2018年02月
2018年02月28日
熱海梅園ラスト写真
明日からいよいよ3月になるのですが、昨夜もボタボタと水分たっぷりの雪が降り、今朝はそれが半分融けた状態で残っているこちら北国であります。
この辺にはまとめて梅が咲く場所がなかなかないので、熱海梅園のような規模でも結構春を感じて嬉しくなってしまうのです。
というわけで、熱海梅園のラストの写真です。
三脚持参なので、そのままストレートに撮るのでは芸がないので、いろいろ撮り方を工夫して撮ってみます。
まずはシャッタースピードを1/2秒にして、滝の水を素麺のようにいや絹糸のように表現してみました。
[1/2秒]
梅の花は近づいてクローズアップで撮るよりも、離れた位置からややソフトをかけてボリュームアップした写真の方がきれいです。
紅梅のグラデーションがいいですね。
[グラデーション]
白い梅は写真の主役にするとなかなか難しいので、雪景色のような背景にした方がいいですな。
一番奥の背景は黒く落とした方が、花が引き立ちます。
[紅白梅]
梅にもいろいろ種類があって、あまり詳しくはないのですがこれはしだれ梅。
まるで桜のような華やかな写真になりました。
全部クリックしてど~ぞ!
[枝垂梅]
この辺にはまとめて梅が咲く場所がなかなかないので、熱海梅園のような規模でも結構春を感じて嬉しくなってしまうのです。
というわけで、熱海梅園のラストの写真です。
三脚持参なので、そのままストレートに撮るのでは芸がないので、いろいろ撮り方を工夫して撮ってみます。
まずはシャッタースピードを1/2秒にして、滝の水を素麺のようにいや絹糸のように表現してみました。
[1/2秒]
梅の花は近づいてクローズアップで撮るよりも、離れた位置からややソフトをかけてボリュームアップした写真の方がきれいです。
紅梅のグラデーションがいいですね。
[グラデーション]
白い梅は写真の主役にするとなかなか難しいので、雪景色のような背景にした方がいいですな。
一番奥の背景は黒く落とした方が、花が引き立ちます。
[紅白梅]
梅にもいろいろ種類があって、あまり詳しくはないのですがこれはしだれ梅。
まるで桜のような華やかな写真になりました。
全部クリックしてど~ぞ!
[枝垂梅]
2018年02月27日
紅梅 白梅 蝋梅
熱海梅園に入園して、ふとマスクをしてるのに気が付きました。
これはもったいないと、マスクを外すとほのかな梅の香り。
ここは三脚OKなので、キャリーバッグに入る小型の三脚を持参してきました。
場所を選んで三脚をセットして、人が写らないように構図を決めて山際の梅風景。
[梅園風景]
三脚があると、白梅の中の紅梅もこんな風に撮れます。
[紅梅一輪]
人がいっぱいいますが、上を見上げれば人はいません。
青空なので露出補正はプラスにします。
ここは青空、電話をしたら山形は吹雪だって。
下半分だけ見ればもう見飽きた雪景色のようですが、これは紛れもなく満開の白梅です。
[満開]
紅梅白梅が満開なので、蝋梅はそろそろ終わりが近いです。
写真で梅の香りは伝わりませんが、全部クリックしてど~ぞ!
[蝋梅]
これはもったいないと、マスクを外すとほのかな梅の香り。
ここは三脚OKなので、キャリーバッグに入る小型の三脚を持参してきました。
場所を選んで三脚をセットして、人が写らないように構図を決めて山際の梅風景。
[梅園風景]
三脚があると、白梅の中の紅梅もこんな風に撮れます。
[紅梅一輪]
人がいっぱいいますが、上を見上げれば人はいません。
青空なので露出補正はプラスにします。
ここは青空、電話をしたら山形は吹雪だって。
下半分だけ見ればもう見飽きた雪景色のようですが、これは紛れもなく満開の白梅です。
[満開]
紅梅白梅が満開なので、蝋梅はそろそろ終わりが近いです。
写真で梅の香りは伝わりませんが、全部クリックしてど~ぞ!
[蝋梅]
2018年02月26日
熱海梅園
いつまでも寒くて、ず~っと寒くて、今朝も車の車外気温表示はマイナス7度。
でも一昨日の土曜日の首都圏は、やはり少し春でした。
河津の桜がこの時期はは見ごろになるはずなのに、今年はまだ二分~三分咲き程度で、しょうがなく熱海梅園に行ってみました。
初めて行きましたが、規模はやはり梅園。
梅林や梅郷という表現にはできない程度の規模ですが、今年最初の春を感じるにはまあまあでしょう。
今まで行った中で最高の梅林は、青梅市の吉野梅郷。
でもウメ輪紋ウィルスの発生で、数年前にすべての梅の木を伐採してしまって、今は見ることができません。
そんなことを思いながら園内を散策して、富士宮焼きそばを食ってきました。
しかし熱海駅は混んでますな。
駅前のいろいろなお店の入っているビルも、昭和の香りがプンプンします。
これから何枚かアップしますが、まずは春の雰囲気をクリックしてど~ぞ!
[梅園]
でも一昨日の土曜日の首都圏は、やはり少し春でした。
河津の桜がこの時期はは見ごろになるはずなのに、今年はまだ二分~三分咲き程度で、しょうがなく熱海梅園に行ってみました。
初めて行きましたが、規模はやはり梅園。
梅林や梅郷という表現にはできない程度の規模ですが、今年最初の春を感じるにはまあまあでしょう。
今まで行った中で最高の梅林は、青梅市の吉野梅郷。
でもウメ輪紋ウィルスの発生で、数年前にすべての梅の木を伐採してしまって、今は見ることができません。
そんなことを思いながら園内を散策して、富士宮焼きそばを食ってきました。
しかし熱海駅は混んでますな。
駅前のいろいろなお店の入っているビルも、昭和の香りがプンプンします。
これから何枚かアップしますが、まずは春の雰囲気をクリックしてど~ぞ!
