urutorahurosu at 05:36|PermalinkComments(0)乗り鉄 撮り鉄 

2018年02月16日

阪堺電車 現役最古は90歳

阪堺電気軌道モ161形電車は昭和3年製造で御年90歳の、定期運用される電車としては日本最古の車両であります。
887c062a.jpg




[御年90歳]









現在も数台が定期運用されているようですが、この日はこの一両だけが動いていました。
初めて阪堺電車を撮りに来た時は、このレトロ車両が何台もバンバン走っていましたが、今はちょっと寂しい限りです。
冷房装置が付いていないので、夏場は運用されていません。
運転席もこの通りで、まるで鉄道博物館から出てきたようです。
0ce4929e.jpg

 [運転席]












同世代の浪速の婆ちゃんに負けない元気さです。
992c7066.jpg




[同世代]










でもこの先、あと何年走ってくれるのでしょうか。
今年のGWは京都に滞在する予定なので、一度くらいはまた撮り鉄に来てみようと思っています。
全部クリックしてど~ぞ!
ffce2a07.jpg

 [余生]

urutorahurosu at 05:40|PermalinkComments(2)乗り鉄 撮り鉄 

2018年02月15日

阪堺電車 乗ったり降りたり

久し振りの撮り鉄で、鉄分補給してきました。

天王寺駅前の阪堺電車乗り場で600円の「てくてくきっぷ」を買って、ぶらぶら乗ったり降りたりの気ままなプチ旅。
今週いっぱいアップします。
90b2263b.jpg




[てくてくきっぷ]









やはり阪堺電車の魅力は、電車と昭和の風景。
懐かしいタバコ屋さんの看板です。
86ba99f6.jpg

 [昭和の風景]












住吉大社前の薬屋さん。
このゴチャゴチャ感が、いかにも大阪ですな。
659813c9.jpg




[大社前]









阪堺電車は専用軌道と、車が一緒に走る併用軌道の区間がありますが、やはり併用軌道の方が写真になります。
ただし、電車の前後をウロウロ走る車が邪魔で、タイミングが難しい。

あれはあべのハルカスかなと思って撮ったら、ただのタワーマンションだったようです(たぶん)。
全部クリックしてど~ぞ!
f9cfcc84.jpg

 [併用軌道]

urutorahurosu at 05:46|PermalinkComments(1)乗り鉄 撮り鉄 

2018年02月14日

建国記念日に風を撮る

連休の関西は寒かったです。
建国記念日は寒いうえに風が強くて、日の丸の旗もバタバタと。

シャッター速度を1/15秒にして、日の丸がちょうど見えるタイミングでパチリ。
3回シャッターを押して、1枚だけいいタイミングで撮れました。
強い風が表現できたと思いますが、クリックしてど~ぞ!
0b1c03fd.jpg

 [強風]

今年の冬は、ことさら寒さと大雪がこたえます。

urutorahurosu at 04:33|PermalinkComments(1)写真の話 

2018年02月13日

日本一の積雪

山形県内でも一番の豪雪で知られる大蔵村の肘折(ひじおり)温泉の積雪が、今朝5時で428センチになって、日本一の積雪量です。
昭和57年に統計をとり始めて一番の積雪量のようであります。

同じ県に住んでいても、肘折温泉はなかなか行くことができない、ましてこの時期にはとても行く気がしないほどの積雪量です。
「人々は雪の下で暮らしている」という表現がぴったりするのではないでしょうか。

写真は「つばさ」の車窓から撮った米沢付近の積雪ですが、肘折はこの3倍近くの積雪です。
どのように暮らしているのか、想像もつきません。
イメージ写真ですが、クリックしてど~ぞ!
9092adde.jpg

 [積雪]

urutorahurosu at 05:53|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2018年02月12日

またまたの大雪で

大阪も寒かったのですが、こちらはまたまたの大雪で大変です。

奥羽線は普通列車が運転見合わせで、山形新幹線「つばさ」だけが走っています。
仙台空港は欠航が続き、仙台空港に車を置いて出かけた人は大変な思いをしています。

陸羽東線、陸羽西線、米坂線、フラワー長井線は運転見合わせ。
自分は山形新幹線で帰ってきましたが、雪の多い米沢駅では雪でレールがほとんど見えなくなっています。
36b941cd.jpg




[米沢駅]









