2016年10月
2016年10月30日
2016年10月27日
今日から熱帯夜
昨日は小春日和のような温かい日でホッとしましたが、今日からまた秋の気候です。
さて今日の午後からオキナワに向かいますが、今日の山形は最低気温9度最高気温16度の予報。
一方那覇は最低25度最高31度の熱帯夜。
そのギャップに戸惑います。
さてさてどんな服装で出発すればいいのか、夏と冬の中間のような服装になるのでしょうが、それでは寒そうなのでホッカイロ数枚と、沖縄用にはもらい物の熱さまシートがあったのでバックに入れました。
というわけで、今週一杯はブログから離れます。
戻った頃には山形の紅葉風景も終わりに近いかもしれません。
熱帯夜を楽しんできます。
写真は去年の6月末の沖縄の暑さを表現しましたが、今の時期も気温的にはこんなもんでしょう。
クリックしてど~ぞ!
[オキナワの海]
今からカメラの準備です。
さて今日の午後からオキナワに向かいますが、今日の山形は最低気温9度最高気温16度の予報。
一方那覇は最低25度最高31度の熱帯夜。
そのギャップに戸惑います。
さてさてどんな服装で出発すればいいのか、夏と冬の中間のような服装になるのでしょうが、それでは寒そうなのでホッカイロ数枚と、沖縄用にはもらい物の熱さまシートがあったのでバックに入れました。
というわけで、今週一杯はブログから離れます。
戻った頃には山形の紅葉風景も終わりに近いかもしれません。
熱帯夜を楽しんできます。
写真は去年の6月末の沖縄の暑さを表現しましたが、今の時期も気温的にはこんなもんでしょう。
クリックしてど~ぞ!
[オキナワの海]
今からカメラの準備です。
2016年10月26日
また廃線かよJR北海道
JR北海道が赤字路線を3線廃止するということです。
昔、北海道には網の目のように線路が走っていましたが、現在は見る影もなく北海道の鉄道旅は全く魅力がなくなってしまいました。
今回廃線予定の一つ留萌線の留萌からは、昔は羽幌線が140キロ以上も走っていて、幌延からさらに稚内まで繋がっていました。
石勝線の開通前は、釧路や根室行きの特急は滝川から富良野や新得を通って行くのが定番でした。
空港のある中標津付近も鉄道網が整備されて、根室方面に線路が延びていました。
今はたった1両だけの車両が走っていますが、昔は何両も連ねた編成の列車がほとんどで、1両だけの列車は「マッチ箱列車」と言われて、逆に人気でした。
昔の時刻表と現在の時刻表の北海道の路線図を比べてみると、情けなくなってしまうほどです。
なにも赤字路線を切り離すだけが商売ではありません。
これでは先の見えない負のスパイラル。
条件の悪さを逆手にとって人を集めるとか、JR九州みたいにいろいろな業種の商売をするとか、方策はあると思うのですが・・
北海道新幹線が札幌まで延伸しても飛行機に勝てるわけでもなくお先真っ暗。
札幌から鹿児島までの寝台新幹線でも企画すれば少しは話題になる程度でしょう。
JR九州が上場したのに対して、JR北海道の商売下手が目立ちます。
10両編成の北海道新幹線に対して函館までのリレー号はたった3両編成のロングシートなど、一体やる気があるんでしょうか?
青春18キップで北海道を旅するなんて、もうよほど時間に余裕がなければできません。
ディスカバージャパンのようなブームはもう来ないかな。
写真はもうとっくの昔に廃線になった木曽の山の中の森林鉄道の客車。
クリックしてど~ぞ!
