2015年06月
2015年06月30日
暑いぜ首里城
沖縄3泊4日を3枚のSDカードに分けて撮影してきましたが、まだ最初の1枚のカードしかPCに取り入れていないので、そのカードからです。
午後の4時頃からM先生夫妻とタクシーで首里城に行ってみましたが、日陰も少なくて暑さに汗まみれ。
最近とんと見なくなった二千円札に描かれている守礼門から汗かきの始まり。

[守礼門]
平日だからか暑いからか観光客も少なめで、やはりチャイニーズ観光客が中心です。
こんな日傘を差しているのは、見るからにチャイニーズ。
日本語が聞けるのは修学旅行の高校生だけ。

[日なた]
この暑さを写真で表現しようと思っていたら、汗を拭き拭き京都の女子高生。
長袖の子が多く、ブラウスの裾のだらしなさにすごい暑さを感じました。
「京都のどこの高校なの?」
「田舎の高校です。うちの高校日本一なんですよ。」
「そんなに生徒が多いの?」
「学校の敷地の広さが日本一なんですよぉ~」

[暑っ~]
最後の写真は首里駅近くの「ゆいレール」。
信号待ちのタクシーの中から、車体に夕陽に当たる様子をパチリ。
乗り鉄にきたのに、この時点でまだ乗っていません。
全部クリックしてど~ぞ!

[夕陽]
午後の4時頃からM先生夫妻とタクシーで首里城に行ってみましたが、日陰も少なくて暑さに汗まみれ。
最近とんと見なくなった二千円札に描かれている守礼門から汗かきの始まり。

[守礼門]
平日だからか暑いからか観光客も少なめで、やはりチャイニーズ観光客が中心です。
こんな日傘を差しているのは、見るからにチャイニーズ。
日本語が聞けるのは修学旅行の高校生だけ。

[日なた]
この暑さを写真で表現しようと思っていたら、汗を拭き拭き京都の女子高生。
長袖の子が多く、ブラウスの裾のだらしなさにすごい暑さを感じました。
「京都のどこの高校なの?」
「田舎の高校です。うちの高校日本一なんですよ。」
「そんなに生徒が多いの?」
「学校の敷地の広さが日本一なんですよぉ~」

[暑っ~]
最後の写真は首里駅近くの「ゆいレール」。
信号待ちのタクシーの中から、車体に夕陽に当たる様子をパチリ。
乗り鉄にきたのに、この時点でまだ乗っていません。
全部クリックしてど~ぞ!

[夕陽]
2015年06月28日
2015年06月25日
2015年06月24日
山形五堰
ここ数日大気が不安定で、ゲリラ豪雨が降っています。
東北南部の梅雨入りもまもなくでしょうか。
山形市は扇の形をした扇状地になっていて、自分はその扇の要に近い場所に住んでいますが、市の中心部には山形五堰と呼ばれる農業用の堰が網の目のように流れています。
昔は側溝だったり、屋敷の裏を流れていたり、下水道が完備されるまでは生活廃水が捨てられて一部はドブ川のようになっていたりもして、町を歩く人の目に触れることはあまりありませんでしたが、5年ほど前に中心街の中に堰の一部を石積水路として整備して、ちょっとした親水休憩スペースになっています。
さくらんぼ祭りの初日はとても暑かったので、そこで子供たちが靴を脱いで水の中を歩いていました。

[御殿堰]
午後だったので少し西の方に日が傾きかけて、ちょうど順光のいい撮影条件だったので、短パンの裾を持ち上げて行列する様子をパチリ。

[水の道]
深さは足首程度までしかありませんが、流れる清流の感触を感じながら恐る恐る歩く子供の様子は、とてもいい被写体です。
全部クリックしてど~ぞ!