上りの「つばさ」も新庄付近の大雪で遅れて、車体の下はごらんの通り雪まみれ。
bfc13b11.jpg

 [雪まみれ]












米沢の次の停車駅の高畠駅のホームは、駅名表示板がここまで埋まっています。
ba44123b.jpg




[高畠駅]









この辺の家では屋根から降ろした雪がまもなく屋根まで届いて、これ以上屋根の雪を除けると、雪下ろしではなく「雪上げ」になってしまいます。
山形市内はこれに比べるとまだまだ少ないのですが、それでも帰宅後、除雪車の作った雪の壁を片付けて、思い切り汗をかいてきました。
全部クリックしてど~ぞ!
b54e8a49.jpg

 [雪上げ寸前]

urutorahurosu at 17:56|PermalinkComments(2)めぐる季節 

2018年02月10日

雨の大阪へ

今日は午後の便で大阪へ。
雨男なので、今日の大阪は午後から土砂降りの予報です。

連休なので、明日のブログ更新はできません。
訪問もほとんどしませんのであしからず。

写真は大好きな大阪空港千里川土手です。
この場所から着陸します。
クリックしてど~ぞ!
e9bd10c4.jpg

 [着陸寸前]

urutorahurosu at 05:29|PermalinkComments(4)今日このごろ 

2018年02月09日

桜の話題はまだ早いのでしょうが

福井の大渋滞の立ち往生、3日ぶりに解除したようで何よりでした。
自衛隊の皆さま、ご苦労様でした。

でも自衛隊の除雪の様子をテレビで見ていた雪国人は、あの先の尖ったスコップを使っての除雪に違和感を感じたのではないでしょうか。

積もった新雪を除雪するのに、あのスコップではいかにも能率が悪いのです。
あの尖ったスコップは、たぶん隊員が持っている、地面を掘ったりするスコップだと思うのです。
除雪にはあの形ではなくて、先の平らでもっと面積の広いスコップを使います。

まあ数も集められなかったからだと思いますが、隊員の皆さんも雪にあまり慣れていないようではありました。

さて約一週間前、友人のS 先生から「今、奄美大島にいるけどものすごく寒いじぇ~。でも桜がいっぱい咲いている~」と電話が来ました。

そろそろ河津桜も開花かなと思ってさっきネットで調べたら、一番開花の早い河津原木が一分咲き。
このペースで行くと、今月24日頃の週末には全体が見頃になるかもしれません。

ちょうどお出かけする予定でいるので、考えていたA案かB案の河津桜か、近くなったら決めることにします。
でもこちらの外気温はマイナス4度、井上陽水「氷の世界」であります。
写真は5年前の河津桜。
クリックしてど~ぞ!
b3a70928.jpg

 [春を待つ]



urutorahurosu at 05:51|PermalinkComments(3)めぐる季節 

2018年02月08日

会議な日

なんですか、ここ数日間のニュースは。
自衛隊機民家に墜落、北陸で大雪、株価暴落、眞子さま結婚延期・・・
もう今年の十大ニュース枠に空きがなくなってしまいそうです。

さて今日は会議な日。
仕事は2時間だけで切り上げて、歯科医師会で会議が3つとその後の飲み会。

頭を切り替えて臨みましょう。
写真は穂高の碌山美術館の碌山文庫。
特に記事とは関係ありませんが、頭をこんな風に整理してということで、クリックしてど~ぞ!
b119c9f5.jpg

 [整理]

urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(0)今日このごろ 

2018年02月07日

大阪も寒そうで

今週末に用事があって大阪に行くのですが、大阪も寒そうで何を着て行ったらいいのか悩みます。
往路は飛行機、帰りは新幹線。

空き時間に久しぶりに阪堺電車の撮り鉄をしたいのです。
しばらく行っていないので、あの昭和3年製造の90歳の電車はまだ健在だろうか?
新しい車両よりも、古いレトロな車両に惹かれるのです。

写真は東日本大震災の年の阪堺電車。
大災害があったのに、関西は何事もなかったかのように普通で、ホッとしたのでした。
その時の写真ですが、ひ孫くらいの歳の差です。
クリックしてど~ぞ!
d2cbbad5.jpg

 [歳の差]

今朝方も積雪があります。
今から着替えて、ちょいと除雪で腰に疲労がたまっています。

urutorahurosu at 05:32|PermalinkComments(2)今日このごろ