2017年10月
2017年10月31日
2017年10月30日
2017年10月29日
台風とハロウィンとトランプとロッカー事情
さっき文章を入力していたら、急にPCが動かなくなって、再起動したら電源が入らなくなって慌てましたけれど、どうやら帯電していたようで、バッテリーの裏ブタを一旦ドライバーで外して戻したら復旧しました。
さて、また週末台風ですね。
先週末も、京都から台風に追いかけられるように2泊キャンセルして戻ってきたのに、今度はうちの奥さんが台風で大阪行きを一日延期。
我が家は台風に祟られています。
といっている間にもハロウィン。
自分たちの世代は🎃にはなじみがないので何の感慨もありませんが、皆さんコスプレをするので被写体として撮りに行くことはあります。
昨日と今日は東京も雨で、渋谷の盛り上がりも例年ほどではなかったでしょうね、知りませんがたぶん。
で、本当のハロウィンはというと明後日31日なんだそうですね。
ということは、平日でも盛り上がるのでしょうか、知りませんが。
そこでトランプ大統領が日本にやってくるわけですよ。
そうすると、都内のコインロッカーが全部使用禁止になるようです。
期間は明日から11月8日までの10日間。
これは困りますね。
特に🎃でコスプレをする人たちは、着替えを置く場所がありません。
まさかあの血のりベトベトのままで電車に乗るわけにもいかないでしょうし、どうするのでしょうか。
まったく迷惑な話ですぜ。
去年も今年もハロウィン撮影ができないので、2年前の渋谷センター街の皆さまです。
クリックしてど~ぞ!
[🎃2015in渋谷]
さて、また週末台風ですね。
先週末も、京都から台風に追いかけられるように2泊キャンセルして戻ってきたのに、今度はうちの奥さんが台風で大阪行きを一日延期。
我が家は台風に祟られています。
といっている間にもハロウィン。
自分たちの世代は🎃にはなじみがないので何の感慨もありませんが、皆さんコスプレをするので被写体として撮りに行くことはあります。
昨日と今日は東京も雨で、渋谷の盛り上がりも例年ほどではなかったでしょうね、知りませんがたぶん。
で、本当のハロウィンはというと明後日31日なんだそうですね。
ということは、平日でも盛り上がるのでしょうか、知りませんが。
そこでトランプ大統領が日本にやってくるわけですよ。
そうすると、都内のコインロッカーが全部使用禁止になるようです。
期間は明日から11月8日までの10日間。
これは困りますね。
特に🎃でコスプレをする人たちは、着替えを置く場所がありません。
まさかあの血のりベトベトのままで電車に乗るわけにもいかないでしょうし、どうするのでしょうか。
まったく迷惑な話ですぜ。
去年も今年もハロウィン撮影ができないので、2年前の渋谷センター街の皆さまです。
クリックしてど~ぞ!
[🎃2015in渋谷]
2017年10月28日
2017年10月27日
2017年10月26日
弘法さんの漬物
先週末に台風直撃から逃げてきたばかりなのに、今週末も台風ですか。
なんか同じようなコースを北上していますね。
さて先週末です。
最初は月曜日の朝の飛行機で帰る予定でしたが、多分欠航になるだろうと(実際欠航になりました)、日曜日午後の新幹線に変更。
でも日曜日も土砂降り・大荒れ・時代祭中止発表なので、さらに変更して土曜日の正午の新幹線で逃げ帰ることにしたのでした。
この日は21日なので、毎月「弘法さん」と呼ばれる骨董市が東寺の境内で開かれます。
今にも降りそうな天気だったので、朝食も食べずに行ってみました。
[弘法さん]
もうこの日は雨が降って台風が接近していると分かっていても、境内は朝からたくさんの人です。
一見おいしそうな白菜のぬか漬け(左)があったので値段を聞いたら半株400円。
[白菜漬け]
でも3つで1000円だよと言われて、おねえさんの笑顔に負けてウリとキュウリの奈良漬けを一緒に買いました。
車内で臭わないように三重に袋に入れてもらって、これで今夜の酒は美味しいはず。
[奈良漬け]
ついでに他の露天でピンクピクルス、いや、しば漬けを300円で買って京都土産は完了です。
