2015年12月

2015年12月31日

正月飾りは仏手柑で

おおつごもりの今日は正月飾りを自宅と職場に飾って東京へ。
今回は東京ステーションホテルで年越しをします。

今年の正月飾りは仏手柑(ブッシュカン)。
その形から千手観音の手や指を連想するのでこの名前がついたようですが、清らかな香りを放つシトロンの仲間。

古来より不老長寿の薬、果実の末広がりから、商売繁盛、家が代々(ダイダイ)栄えると言われ、新年の運や福を呼び込む果実としてありがたい柑橘類の実です。

一昨年に初めて飾ったのですが、こちらではなかなか手に入らないないので、お花屋さんにリクエストして取り寄せてもらいました。

皆さまにとって来年がいい年でありますように、クリックしてど~ぞ!
67eab141.jpg

 [仏手柑]

urutorahurosu at 05:05|PermalinkComments(7)めぐる季節 

2015年12月30日

過食注意

いよいよ明日が大晦日。
昨夜は職場の忘年会をしましたが、二次会はやらずにまっすぐ帰宅しました。

何かと外食の多いこの時期、食べ過ぎ注意です。
早食いは満腹中枢の対応が間に合わずに過食になってしまいます。

その結果写真のようなボディに・・・
立派な錦鯉ですな。
クリックしてど~ぞ!
21f7a145.jpg

 [過食注意]



urutorahurosu at 05:57|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2015年12月29日

仕事納めと大掃除

今日の午前中で仕事納めですが、最近はしょっちゅう休んでいるために、連休のありがたさの実感がありません。

午後は大掃除で夜は職場の忘年会。

さて写真は東京芸大美術館のトイレ。
さすが芸大、総鏡張りで入った瞬間は便器が一つしかないとは思えません。
個室の入り口はどこ?
見た瞬間わかりましたか?

まあ大掃除をして、このくらいピカピカにしましょう。
クリックしてど~ぞ!
6e24a6ac.jpg

 [トリックトイレ]

urutorahurosu at 05:26|PermalinkComments(0)めぐる季節 

2015年12月28日

師走のロックンローラーたち

年内積雪ゼロを願っていましたが、そうはとんやがおろしません。
今から着替えて、簡単な除雪が必要です。

年内の仕事はあと1日半。
とはいっても、うちの決算は9月末なので、年末といってもホワイトウィークの連休という感じです。

世間は年越しに向けて忙しそう。
10日近く前ですが、上野公園で踊るロックンローラーたち。
c775ed33.jpg




[ロックンローラー]









斜光に伸びる青い影が印象的で撮ってみました。
東京芸大、国立博物館、ロックンローラーと人それぞれで師走を過ごしています。
全部クリックしてど~ぞ!

 [踊る影]

urutorahurosu at 05:52|PermalinkComments(6)写真の話 

2015年12月27日

ようやく初積雪ですが

おはようございます。
朝目を覚ましたら車の屋根や庭が白くなっていて、年末になってようやく初積雪です。

昨日の昼には我が家の狭い庭でフキノトウを発見。
一つだけではなく、そこかしこに見つけましたが、まだ年内なので摘まずにそっとしておきました。
9ef1fcd3.jpg




[春の便り]









見上げると仙台方面の峠の山々は真っ白で、ようやく今朝になって平地まで降りてきました。
今週は雪模様の予報。
朝の除雪が必要になると、ブログを更新する時間がなくなります。
大雪にならなければ、まあいいか。
クリックしてど~ぞ!
6c40411b.jpg

 [冬山接近]

urutorahurosu at 04:47|PermalinkComments(1)めぐる季節 

2015年12月26日

市長さんとの懇談会

昨夜は新市長さんとの懇談会。
超多忙の中、S市議に無理を言って設定してもらいました。

まだ40歳の新市長さんは、前夜だけは3歳の長男のためにクリスマスイヴの家庭サービスの時間を作れたそうです。

コンデジを持っていったのですが、すっかり撮るのを忘れてしまって・・・

元気な山形を実現するためにいろいろ話しをしましたが、まあ酒の席のことなのでどこまで覚えていてくれたのか。

停滞した山形の現状を打破してもらうために、こんな写真で応援です。
全部クリックしてど~ぞ!
bcfa7cb9.jpg




[現状]











d6bff384.jpg

 [打破]

urutorahurosu at 05:34|PermalinkComments(1)今日このごろ 

2015年12月25日

始皇帝と大兵馬傭展

「始皇帝と大兵馬傭」の特別展が東京国立博物館で開催中です。
cbb06fd7.jpg




[特別展]