[好奇心]
東北南部の梅雨入りもまもなくでしょうか。
山形市は扇の形をした扇状地になっていて、自分はその扇の要に近い場所に住んでいますが、市の中心部には山形五堰と呼ばれる農業用の堰が網の目のように流れています。
昔は側溝だったり、屋敷の裏を流れていたり、下水道が完備されるまでは生活廃水が捨てられて一部はドブ川のようになっていたりもして、町を歩く人の目に触れることはあまりありませんでしたが、5年ほど前に中心街の中に堰の一部を石積水路として整備して、ちょっとした親水休憩スペースになっています。
さくらんぼ祭りの初日はとても暑かったので、そこで子供たちが靴を脱いで水の中を歩いていました。

[御殿堰]
午後だったので少し西の方に日が傾きかけて、ちょうど順光のいい撮影条件だったので、短パンの裾を持ち上げて行列する様子をパチリ。

[水の道]
深さは足首程度までしかありませんが、流れる清流の感触を感じながら恐る恐る歩く子供の様子は、とてもいい被写体です。
全部クリックしてど~ぞ!

[好奇心]
2015年06月23日
2015年06月22日
もうビッグな山形弁歌手
日本一さくらんぼ祭りの2日目も、前日よりも規模を小さくして開催されていたので、またちょっと寄ってみました。
旧県庁前の広場の仮設のオープンステージで、地元出身の元民謡日本一の演歌歌手のミニライブが始まる直前で、人だかりができていたので覗いてみたのです。
美人じゃないけれど山形弁と美声の歌の上手さは天下一品なので、最近チョコチョコ全国区の放送にも顔が出て、山形出身歌手としては有望株なのです。

[リハーサル前]
最初2~3分の音合わせのリハーサル。
この写真は、そのときの写真です、あしからず。

[リハーサル]
さてミニライブが始まる前に女性司会者から、動画静止画の撮影禁止のお知らせがありました。
撮影禁止だといっても、仮設のオープンステージで撮影禁止エリアが決まっているわけでもなし、ステージの裏側も普通に人が歩けるし、まあ例えれば町内のお祭りのお寺の境内の仮設舞台で歌を歌っている感じなのですよ。
基本的に祭りの参加者は写真を撮られることを前提に出演しているはずなので、もし撮影禁止にするならば、パンフレットなどに事前通知するなり、サーカスの仮設小屋にするなりすればいいことで、それが嫌ならば出演しなければいいのです。
まだこれから発展途上なので「もっと写真を撮ってワタシを拡散して~!」というレベルだと思うのですが、もう勘違いビッグタレント気取りでしょうか?
呆れてそのまま帰りましたが、途中の広場では山形名物「冷やしシャンプー」のサービス中。
頭を冷やせってことなのかな。

[冷やしシャンプー]
さらにゲリラ豪雨が降って、山形新幹線も途中立ち往生の運転見合わせ。
当然午後のミニライブも中止だったでしょうな。
やばい、二階の窓を開けっ放しで出かけてしまっていた。
全部クリックしてど~ぞ!

[ゲリラ豪雨]
旧県庁前の広場の仮設のオープンステージで、地元出身の元民謡日本一の演歌歌手のミニライブが始まる直前で、人だかりができていたので覗いてみたのです。
美人じゃないけれど山形弁と美声の歌の上手さは天下一品なので、最近チョコチョコ全国区の放送にも顔が出て、山形出身歌手としては有望株なのです。

[リハーサル前]
最初2~3分の音合わせのリハーサル。
この写真は、そのときの写真です、あしからず。

[リハーサル]
さてミニライブが始まる前に女性司会者から、動画静止画の撮影禁止のお知らせがありました。
撮影禁止だといっても、仮設のオープンステージで撮影禁止エリアが決まっているわけでもなし、ステージの裏側も普通に人が歩けるし、まあ例えれば町内のお祭りのお寺の境内の仮設舞台で歌を歌っている感じなのですよ。
基本的に祭りの参加者は写真を撮られることを前提に出演しているはずなので、もし撮影禁止にするならば、パンフレットなどに事前通知するなり、サーカスの仮設小屋にするなりすればいいことで、それが嫌ならば出演しなければいいのです。
まだこれから発展途上なので「もっと写真を撮ってワタシを拡散して~!」というレベルだと思うのですが、もう勘違いビッグタレント気取りでしょうか?
呆れてそのまま帰りましたが、途中の広場では山形名物「冷やしシャンプー」のサービス中。
頭を冷やせってことなのかな。

[冷やしシャンプー]
さらにゲリラ豪雨が降って、山形新幹線も途中立ち往生の運転見合わせ。
当然午後のミニライブも中止だったでしょうな。
やばい、二階の窓を開けっ放しで出かけてしまっていた。
全部クリックしてど~ぞ!

