2016年01月
2016年01月30日
2016年01月29日
2016年01月28日
寅さん記念館で撮り鉄だよ
帝釈天はたぶん4回目だと思いますが、寅さん記念館には行ったことがありませんでした。
今回、外が寒いので暖かい場所を求めて初めて行ってみましたが、写真撮影OKなのでいやぁ楽しかったです。
再入場できるので、途中抜け出して帝釈天参道でカツ丼を食べて再入場。
しばらくは寅さん記念館特集です。
記念館内には、実際に撮影で使用されていたセットや小道具など貴重な資料の数々を陳列していますが、京成金町線の歴史や寅さん映画に出てきた国鉄や私鉄の映像も見られて、鉄ちゃんも楽しめるのです。
まずは寅さんの生い立ちを説明するジオラマから柴又駅ホームの別れのシーンを。
16歳で家出をする寅さんと、それを見送るさくら。

[家出]
ドアが閉まり・・

[ドア閉まる]
発車です。
それから20年の時間が過ぎて、寅さんシリーズの第一作が始まるのでした。
この車両の色がなんともいえませんね。
今の京成電車の車両の色では写欲がわきません。
全部クリックしてど~ぞ!

[別れ]
今回、外が寒いので暖かい場所を求めて初めて行ってみましたが、写真撮影OKなのでいやぁ楽しかったです。
再入場できるので、途中抜け出して帝釈天参道でカツ丼を食べて再入場。
しばらくは寅さん記念館特集です。
記念館内には、実際に撮影で使用されていたセットや小道具など貴重な資料の数々を陳列していますが、京成金町線の歴史や寅さん映画に出てきた国鉄や私鉄の映像も見られて、鉄ちゃんも楽しめるのです。
まずは寅さんの生い立ちを説明するジオラマから柴又駅ホームの別れのシーンを。
16歳で家出をする寅さんと、それを見送るさくら。

[家出]
ドアが閉まり・・

[ドア閉まる]
発車です。
それから20年の時間が過ぎて、寅さんシリーズの第一作が始まるのでした。
この車両の色がなんともいえませんね。
今の京成電車の車両の色では写欲がわきません。
全部クリックしてど~ぞ!

[別れ]
2016年01月27日
2016年01月26日
2016年01月24日
大寒波お見舞い申し上げます
大寒波お見舞い申し上げます。
九州がまるで北海道になってしまいましたね。
雪国ならばあのくらいの雪は、冬タイヤや除雪の器具や除雪車が常備してあるので、大変だなとボヤきながらも対応できますが、何の対策もしていない地方ではもう大変ですね。
せめて週末で仕事が休みの人が多くて、まだ良かったかもしれません。
昨日の土曜日の朝から「大人の休日倶楽部4日間乗り放題パス」で東京に行ってきましたが、出かける前にブログの記事を書いてアップしたつもりが、どこか操作を間違ってアップなっていませんでした。
内容はもう忘れたので、写真だけ。
大した内容ではありません。
我が家の廊下の突き当たりに飾ってあった赤いシクラメンの花。
ちょっとスポットライトを当てて撮ってみました。
クリックしてど~ぞ!

[シクラメン]
九州がまるで北海道になってしまいましたね。
雪国ならばあのくらいの雪は、冬タイヤや除雪の器具や除雪車が常備してあるので、大変だなとボヤきながらも対応できますが、何の対策もしていない地方ではもう大変ですね。
せめて週末で仕事が休みの人が多くて、まだ良かったかもしれません。
昨日の土曜日の朝から「大人の休日倶楽部4日間乗り放題パス」で東京に行ってきましたが、出かける前にブログの記事を書いてアップしたつもりが、どこか操作を間違ってアップなっていませんでした。
内容はもう忘れたので、写真だけ。
大した内容ではありません。
我が家の廊下の突き当たりに飾ってあった赤いシクラメンの花。
ちょっとスポットライトを当てて撮ってみました。
クリックしてど~ぞ!