因みにこの白菜漬け、しょっぱすぎてダメだった。
水で塩出しをして昆布だしに漬けて、それでもしょっぱかった。
でも奈良漬けは超ウマ。
試しにみじん切りにして、ポテトサラダに混ぜたらこれもウマウマ。
ピンクピクルスも土井のしば漬けよりも美味かった。
帰るころには雨が降ってきて、バス停では土砂降り。
撤収もグッドタイミング。
なんか同じようなコースを北上していますね。
さて先週末です。
最初は月曜日の朝の飛行機で帰る予定でしたが、多分欠航になるだろうと(実際欠航になりました)、日曜日午後の新幹線に変更。
でも日曜日も土砂降り・大荒れ・時代祭中止発表なので、さらに変更して土曜日の正午の新幹線で逃げ帰ることにしたのでした。
この日は21日なので、毎月「弘法さん」と呼ばれる骨董市が東寺の境内で開かれます。
今にも降りそうな天気だったので、朝食も食べずに行ってみました。
[弘法さん]
もうこの日は雨が降って台風が接近していると分かっていても、境内は朝からたくさんの人です。
一見おいしそうな白菜のぬか漬け(左)があったので値段を聞いたら半株400円。
[白菜漬け]
でも3つで1000円だよと言われて、おねえさんの笑顔に負けてウリとキュウリの奈良漬けを一緒に買いました。
車内で臭わないように三重に袋に入れてもらって、これで今夜の酒は美味しいはず。
[奈良漬け]
ついでに他の露天でピンクピクルス、いや、しば漬けを300円で買って京都土産は完了です。
因みにこの白菜漬け、しょっぱすぎてダメだった。
水で塩出しをして昆布だしに漬けて、それでもしょっぱかった。
でも奈良漬けは超ウマ。
試しにみじん切りにして、ポテトサラダに混ぜたらこれもウマウマ。
ピンクピクルスも土井のしば漬けよりも美味かった。
帰るころには雨が降ってきて、バス停では土砂降り。
撤収もグッドタイミング。
2017年10月25日
2017年10月24日
京都で山形の国宝を見る
わざわざ京都まで行って、まさか映画村だけ見て帰ってくるわけにはいかないですよね。
今回は実は映画村が目的ではなくて、三十三間堂の向かいにある京都国立博物館で開催中の国宝展を見ることも大きな目的の一つでした。
とはいえ、大人気の展覧会なので行列で並ぶこと必至。
そこでネットで現在の混雑状況を確認すると、この日は昼頃で1時間待ちとか。
[国宝展]
15時頃になると「混雑しているが待ち時間は0分」というのでホテルを出ました。
ここに行くバスは清水寺方面の系統なのでいつも混んでいます。
確かに入場券はすぐに買えましたが、建物の中はまずエレベータで3階まで移動なので10分待ちくらいです。
普通、博物館や美術館の展示物には、重文とか国宝とか但し書きが付いているものなのですが、今回はそのような但し書きは一切なし。
だって、展示品すべてが国宝なのですから純度100%です。
展示室はたくさんあってかなりのボリュームですが、結構混んでいて、特に巻物類などは年寄りたちが最前列で一生懸命覗き込んでいて、なかなか進みません。
まあその辺は肩越しにちょいと覗いたくらいにして(実際見ても読めないし)、まあ空海の直筆などは過去に空海展でしっかり見ているし。
でも若い時の空海と最澄はライバルですが、最澄の方は国費で唐に渡っただけあって優等生タイプの筆跡。
一方、空海は筆跡が荒くて訂正箇所も多くて、いかにも金をかき集めて自費で唐に渡った破天荒タイプの筆跡で対照的です。
さて我が山形県にも唯一国宝があるのですが、それが縄文土器。
「縄文の女神」と呼ばれるものですが、地元では本物(レプリカはどこかで見ましたが)は見ていないので、京都で初対面でした。
他にも「縄文のビーナス」と「仮面の女神」という長野県出土の2つの土器も一緒でしたが、国宝に対して失礼な表現かもしれませんがどれもカッコいい。
[山形の国宝]
まあ、過去に見たことのある国宝もいろいろ展示されていましたが、初めて見るものもあり、端折って見ても1時間半。
これで1500円は安いと思います。
なんてったって、あの映画村の入場料が2200円ですからねぇ。
当然ながら館内撮影禁止なので、看板ですが全部クリックしてど~ぞ!