[廃線跡]
昔、北海道には網の目のように線路が走っていましたが、現在は見る影もなく北海道の鉄道旅は全く魅力がなくなってしまいました。
今回廃線予定の一つ留萌線の留萌からは、昔は羽幌線が140キロ以上も走っていて、幌延からさらに稚内まで繋がっていました。
石勝線の開通前は、釧路や根室行きの特急は滝川から富良野や新得を通って行くのが定番でした。
空港のある中標津付近も鉄道網が整備されて、根室方面に線路が延びていました。
今はたった1両だけの車両が走っていますが、昔は何両も連ねた編成の列車がほとんどで、1両だけの列車は「マッチ箱列車」と言われて、逆に人気でした。
昔の時刻表と現在の時刻表の北海道の路線図を比べてみると、情けなくなってしまうほどです。
なにも赤字路線を切り離すだけが商売ではありません。
これでは先の見えない負のスパイラル。
条件の悪さを逆手にとって人を集めるとか、JR九州みたいにいろいろな業種の商売をするとか、方策はあると思うのですが・・
北海道新幹線が札幌まで延伸しても飛行機に勝てるわけでもなくお先真っ暗。
札幌から鹿児島までの寝台新幹線でも企画すれば少しは話題になる程度でしょう。
JR九州が上場したのに対して、JR北海道の商売下手が目立ちます。
10両編成の北海道新幹線に対して函館までのリレー号はたった3両編成のロングシートなど、一体やる気があるんでしょうか?
青春18キップで北海道を旅するなんて、もうよほど時間に余裕がなければできません。
ディスカバージャパンのようなブームはもう来ないかな。
写真はもうとっくの昔に廃線になった木曽の山の中の森林鉄道の客車。
クリックしてど~ぞ!
[廃線跡]
2016年10月25日
今月のシルバーウィーク
今月のシルバーウィークは、明後日の午後から那覇に行って3泊します。
沖縄は新幹線がなく、新幹線のようなボディ色のモノレールしかないので移動に時間がかかるので、どこにも行きません。
那覇市内の迷路のような市場の路地巡りと、今週末で今年の分が終了する市場のお祭りの撮影をしたいからです。
台風に当たらないのは幸いですが、連日熱帯夜で最高気温も31度くらい。
さすが南北方向には合衆国本土よりも長い日本列島と、感心してしまいます。
夏物を引っ張り出して宅配で送りましたが、出発の明後日はこちらの最高気温は13度のようです。
行きと帰りも比較的薄着なので今のこちらの気候には全く合わずに戸惑ってしまって、ホッカイロも持参することにしました。
きっと体もビックリして体調を崩してしまいそうです。
そろそろ市街地の紅葉もいい感じになってきましたが、あと一週間くらい待っていてくれるかな?
写真は去年の夏の市場の祭りの盛り上がりの一場面。
クリックしてど~ぞ!
[盛り上がり]
沖縄は新幹線がなく、新幹線のようなボディ色のモノレールしかないので移動に時間がかかるので、どこにも行きません。
那覇市内の迷路のような市場の路地巡りと、今週末で今年の分が終了する市場のお祭りの撮影をしたいからです。
台風に当たらないのは幸いですが、連日熱帯夜で最高気温も31度くらい。
さすが南北方向には合衆国本土よりも長い日本列島と、感心してしまいます。
夏物を引っ張り出して宅配で送りましたが、出発の明後日はこちらの最高気温は13度のようです。
行きと帰りも比較的薄着なので今のこちらの気候には全く合わずに戸惑ってしまって、ホッカイロも持参することにしました。
きっと体もビックリして体調を崩してしまいそうです。
そろそろ市街地の紅葉もいい感じになってきましたが、あと一週間くらい待っていてくれるかな?
写真は去年の夏の市場の祭りの盛り上がりの一場面。
クリックしてど~ぞ!
