2017年11月
2017年11月30日
選挙公約と努力義務の違いは?
どうやら自民党が10月の衆院選で「改憲重点4項目」として公約に掲げた教育無償化ですが、これを改正の項目から外す方向で調整していることが分かりました。
報道記事によると、自民党は党内の反対意見に配慮して、27日の役員会では「努力義務」にとどめることで一致したとのことです。
一昨日の記事に書いた11月の増税ラッシュ、ついでにタバコ税の増税もきまるようですが、いよいよ最後には教育無償化の公約違反も選挙後一か月で発覚しそうです。
これも選挙で投票した人たちの自己責任と言われても仕方ないのかもしれません。
と思ったのですが「努力義務」って何だ?と調べてみたら、『日本の法制上「〜するよう努めなければならない」などと規定され、違反しても刑事罰や過料等の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のことである。 遵守されるか否かは当事者の任意の協力にのみ左右され、またその達成度も当事者の判断に委ねられる』とありました。
考えてみたら「選挙公約」も元々選挙の直前になってから集票目的でいい加減に作るもので、過去にそれが守られた方が反故にされたものよりずっと少なかったわけで、詐欺の二枚舌と一緒、公約違反しても何の刑事罰も受けないという点では努力義務と一緒。
でもこういう二枚舌は、せめて二枚のうち一枚は閻魔様に抜いてほしいものであります。
閻魔様の前で懺悔しろ、という意味を込めてクリックしてど~ぞ!
[閻魔様]
報道記事によると、自民党は党内の反対意見に配慮して、27日の役員会では「努力義務」にとどめることで一致したとのことです。
一昨日の記事に書いた11月の増税ラッシュ、ついでにタバコ税の増税もきまるようですが、いよいよ最後には教育無償化の公約違反も選挙後一か月で発覚しそうです。
これも選挙で投票した人たちの自己責任と言われても仕方ないのかもしれません。
と思ったのですが「努力義務」って何だ?と調べてみたら、『日本の法制上「〜するよう努めなければならない」などと規定され、違反しても刑事罰や過料等の法的制裁を受けない作為義務・不作為義務のことである。 遵守されるか否かは当事者の任意の協力にのみ左右され、またその達成度も当事者の判断に委ねられる』とありました。
考えてみたら「選挙公約」も元々選挙の直前になってから集票目的でいい加減に作るもので、過去にそれが守られた方が反故にされたものよりずっと少なかったわけで、詐欺の二枚舌と一緒、公約違反しても何の刑事罰も受けないという点では努力義務と一緒。
でもこういう二枚舌は、せめて二枚のうち一枚は閻魔様に抜いてほしいものであります。
閻魔様の前で懺悔しろ、という意味を込めてクリックしてど~ぞ!
[閻魔様]
2017年11月29日
2017年11月28日
11月は増税 増税 増税…の月
まもなく師走ですが、先月の衆院選が終わってから11月になり増税ラッシュのラインアップがそろってきました。
今、政府で検討されている増税とお手盛りをわかる範囲で列挙してみました。
11月14日に自民党の総務会で、国会議員互助年金(議員年金)の復活が提案されたことが分かりました。(自分たちだけには甘いのね~)
自民党の観光立国調査会が観光促進税の創設を要請したことが分かりました。報道記事によると、この観光促進税は日本から出国する全ての人間が対象となり、一人当たり1000円の税金を徴収するという方法になるとのことです。
政府は2018年度税制改正で議論する所得税改革について、子どもがいない世帯に限定して、年収が800万~900万円以上を増税する案で調整を進めているとのことです。
子育て世帯の負担は軽くするとしていますが、収入に直接的な影響があるだけに、国民からは反発の声が相次いでいます。(独身税なんて・・・差別の時代、生き方の選択権もなくなってしまうのか)
11月17日に安倍政権は公務員のボーナスと給与を引き上げる方針を決定しました。公務員給与の引き上げは2013年から4年連続となり、行政職で年収が5万1000円増え、675万9000円となります。(増税分はまず自分たちの賃上げに回すのね)
政府が検討中の所得税増税と所得控除見直しをセットで運用する方針であることが分かりました。報道記事によると、所得税増税は年収800万円以上の世帯が対象で、所得控除については会社員向けを対象に最高額の220万円を減額するとのことです。
所得控除が減額されると税金を取れる量が増えるため、会社員にとっては実質的な増税だと言えるでしょう。
政府の賃上げ要請に対応する企業が少ないことから、政府は賃上げや設備投資が不十分な企業を対象に事実上の増税を検討していることが分かりました。(中小企業は儲からないから賃上げができないのに)
電力大手全10社のうち7社が、来年1月の家庭向け電気料金を今年12月よりも値上げする見通しであることが20日分かった。燃料となる原油と石炭の価格が上昇したため。都市ガス全4社は液化天然ガス(LNG)価格の下落を受けて値下げする。
政府与党は新たに森林環境税の創設を検討していると発表しました。
報道記事によると、この税金は一人あたり年500~1000円程度となる見通しで、地方税である個人住民税に上乗せする形で徴収することになるとのことです。
厚生労働省は2018年度、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間上限額を4万円引き上げ、現行の73万円から77万円に見直す方針を固めた。
ここまでやられても、結局は国民が選挙で選んだ結果なので、「自己責任」と言われたら反論もできませんな。
結局左うちわになるのは、さあ誰なんでしょうか?
