2014年11月
2014年11月30日
2014年11月27日
2014年11月26日
2014年11月25日
2014年11月24日
乗り鉄と撮り鉄のジレンマ
今回は乗り鉄なので、SLが疾走している勇姿は撮ることができず、それがジレンマなのです。
撮り鉄をするにはレンタカーに乗って移動するので、乗り鉄は我慢しなければなりません。
というわけで、今回のSLはD51498で昭和15年製造、来年で後期高齢者になる老雄ですが、高崎駅ホームではアイドル並みの人気です。

[入線]
レトロ客車の車内はもちろん満席。
乗客は子供連れの家族や鉄道好きのオッサンやちょっとキモそうな鉄オタ(敢えて鉄ちゃんとは言いたくないような)などいろいろです。
520円の指定席券で、硬券の乗車証明書やシャープペンシルや、いろいろなグッズを袴姿の女子高生(たぶん)がプレゼントしてくれるので、レンズはついついそちらに向いてしまいます。

[車内サービス]
途中、沿線ではたくさんの撮り鉄たちが三脚を並べていましたが、次の機会にはそこに三脚を立てることにします。
さてレトロ車輌といっても、当時はたぶん急行以上の列車に使われていた快適な車輌ですが、冷房はないので天井には扇風機、暖房はSLの蒸気を利用したスチーム暖房で、お尻の下から暖かくなってきます。

[扇風機]
終点の横川駅で帰りの出番を待ちますが、横川駅にはターンテーブルがないので、復路はディーゼル機関車のDD51に引っ張られて逆向きで帰るという、なんともみっともない編成になるのです。
全部クリックしてど~ぞ!

[帰路を待つ]
撮り鉄をするにはレンタカーに乗って移動するので、乗り鉄は我慢しなければなりません。
というわけで、今回のSLはD51498で昭和15年製造、来年で後期高齢者になる老雄ですが、高崎駅ホームではアイドル並みの人気です。

[入線]
レトロ客車の車内はもちろん満席。
乗客は子供連れの家族や鉄道好きのオッサンやちょっとキモそうな鉄オタ(敢えて鉄ちゃんとは言いたくないような)などいろいろです。
520円の指定席券で、硬券の乗車証明書やシャープペンシルや、いろいろなグッズを袴姿の女子高生(たぶん)がプレゼントしてくれるので、レンズはついついそちらに向いてしまいます。

[車内サービス]
途中、沿線ではたくさんの撮り鉄たちが三脚を並べていましたが、次の機会にはそこに三脚を立てることにします。
さてレトロ車輌といっても、当時はたぶん急行以上の列車に使われていた快適な車輌ですが、冷房はないので天井には扇風機、暖房はSLの蒸気を利用したスチーム暖房で、お尻の下から暖かくなってきます。

[扇風機]
終点の横川駅で帰りの出番を待ちますが、横川駅にはターンテーブルがないので、復路はディーゼル機関車のDD51に引っ張られて逆向きで帰るという、なんともみっともない編成になるのです。
全部クリックしてど~ぞ!

[帰路を待つ]
2014年11月22日
2014年11月20日
2014年11月17日
晩秋公園
日曜日は朝から晴れたり雨が降ったりと忙しい天気でしたが、いよいよ今年最後の秋の週末でした。
ライカウィルス感染者のN先生と昼過ぎに、いつもの運動公園に行って最後の紅葉プチ撮影会。
イチョウと桜はもうすっかり葉を落とし、モミジだけが頑張っています。
赤いドレスを纏った貴婦人が、落ち葉の絨毯の上に立っています。

[赤いドレス]
見事なモミジの枝の中に入ってみると、例えれば紅葉シャワー。

[紅葉シャワー]
モミジは赤とは限りません。
黄色のモミジと背景の赤いモミジで、、まるで紅葉の森。

[紅葉の森]
でも家に戻って山を見ると、ほらそこまで冬が来ています。
紅葉撮影はこれから南下を始めて、今月末には京都まで。
全部クリックしてど~ぞ!

[冬はそこまで]
ライカウィルス感染者のN先生と昼過ぎに、いつもの運動公園に行って最後の紅葉プチ撮影会。
イチョウと桜はもうすっかり葉を落とし、モミジだけが頑張っています。
赤いドレスを纏った貴婦人が、落ち葉の絨毯の上に立っています。

[赤いドレス]
見事なモミジの枝の中に入ってみると、例えれば紅葉シャワー。

[紅葉シャワー]
モミジは赤とは限りません。
黄色のモミジと背景の赤いモミジで、、まるで紅葉の森。

[紅葉の森]
でも家に戻って山を見ると、ほらそこまで冬が来ています。
紅葉撮影はこれから南下を始めて、今月末には京都まで。
全部クリックしてど~ぞ!

[冬はそこまで]