[盛り上がり]
2016年10月24日
大学生の書道パフォーマンス
なんか寒くなってきましたね。
日中もジャケットの下にさらに一枚着ないと寒さを感じるようになりました。
ふと考えると、あと二ヶ月でホワイトクリスマスですから、そんなものでしょう。
昨日は友人のS先生に日中電話してみたら、今、裏磐梯に来ていて紅葉がちょうどいい感じだそうです。
でも日が差さないので写真はダメだぁ~、猿の写真を撮ってる、だそうでした。
さて山大の学園祭のプログラムを見たら、体育館ステージで書道部の書道パフォーマンスをするようなので、写真になるかなと土曜日に行ってみましたが・・・
書道パフォーマンスというと、袴姿の女子高生が黄色い声を張り上げて半分踊りながら太い筆で書くあのスタイルを想像するので、ちょっと面白い写真が撮れるかもと少し期待していたのですが・・・
まあ地味な黒いTシャツにジーンズの普段着で、順番にバラバラの行の詩を書いて・・・
ちょっと書道部にしては字が下手ね。
[書道パフォーマンス]
今度は床の紙にお尻を向けて詩を書いて・・・
[尻向けて]
最後にちょっと朱を入れて・・・
[朱入れ]
観客に見せたら、さっさとお片づけ。
1/8秒のシャッター速度で片付けの手際の良さを表現しました(笑)。
まあ、10分間の書道パフォーマンス。
学園祭のプログラムに4000円の広告協賛金を出しているので、このくらい言わせてください。
全部クリックしてど~ぞ!
[手際よく]
「だから友よ 老いてく為だけに生きるのは・・」の一節がやたら刺さりますなぁ。
日中もジャケットの下にさらに一枚着ないと寒さを感じるようになりました。
ふと考えると、あと二ヶ月でホワイトクリスマスですから、そんなものでしょう。
昨日は友人のS先生に日中電話してみたら、今、裏磐梯に来ていて紅葉がちょうどいい感じだそうです。
でも日が差さないので写真はダメだぁ~、猿の写真を撮ってる、だそうでした。
さて山大の学園祭のプログラムを見たら、体育館ステージで書道部の書道パフォーマンスをするようなので、写真になるかなと土曜日に行ってみましたが・・・
書道パフォーマンスというと、袴姿の女子高生が黄色い声を張り上げて半分踊りながら太い筆で書くあのスタイルを想像するので、ちょっと面白い写真が撮れるかもと少し期待していたのですが・・・
まあ地味な黒いTシャツにジーンズの普段着で、順番にバラバラの行の詩を書いて・・・
ちょっと書道部にしては字が下手ね。
[書道パフォーマンス]
今度は床の紙にお尻を向けて詩を書いて・・・
[尻向けて]
最後にちょっと朱を入れて・・・
[朱入れ]
観客に見せたら、さっさとお片づけ。
1/8秒のシャッター速度で片付けの手際の良さを表現しました(笑)。
まあ、10分間の書道パフォーマンス。
学園祭のプログラムに4000円の広告協賛金を出しているので、このくらい言わせてください。
全部クリックしてど~ぞ!
[手際よく]
「だから友よ 老いてく為だけに生きるのは・・」の一節がやたら刺さりますなぁ。
2016年10月23日
山形大学学園祭に行ってみた
今週末は今月のシルバーウィークの準備などがあるので在宅です。
ちょうど土日で山形大学の学園祭「八峰祭」があるので、ちょっとだけのぞいてみました。
大学には定番の銀杏もやや色づき始め。
思ったよりも寒くてあまり盛り上がりません。
[銀杏の下で]
その一角で、ジャグリング同好会のパフォーマンスだけがやや盛り上がり。
赤いボールを使ってくれたら写真になるのだけど・・・
[ジャグリング]
各サークル出店の屋台もいろいろ出ていますが、どんなものが出てくるのかちょっと食欲がわきません。
くるくる回るお好み女子大生ならばいいのですが、そうじゃないようで・・
[女子大生]
何人も寄ってたかって作るたこやきは、まるで紅しょうがの塊りじゃ。
全部クリックして雰囲気だけでもど~ぞ!
[特製たこやき]
ちょうど土日で山形大学の学園祭「八峰祭」があるので、ちょっとだけのぞいてみました。
大学には定番の銀杏もやや色づき始め。
思ったよりも寒くてあまり盛り上がりません。
[銀杏の下で]
その一角で、ジャグリング同好会のパフォーマンスだけがやや盛り上がり。
赤いボールを使ってくれたら写真になるのだけど・・・
[ジャグリング]
各サークル出店の屋台もいろいろ出ていますが、どんなものが出てくるのかちょっと食欲がわきません。
くるくる回るお好み女子大生ならばいいのですが、そうじゃないようで・・
[女子大生]
何人も寄ってたかって作るたこやきは、まるで紅しょうがの塊りじゃ。
全部クリックして雰囲気だけでもど~ぞ!