クリックしてど~ぞ!
[左うちわ]
今、政府で検討されている増税とお手盛りをわかる範囲で列挙してみました。
11月14日に自民党の総務会で、国会議員互助年金(議員年金)の復活が提案されたことが分かりました。(自分たちだけには甘いのね~)
自民党の観光立国調査会が観光促進税の創設を要請したことが分かりました。報道記事によると、この観光促進税は日本から出国する全ての人間が対象となり、一人当たり1000円の税金を徴収するという方法になるとのことです。
政府は2018年度税制改正で議論する所得税改革について、子どもがいない世帯に限定して、年収が800万~900万円以上を増税する案で調整を進めているとのことです。
子育て世帯の負担は軽くするとしていますが、収入に直接的な影響があるだけに、国民からは反発の声が相次いでいます。(独身税なんて・・・差別の時代、生き方の選択権もなくなってしまうのか)
11月17日に安倍政権は公務員のボーナスと給与を引き上げる方針を決定しました。公務員給与の引き上げは2013年から4年連続となり、行政職で年収が5万1000円増え、675万9000円となります。(増税分はまず自分たちの賃上げに回すのね)
政府が検討中の所得税増税と所得控除見直しをセットで運用する方針であることが分かりました。報道記事によると、所得税増税は年収800万円以上の世帯が対象で、所得控除については会社員向けを対象に最高額の220万円を減額するとのことです。
所得控除が減額されると税金を取れる量が増えるため、会社員にとっては実質的な増税だと言えるでしょう。
政府の賃上げ要請に対応する企業が少ないことから、政府は賃上げや設備投資が不十分な企業を対象に事実上の増税を検討していることが分かりました。(中小企業は儲からないから賃上げができないのに)
電力大手全10社のうち7社が、来年1月の家庭向け電気料金を今年12月よりも値上げする見通しであることが20日分かった。燃料となる原油と石炭の価格が上昇したため。都市ガス全4社は液化天然ガス(LNG)価格の下落を受けて値下げする。
政府与党は新たに森林環境税の創設を検討していると発表しました。
報道記事によると、この税金は一人あたり年500~1000円程度となる見通しで、地方税である個人住民税に上乗せする形で徴収することになるとのことです。
厚生労働省は2018年度、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間上限額を4万円引き上げ、現行の73万円から77万円に見直す方針を固めた。
ここまでやられても、結局は国民が選挙で選んだ結果なので、「自己責任」と言われたら反論もできませんな。
結局左うちわになるのは、さあ誰なんでしょうか?
クリックしてど~ぞ!
[左うちわ]
2017年11月27日
2017年11月26日
本土寺はまだ青紅葉
先週末、昼頃から雨が上がったので、これはモミジの色のノリがいいのではと期待して本土寺に行ってみたのですが、まだ青紅葉。
常磐線北小金駅からすぐの場所にある古刹ですが、モミジの紅葉最盛期には京都の寺に負けないほど美しく色づきます。
今年の京都の紅葉は早そうなので、首都圏もそうなのかといつもよりも一週間早く行ってみましたが、色づきはむしろやや遅いような感じです。
所どころ赤くなっているモミジもあったのですが、全体的にはまだ青もみじ。
いつもはハッと息をのむ山門前のモミジもこれですもん。
[青もみじ]
赤いモミジも一応は数枚撮ってきましたが、これならばわざわざここまでくる必要もありません。
結局拝観料500円も払わずに引き返しましたとさ。
今年の紅葉撮影は、どうやら全部外れに終わりそうです。
青と赤のモミジを全部クリックしてど~ぞ!