今回は実は映画村が目的ではなくて、三十三間堂の向かいにある京都国立博物館で開催中の国宝展を見ることも大きな目的の一つでした。
とはいえ、大人気の展覧会なので行列で並ぶこと必至。
そこでネットで現在の混雑状況を確認すると、この日は昼頃で1時間待ちとか。
[国宝展]
15時頃になると「混雑しているが待ち時間は0分」というのでホテルを出ました。
ここに行くバスは清水寺方面の系統なのでいつも混んでいます。
確かに入場券はすぐに買えましたが、建物の中はまずエレベータで3階まで移動なので10分待ちくらいです。
普通、博物館や美術館の展示物には、重文とか国宝とか但し書きが付いているものなのですが、今回はそのような但し書きは一切なし。
だって、展示品すべてが国宝なのですから純度100%です。
展示室はたくさんあってかなりのボリュームですが、結構混んでいて、特に巻物類などは年寄りたちが最前列で一生懸命覗き込んでいて、なかなか進みません。
まあその辺は肩越しにちょいと覗いたくらいにして(実際見ても読めないし)、まあ空海の直筆などは過去に空海展でしっかり見ているし。
でも若い時の空海と最澄はライバルですが、最澄の方は国費で唐に渡っただけあって優等生タイプの筆跡。
一方、空海は筆跡が荒くて訂正箇所も多くて、いかにも金をかき集めて自費で唐に渡った破天荒タイプの筆跡で対照的です。
さて我が山形県にも唯一国宝があるのですが、それが縄文土器。
「縄文の女神」と呼ばれるものですが、地元では本物(レプリカはどこかで見ましたが)は見ていないので、京都で初対面でした。
他にも「縄文のビーナス」と「仮面の女神」という長野県出土の2つの土器も一緒でしたが、国宝に対して失礼な表現かもしれませんがどれもカッコいい。
[山形の国宝]
まあ、過去に見たことのある国宝もいろいろ展示されていましたが、初めて見るものもあり、端折って見ても1時間半。
これで1500円は安いと思います。
なんてったって、あの映画村の入場料が2200円ですからねぇ。
当然ながら館内撮影禁止なので、看板ですが全部クリックしてど~ぞ!
2017年10月23日
忖度まんじゅう発見
選挙も終わってみたら、敵失により自民党の圧勝ですか。
これだますます一強多弱ですね。
熟女のぼったくりバーに引っかかってしまった前原さん。
ぼったくった方も悪いが、ぼったくれた方も悪いですな。
金曜日の夜に、東山三条交差点のいつもの店で、アナゴのお造りや、
[お造り]
焼き銀杏や、
[焼き銀杏]
チヂミを食べながら飲んでいると、前原さんの選挙カーが店の前を走っていきました。
ようやく地元に戻れたようで、顔は見えなかったけれど、助手席から大きく腕を振っていました。
[チヂミ]
満腹で京都駅に戻ったら、コンビニの店頭で「忖度まんじゅう」発見。
初めて見ましたが、関西ではポピュラーなのでしょうか?
自民圧勝のおかげでますます売れて、今年の流行語大賞かな?
全部クリックしてど~ぞ!
[忖度]
これだますます一強多弱ですね。
熟女のぼったくりバーに引っかかってしまった前原さん。
ぼったくった方も悪いが、ぼったくれた方も悪いですな。
金曜日の夜に、東山三条交差点のいつもの店で、アナゴのお造りや、
[お造り]
焼き銀杏や、
[焼き銀杏]
チヂミを食べながら飲んでいると、前原さんの選挙カーが店の前を走っていきました。
ようやく地元に戻れたようで、顔は見えなかったけれど、助手席から大きく腕を振っていました。
[チヂミ]
満腹で京都駅に戻ったら、コンビニの店頭で「忖度まんじゅう」発見。
初めて見ましたが、関西ではポピュラーなのでしょうか?