[特製たこやき]
2016年10月22日
愚策その2
愚策その1の「夫婦控除」がどうやら見送りになりそうで良かったよかった。
と思ったら、また愚策その2が出てきましたな。
安倍政権は返済の必要がない給付金型奨学金制度を創設するとしていますが・・まあここまではいいことでしょう。
でもその年間500億円の財源として、若者世代の税負担を軽くする「特定扶養控除」を縮小する方向で検討しているというのですから呆れます。
給付型奨学金を創設する代わりに、同じく若者を支援している制度を削減するというのです。
同じ年齢層の若者に対して「奪うと与える」を同時にやるという、財務省の役人って一体どんな神経をしているのでしょうか?
国家公務員の給料を3年連続でアップしたり、調子に乗って海外に金をバラまいたりしなければこの程度の財源なんて簡単に出てくるのに本当に愚策その2としか表現できません。
そうか財務省の役人は国家公務員、自分の腹は痛めませんから。
そんな国民の気持ちを写真にしてみました。
クリックしてど~ぞ!
[呆れ果て]
と思ったら、また愚策その2が出てきましたな。
安倍政権は返済の必要がない給付金型奨学金制度を創設するとしていますが・・まあここまではいいことでしょう。
でもその年間500億円の財源として、若者世代の税負担を軽くする「特定扶養控除」を縮小する方向で検討しているというのですから呆れます。
給付型奨学金を創設する代わりに、同じく若者を支援している制度を削減するというのです。
同じ年齢層の若者に対して「奪うと与える」を同時にやるという、財務省の役人って一体どんな神経をしているのでしょうか?
国家公務員の給料を3年連続でアップしたり、調子に乗って海外に金をバラまいたりしなければこの程度の財源なんて簡単に出てくるのに本当に愚策その2としか表現できません。
そうか財務省の役人は国家公務員、自分の腹は痛めませんから。
そんな国民の気持ちを写真にしてみました。
クリックしてど~ぞ!
[呆れ果て]
2016年10月21日
2016年10月20日
黄葉と黄落
快晴の日曜日に蔵王に出かける前、教育テレビの俳句歳時記で季語の「黄葉(こうよう)」と「黄落(こうらく)」について放送していました。
そして蔵王では黄葉、赤い葉がほとんどないので紅葉ではなく、まさに黄葉です。
昔むかし、「幸福」というフランス映画があって、この映画ではセリフがほとんどなくて全編に流れるモーツアルトの曲と画面を埋め尽くす黄色い黄葉の森が脳裏に残る秀作を突然思い出しました。
[黄葉]
あまり写真にならなくとも、こんな気持ちのいい場所は外に立っているだけで体の中も外もリフレッシュされます。
そんな森を歩くと浮かんでくるのはポール・モーリアの「森を歩こう」のメロディー。
[森を歩こう]
視線を上に向けると秋の空。
露出をプラスに補正して、光を透かす黄葉・紅葉・・・
あと数日で黄落です。
そろそろ自分の人生も黄落期、全部クリックしてど~ぞ!
[黄葉・紅葉]
そして蔵王では黄葉、赤い葉がほとんどないので紅葉ではなく、まさに黄葉です。
昔むかし、「幸福」というフランス映画があって、この映画ではセリフがほとんどなくて全編に流れるモーツアルトの曲と画面を埋め尽くす黄色い黄葉の森が脳裏に残る秀作を突然思い出しました。
[黄葉]
あまり写真にならなくとも、こんな気持ちのいい場所は外に立っているだけで体の中も外もリフレッシュされます。
そんな森を歩くと浮かんでくるのはポール・モーリアの「森を歩こう」のメロディー。
[森を歩こう]
視線を上に向けると秋の空。
露出をプラスに補正して、光を透かす黄葉・紅葉・・・
あと数日で黄落です。
そろそろ自分の人生も黄落期、全部クリックしてど~ぞ!