[本土寺]
常磐線北小金駅からすぐの場所にある古刹ですが、モミジの紅葉最盛期には京都の寺に負けないほど美しく色づきます。
今年の京都の紅葉は早そうなので、首都圏もそうなのかといつもよりも一週間早く行ってみましたが、色づきはむしろやや遅いような感じです。
所どころ赤くなっているモミジもあったのですが、全体的にはまだ青もみじ。
いつもはハッと息をのむ山門前のモミジもこれですもん。
[青もみじ]
赤いモミジも一応は数枚撮ってきましたが、これならばわざわざここまでくる必要もありません。
結局拝観料500円も払わずに引き返しましたとさ。
今年の紅葉撮影は、どうやら全部外れに終わりそうです。
青と赤のモミジを全部クリックしてど~ぞ!
[本土寺]
2017年11月24日
2017年11月23日
急遽キャンセル
本当は昨夜東京に前泊して、今朝の便で那覇に飛ぶ予定でしたが、奥さんの体調不良で急遽直前キャンセル。
ホテル側の好意で、前日のキャンセルでも今回はキャンセル料は無しにしてもらいました、感謝。
こういうのが、またリピーターを呼ぶんですね、さすが一流。
おまけに、もう送ってしまっていた荷物を着払いで送り返してもらいます。
飛行機代など多少のキャンセル料は出ましたが、結局使わなかった旅費は、壊れたエアコンの交換代の一部に回るのでしょう。
日曜日までお休みしているので、せっかくだから東京までの切符を一人分変更して、一泊で高崎経由で首都圏の紅葉でも撮ってこようかと思っています。
行けなった悔しい思いは失恋みたいなもので、時間がたてば薄れるでしょう。
それにしてもこのオキナワのお菓子。
よく見れば見るほど、アブナイネーミングです。
字の並びを間違うと、削除の対象ですな。
いや、わかる人だけわかればいいのです。
クリックしてど~ぞ!
[あぶないおかし]
ホテル側の好意で、前日のキャンセルでも今回はキャンセル料は無しにしてもらいました、感謝。
こういうのが、またリピーターを呼ぶんですね、さすが一流。
おまけに、もう送ってしまっていた荷物を着払いで送り返してもらいます。
飛行機代など多少のキャンセル料は出ましたが、結局使わなかった旅費は、壊れたエアコンの交換代の一部に回るのでしょう。
日曜日までお休みしているので、せっかくだから東京までの切符を一人分変更して、一泊で高崎経由で首都圏の紅葉でも撮ってこようかと思っています。
行けなった悔しい思いは失恋みたいなもので、時間がたてば薄れるでしょう。
それにしてもこのオキナワのお菓子。
よく見れば見るほど、アブナイネーミングです。
字の並びを間違うと、削除の対象ですな。
いや、わかる人だけわかればいいのです。
クリックしてど~ぞ!
[あぶないおかし]
2017年11月21日
ホセ・ムヒカ氏と湯たんぽ
エアコンが壊れてしまった。
寝室ともう一つの部屋のエアコンが、一昨日の朝から動かない。
同じ室外機から引っ張ってきているらしいので、結局両方の交換になりそうです。
今の家電は部品がなくなると買い替えしか方法がなくなるようで、まあその程度で壊れる製品でないと、回転率が悪くて売れなくなるからでしょうね。
ホセ・ムヒカ氏の有名な演説の一節です。
「10万時間を持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売ってはいけない社会にいるのです! そんなに長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。 人がもっと働くため、もっと売るために『使い捨ての社会』を続けていかなければならないのです。 悪循環の中にいることにお気づきでしょうか・・・」
なので、我が家では湯たんぽが大活躍。
朝も車のフロントガラスの雪や凍結を融かすのに、最後の一滴まで有効利用です。
それにしても寒い、さっき、車の車外気温は0度。
松明あかしの山が燃えるようなオレンジ色の煙をクリックしてど~ぞ!
[山燃ゆる]
寝室ともう一つの部屋のエアコンが、一昨日の朝から動かない。
同じ室外機から引っ張ってきているらしいので、結局両方の交換になりそうです。
今の家電は部品がなくなると買い替えしか方法がなくなるようで、まあその程度で壊れる製品でないと、回転率が悪くて売れなくなるからでしょうね。
ホセ・ムヒカ氏の有名な演説の一節です。
「10万時間を持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売ってはいけない社会にいるのです! そんなに長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。 人がもっと働くため、もっと売るために『使い捨ての社会』を続けていかなければならないのです。 悪循環の中にいることにお気づきでしょうか・・・」
なので、我が家では湯たんぽが大活躍。
朝も車のフロントガラスの雪や凍結を融かすのに、最後の一滴まで有効利用です。
それにしても寒い、さっき、車の車外気温は0度。
松明あかしの山が燃えるようなオレンジ色の煙をクリックしてど~ぞ!
[山燃ゆる]