自民圧勝のおかげでますます売れて、今年の流行語大賞かな?
全部クリックしてど~ぞ!
[忖度]
2017年10月22日
神社よりも忍者の投票日
京都には4泊の予定が結局2泊で戻ってきてしまったのですが、時代祭の中止は昨日の朝の段階で報道されていました。
さて夜の鞍馬の火祭りは無事開催されたのでしょうか?
じゃあ京都で一体何をしてきたかといえば、雨模様で気分も乗らないしということで、これだけ何回も京都に行っていながら未だ行っていなかった太秦の東映映画村にまず行ってみました。
まあ、ジンジャよりもニンジャというわけです。
[ニンジャ]
実はこの映画村に「史上最強のお化け屋敷」というのがあって、先日NHKでここで仕事をする女優さんのことが紹介されていたのでしたが、お化け屋敷から出てくる子供たちの恐怖の表情を撮りたいと思ったのであります。
奇しくも総選挙前、入り口でカメラを持って立っていると、史上最強のお化け屋敷と国会議事堂のイメージが、思わず重なってしまったのでありました。
[国会議事堂?いや]
まずは近くの芝居小屋でガマの油の口上を聞いたのですが、、この口上が選挙候補者の演説とまったく一緒で、すばらしくいいことを並べ立てて、最後はやっぱりウソだったという話。
[演説いや口上]
おまけにお化け屋敷の入り口にはこのような注意書き。
「(投票に当たって)あなたに覚悟はありますか…
一旦投票が終わると、次の解散まで投票のキャンセルや国会議員のメンバー交代もできません。
怖くとも必ず出口まで政府の方針には従ってもらいます
小さなお子様にはおすすめできません」
と書いてあるではありませんか。
さて国会とお化け屋敷、選挙の結果でどちらが史上最強のお化け屋敷なのか、今夜決まりそうです。
全部クリックしてど~ぞ!
[注意書き]
投票用紙の裏面には、このような注意書きは書いてあるのかな?
「書いてあるはずだけど、自動的に削除されて、復元できません」by国税庁長官
さて夜の鞍馬の火祭りは無事開催されたのでしょうか?
じゃあ京都で一体何をしてきたかといえば、雨模様で気分も乗らないしということで、これだけ何回も京都に行っていながら未だ行っていなかった太秦の東映映画村にまず行ってみました。
まあ、ジンジャよりもニンジャというわけです。
[ニンジャ]
実はこの映画村に「史上最強のお化け屋敷」というのがあって、先日NHKでここで仕事をする女優さんのことが紹介されていたのでしたが、お化け屋敷から出てくる子供たちの恐怖の表情を撮りたいと思ったのであります。
奇しくも総選挙前、入り口でカメラを持って立っていると、史上最強のお化け屋敷と国会議事堂のイメージが、思わず重なってしまったのでありました。
[国会議事堂?いや]
まずは近くの芝居小屋でガマの油の口上を聞いたのですが、、この口上が選挙候補者の演説とまったく一緒で、すばらしくいいことを並べ立てて、最後はやっぱりウソだったという話。
[演説いや口上]
おまけにお化け屋敷の入り口にはこのような注意書き。
「(投票に当たって)あなたに覚悟はありますか…
一旦投票が終わると、次の解散まで投票のキャンセルや国会議員のメンバー交代もできません。
怖くとも必ず出口まで政府の方針には従ってもらいます
小さなお子様にはおすすめできません」
と書いてあるではありませんか。
さて国会とお化け屋敷、選挙の結果でどちらが史上最強のお化け屋敷なのか、今夜決まりそうです。
全部クリックしてど~ぞ!
[注意書き]
投票用紙の裏面には、このような注意書きは書いてあるのかな?
「書いてあるはずだけど、自動的に削除されて、復元できません」by国税庁長官