[黄葉・紅葉]
2016年10月19日
うそつき天気予報に騙された午後
昨日の山形市の天気予報は、曇りマークなしの晴れ。
午後は休みにしていたので、2日前の蔵王の三宝荒神の落葉したダケカンバを撮りたくて、蔵王林道に向かいました。
曇ってはいたのですが天気予報を信じて、山の上は晴れているかも。
でも蔵王温泉からは何か雨模様、路面も濡れていて、雨は確実に降ったようです。
さて林道を走っていくと、山の紅葉は足が速い。
2日前は紅葉などまだまだよだったのが、凄い、目を見張るような色づき具合になっています。
まるで少女が2日で熟女に変身したみたい、いやそのくらいの変身ぶりです。
雨で濡れているので色のノリがまるで熟女の化粧みたい。
[林道]
山の秋はモミジがあまりないので、色はほとんど黄色か茶色。
ポツポツ降って三宝荒神など全然見えないので、三脚を立てて目の前の秋を少し撮って。
[変身]
この辺は赤いヤマウルシもないし、何か赤いものはありませんかと探してみたら、小さいながらも赤い秋の実があった。
全部クリックしてど~ぞ!
[秋の実]
その後土砂降りになってきたので帰ろうとしたら、若い女子大生くらいの2人が傘も差さずに歩いてきます。
どこに行くの?と聞いたら「ドッコ沼に」
あの、ドッコ沼は全く反対方向なんだけど・・
悪いけどこちらのジムニーは助手席には奥さんがいるし、後ろのシートは倒して荷物満載なので乗せられないので、コンビニで買った未使用のポンチョが一つあったので、ないよりましかなとあげてきたのですが、それでも濡れるのではとさらにバスタオルとタオルを一組ビニール袋に入れてあげてきたのでした。
おかげで帰りに温泉に入ろうと思っていたのですが、かなわずにそのまま帰宅。
天気予報に騙された午後でした。
今週末にはこの辺はもうほとんど葉っぱが落ちてしまいます。
午後は休みにしていたので、2日前の蔵王の三宝荒神の落葉したダケカンバを撮りたくて、蔵王林道に向かいました。
曇ってはいたのですが天気予報を信じて、山の上は晴れているかも。
でも蔵王温泉からは何か雨模様、路面も濡れていて、雨は確実に降ったようです。
さて林道を走っていくと、山の紅葉は足が速い。
2日前は紅葉などまだまだよだったのが、凄い、目を見張るような色づき具合になっています。
まるで少女が2日で熟女に変身したみたい、いやそのくらいの変身ぶりです。
雨で濡れているので色のノリがまるで熟女の化粧みたい。
[林道]
山の秋はモミジがあまりないので、色はほとんど黄色か茶色。
ポツポツ降って三宝荒神など全然見えないので、三脚を立てて目の前の秋を少し撮って。
[変身]
この辺は赤いヤマウルシもないし、何か赤いものはありませんかと探してみたら、小さいながらも赤い秋の実があった。
全部クリックしてど~ぞ!
[秋の実]
その後土砂降りになってきたので帰ろうとしたら、若い女子大生くらいの2人が傘も差さずに歩いてきます。
どこに行くの?と聞いたら「ドッコ沼に」
あの、ドッコ沼は全く反対方向なんだけど・・
悪いけどこちらのジムニーは助手席には奥さんがいるし、後ろのシートは倒して荷物満載なので乗せられないので、コンビニで買った未使用のポンチョが一つあったので、ないよりましかなとあげてきたのですが、それでも濡れるのではとさらにバスタオルとタオルを一組ビニール袋に入れてあげてきたのでした。
おかげで帰りに温泉に入ろうと思っていたのですが、かなわずにそのまま帰宅。
天気予報に騙された午後でした。
今週末にはこの辺はもうほとんど葉っぱが落ちてしまいます。