[シクラメン]
2016年01月21日
山形のC級グルメはどんどん焼き
山形のソウルフードと言うかC級グルメに「どんどん焼き」というのがありますが、全国にも同じような食べ物がありますね。
初市の時に何軒も店が出ていましたが、そのレシピです。
小麦粉を水で溶いて鉄板の上に延ばして焼きます。
焼けてきたら7等分にヘラで切って、その上に青海苔、紅しょうが、魚肉ソーセージの超薄いスライスなどを乗せて・・

[どんどん焼き]
それをひっくり返したらワリバシにクルクルと巻きつけて・・

[クルクルと]
ヘラで少しつぶして出来上がり。
これにソースを塗ってはいどうぞ。
味ですか?
完全にソースの味だけで、最後は焼いた生地の味しかしないので自分は買いません。
よかったらクリックしてど~ぞ!

[焼き上がり]
昔はこれだけでしたが、今はいろいろトッピングもあるみたいですが、美味しいと言えるかどうか微妙。
初市の時に何軒も店が出ていましたが、そのレシピです。
小麦粉を水で溶いて鉄板の上に延ばして焼きます。
焼けてきたら7等分にヘラで切って、その上に青海苔、紅しょうが、魚肉ソーセージの超薄いスライスなどを乗せて・・

[どんどん焼き]
それをひっくり返したらワリバシにクルクルと巻きつけて・・

[クルクルと]
ヘラで少しつぶして出来上がり。
これにソースを塗ってはいどうぞ。
味ですか?
完全にソースの味だけで、最後は焼いた生地の味しかしないので自分は買いません。
よかったらクリックしてど~ぞ!

[焼き上がり]
昔はこれだけでしたが、今はいろいろトッピングもあるみたいですが、美味しいと言えるかどうか微妙。
2016年01月20日
2016年01月19日
量より質
量より質といっても、食事の話ではありません。
日本中大荒れですが、今朝は3時半に我が家の前の道路の除雪車の音で起こされました。
そのまま二度寝したら、2回目の除雪車の音で6時前に起こされて、大急ぎで除雪車のおみやげの雪の塊を除けて車を出そうとしましたが、水分たっぷりの塊で動かせません。
細かく砕いて除けて車を出しましたが、今日は3回もシャツを着替えて、昨日に続いて筋肉痛です。
山形市の積雪量は今日の夜で34センチくらいですが、それは町の中心部、自分のところはその1.5倍くらいです。
でも量的にはそう問題ないのですが、問題は質。
まるで春先の雪のように水分が多すぎて、とにかく重すぎるのです。
駐車場のロードヒーティングはまるで役に立たずに、ひたすら灯油を撒いているようなもの。
職場の前の道路の除雪直後の写真ですが、外で撮りたくないので除雪の合間に窓越しにパチリ。
ブロック塀の上の雪が新雪です。
大したことないように見えますが「量より質」と言ったでしょ。
大変すぎて、朝のブログ更新もできなかったのです。
クリックしてど~ぞ!

[量より質]
日本中大荒れですが、今朝は3時半に我が家の前の道路の除雪車の音で起こされました。
そのまま二度寝したら、2回目の除雪車の音で6時前に起こされて、大急ぎで除雪車のおみやげの雪の塊を除けて車を出そうとしましたが、水分たっぷりの塊で動かせません。
細かく砕いて除けて車を出しましたが、今日は3回もシャツを着替えて、昨日に続いて筋肉痛です。
山形市の積雪量は今日の夜で34センチくらいですが、それは町の中心部、自分のところはその1.5倍くらいです。
でも量的にはそう問題ないのですが、問題は質。
まるで春先の雪のように水分が多すぎて、とにかく重すぎるのです。
駐車場のロードヒーティングはまるで役に立たずに、ひたすら灯油を撒いているようなもの。
職場の前の道路の除雪直後の写真ですが、外で撮りたくないので除雪の合間に窓越しにパチリ。
ブロック塀の上の雪が新雪です。
大したことないように見えますが「量より質」と言ったでしょ。
大変すぎて、朝のブログ更新もできなかったのです。
クリックしてど~ぞ!

[量より質]