ここで開催される特別展はいつも長蛇の列で、並ぶことに慣れていない田舎者にとってはそれがちょっとしたハードルなのですが、今回はすんなり入場できました。

館内は結構混雑していましたが、実物の兵馬傭が10体くらい展示してあって、2300年前の中国文化に触れることができて、そのすごさを実感しました。

館内はもちろん撮影禁止、このブースでだけレプリカの兵馬傭と記念撮影ができました。
ec0c7af2.jpg

 [兵馬傭]











来年2月まで開催中。
クリックしてど~ぞ!
今夜は歯科医師会と新しい市長さんの懇談会。

urutorahurosu at 05:10|PermalinkComments(3)今日このごろ 

2015年12月24日

KITTEのホワイトツリー

クリスマスイヴですね。
といっても、特に我が家でイベントはありませんので、せいぜい先日ビンゴゲームでゲットしたやや高級なシャンパンを飲むくらいかな。

さて東京駅南口向かい側のKITTEでは、ホワイトツリーが明日までですね。
ヤプミーさんの記事ですごく綺麗だということだったので、羽子板市の帰りにちょっと寄ってきましたよ。

高さ14,5mの真っ白なツリーに雪が降っているようなライティング。
雪は嫌いですが、暖かい場所でこんな雪が降るならば歓迎です。

ちょうどライトアップの最中で、特にブルーのライトが印象的でした。
11952fb0.jpg




[Tree]









ライブもあって、このときは5人組のコーラスグループの歌。

[SONG]


















ライトの色が変わると、ツリーの枝にはまるで雪が降り積もっているようです。
全部クリックしてど~ぞ!




[降り積む]














メリークリスマス・・・

urutorahurosu at 05:40|PermalinkComments(5)めぐる季節 

2015年12月23日

大イチョウの下の少年

たった2週間の間に、東大の大イチョウの葉はほとんど落葉して、見物の人もいなくなってしまいました。

たった一人、厚く落葉したイチョウの葉を箒でかき集めている少年がいます。
どうやら落ち葉の中に飛び込んでみたくて、かき集めているようです。

そこで撮影の協力をお願いして、両手にいっぱいの落ち葉を思い切り頭上に投げてもらいました。
そして連写したのがこの1枚。
これが本当の落葉。
a01fdf22.jpg




[落葉]











連写の続きがこっち。
落ち葉が強風で舞い上がっているようです。
全部クリックしてど~ぞ!
c77d776c.jpg

 [少年]













この寒空に短いズボンとは、さすが東京少年ですな。
さてどっちの写真を応募しようかな。

urutorahurosu at 06:58|PermalinkComments(0)写真の話 

2015年12月22日

伊代ちゃんは芸大在学中

冬至ですが、雪が降りませんね。
去年の今頃は、山形市内でも積雪30センチ近くと、完全な根雪になっていましたが。

さて浅草羽子板市の最終日がちょうど週末だったので、暗くなり始めた時間帯にのぞいてきましたが、本気で買う人はもうすでに買ってしまっているのか、人出の多さのわりには実際に買っている人はそう多くない印象でした。
7da3e89a.jpg




[羽子板市]









「東京藝大デザイン科と羽子板職人のコラボレーション展」のテントを見つけたのでのぞいてみたら、藝大生のデザインを元に職人が製作した羽子板が展示中。
ae836d77.jpg

 [コラボ展]












来年の干支の猿 孫悟空の羽子板が飾ってあり、青と白の名刺を見ると藝大生「松本 伊代」の名前。
一瞬シャレかなと思ったのですが、どうやら同姓同名の学生さんのようでした。
後ろから読むと「よいともつま」だって。
きっとお父さんが伊代ちゃんのファンだったのでしょうな。
全部クリックしてど~ぞ!

 [伊代作]

ちなみに伊代ちゃんの名刺はもらってきましたよ。
藝大生の松本伊代ちゃんか、すごいな。
頑張れ伊代ちゃん。



urutorahurosu at 05:19|PermalinkComments(0)めぐる季節