[梅園]
2018年02月24日
2018年02月23日
2018年02月22日
春の気配もない
今冬は大雪だけではなく寒さにも参りました。
今朝も予報はマイナス7度となっていますが、実際今から外に出ると何度でしょうか。
2月も下旬になると、時々は春を思わせる温かい日差しが感じられる日もあるのが普通ですが、今年はその気配もありません。
たまに晴れる日も最高気温は2度とかよくて3度とか。
これでは日陰の雪は融けません。
まあ季節も人生も、いつまでも冬のわけではないのでしょうが、いいかげん疲れました。
今週末もなかなか寒そうで、今年の河津桜も開花状態が遅れているようです。
写真は住吉大社で遭遇した結婚式。(本物かデモンストレーションかわかりません)
今が人生の春なのでしょうが、いつまでも春のわけでもないし、そのうち夏秋そして冬が来るかもね。
クリックしてど~ぞ!
[人生の春]
今朝も予報はマイナス7度となっていますが、実際今から外に出ると何度でしょうか。
2月も下旬になると、時々は春を思わせる温かい日差しが感じられる日もあるのが普通ですが、今年はその気配もありません。
たまに晴れる日も最高気温は2度とかよくて3度とか。
これでは日陰の雪は融けません。
まあ季節も人生も、いつまでも冬のわけではないのでしょうが、いいかげん疲れました。
今週末もなかなか寒そうで、今年の河津桜も開花状態が遅れているようです。
写真は住吉大社で遭遇した結婚式。(本物かデモンストレーションかわかりません)
今が人生の春なのでしょうが、いつまでも春のわけでもないし、そのうち夏秋そして冬が来るかもね。
クリックしてど~ぞ!
[人生の春]
2018年02月21日
2018年02月20日
一番の露出回数 「そだねー」
あと数日で平昌オリンピックも終わりますが、団塊の世代の人は「平昌」の字を見ると平尾昌晃を思い出すのかもしれません。
さてフィギュアスケートをはじめ数々の競技は、大体は予選と決勝の2回くらいしか放送されませんが、まだ予選なのにほぼ連日Liveで放送されているのが女子カーリング。
もし決勝に残ればまだまだ放送されて、露出回数はダントツです。
女子チームの選手が発する北見訛りの「そだねー」には皆さん癒されて、今年の流行語になりそうな予感もします。
ということで、今週は飲み会もないし今日からも女子カーリングだけは見たいですな。
カーリングの写真もないので、今日の写真は先日の阪堺電車の撮り鉄の時、電車から降りてきた乗客の写真。
中学生でしょうか、路面電車に乗るのも彼女にとっては小さな旅。
なので題名は「旅少女」、ちょっと癒される写真になりました。(そだねー)
クリックしてど~ぞ!
[旅少女]
さてフィギュアスケートをはじめ数々の競技は、大体は予選と決勝の2回くらいしか放送されませんが、まだ予選なのにほぼ連日Liveで放送されているのが女子カーリング。
もし決勝に残ればまだまだ放送されて、露出回数はダントツです。
女子チームの選手が発する北見訛りの「そだねー」には皆さん癒されて、今年の流行語になりそうな予感もします。
ということで、今週は飲み会もないし今日からも女子カーリングだけは見たいですな。
カーリングの写真もないので、今日の写真は先日の阪堺電車の撮り鉄の時、電車から降りてきた乗客の写真。
中学生でしょうか、路面電車に乗るのも彼女にとっては小さな旅。
なので題名は「旅少女」、ちょっと癒される写真になりました。(そだねー)
クリックしてど~ぞ!
[旅少女]
2018年02月19日
はにゅうもはぶも同じ羽生
今日は雨水ですが、日本中寒いですねぇ。
今週末にお出かけしようと思っていますが、寒くてどこに行こうか迷ってしまいます。
箱根に撮りたいものがあるので予定していましたが、まだまだ寒そうだし、河津桜も今年はまだ見ごろにならないでしょう。
熱海梅園にはまだ行ったことがないので、行ってみようかと思うのですが、梅はよほどでないといい写真にならないし。
いろいろ迷いながら家でテレビを見ていると、フィギュアスケートの羽生くんも国民栄誉賞の羽生さんも、同じ羽生だったということに気づき紛らわしくなって、ますます頭が混乱してしまうのです。
福島駅裏タクシープールのタイヤ痕ですが、頭の中はこんな感じかな。
クリックしてど~ぞ!
[混乱]
今週末にお出かけしようと思っていますが、寒くてどこに行こうか迷ってしまいます。
箱根に撮りたいものがあるので予定していましたが、まだまだ寒そうだし、河津桜も今年はまだ見ごろにならないでしょう。
熱海梅園にはまだ行ったことがないので、行ってみようかと思うのですが、梅はよほどでないといい写真にならないし。
いろいろ迷いながら家でテレビを見ていると、フィギュアスケートの羽生くんも国民栄誉賞の羽生さんも、同じ羽生だったということに気づき紛らわしくなって、ますます頭が混乱してしまうのです。
福島駅裏タクシープールのタイヤ痕ですが、頭の中はこんな感じかな。
クリックしてど~ぞ!
[混乱]