[ゲリラ豪雨]
2015年06月21日
さくらんぼ祭り
昨日と今日は「日本一さくらんぼ祭り」なるイベントが市の中心部で開催されていたので、カメラを提げてちょっと行ってみました。
市役所前のステージではダンスのパフォーマンス中。
サクランボのかぶり物をしたお爺ちゃんとお姉さんが体を寄せ合って演技中でしたが詳細は不明。
お爺ちゃんの体はお見せしたくないので、あまり見えないようにしてパチリ。
手前の白いボケは前に立っていた観客の白い扇子を利用させてもらいました。

[さくらんぼダンス]
撮ってみたかったのは「流しそうめん」じゃなくて「流しさくらんぼ」。
素麺は白くて目立ちませんが、真っ赤なサクランボは写真になりそうです。
でもなかなか下流まで流れてこなくて、やっとキャッチしたサクランボ。
子供のお尻の模様と何となく似ています。
ミニトマトと間違われないように蔓が見えるように撮るのがポイントです。

[キャッチ]
ようやく次々と流れてきて「流しさくらんぼ」らしくなってきた1枚です。
全部クリックしてど~ぞ!

[流しさくらんぼ]
市役所前のステージではダンスのパフォーマンス中。
サクランボのかぶり物をしたお爺ちゃんとお姉さんが体を寄せ合って演技中でしたが詳細は不明。
お爺ちゃんの体はお見せしたくないので、あまり見えないようにしてパチリ。
手前の白いボケは前に立っていた観客の白い扇子を利用させてもらいました。

[さくらんぼダンス]
撮ってみたかったのは「流しそうめん」じゃなくて「流しさくらんぼ」。
素麺は白くて目立ちませんが、真っ赤なサクランボは写真になりそうです。
でもなかなか下流まで流れてこなくて、やっとキャッチしたサクランボ。
子供のお尻の模様と何となく似ています。
ミニトマトと間違われないように蔓が見えるように撮るのがポイントです。

[キャッチ]
ようやく次々と流れてきて「流しさくらんぼ」らしくなってきた1枚です。
全部クリックしてど~ぞ!

[流しさくらんぼ]
2015年06月20日
さ・く・ら・ん・ぼ
サクランボが最盛期です。
山形人にとっては、あちこちに贈答用のサクランボの発送で経済的にも大変な時期です。
ここを過ぎると、サクランボ収穫のアルバイトのついでにもらってきたタダのサクランボや、雨に濡れて身割れしたサクランボがようやく地元民の口に入ります。
今日と明日は市内中心部で「日本一さくらんぼ祭り」があるようで、さっき気がつきました。
過去写真を見てみると、去年の今頃は高野山に行っていました。
一昨年の写真が数枚あったので、会場ステージのダンス写真をアップします。
雑用が溜まっていてそれを全部終わらせないと、来週オキナワに行けない。
まだ何の準備もしていないのです。
まあサクランボ祭りですのでクリックしてど~ぞ!

[さくらんぼ祭り]
山形人にとっては、あちこちに贈答用のサクランボの発送で経済的にも大変な時期です。
ここを過ぎると、サクランボ収穫のアルバイトのついでにもらってきたタダのサクランボや、雨に濡れて身割れしたサクランボがようやく地元民の口に入ります。
今日と明日は市内中心部で「日本一さくらんぼ祭り」があるようで、さっき気がつきました。
過去写真を見てみると、去年の今頃は高野山に行っていました。
一昨年の写真が数枚あったので、会場ステージのダンス写真をアップします。
雑用が溜まっていてそれを全部終わらせないと、来週オキナワに行けない。
まだ何の準備もしていないのです。
まあサクランボ祭りですのでクリックしてど~ぞ!

[さくらんぼ祭り]