2014年08月
2014年08月31日
2014年08月30日
名残りのヒマワリを撮りたくて
今日と明日は休みにしたので、8月の仕事はオワリ。
朝からお出かけします。
秋雨前線を境にして、東日本は秋。
富士山麓にたぶんまだ咲いているであろう、夏の名残りのヒマワリを撮ってみようと、小型の三脚をバックに突っ込みました。
雨男なので今日は雨模様の予報。
富士吉田の昭和レトロの町歩きなどいいかもね。
明日はちょっと晴れ間が出そうなので、急遽三脚を追加したのです。
富士山をバックに撮れるかな?
秋の夜長は飲むに限る。
写真の色鉛筆みたいなのは、ガラス細工のマドラーです。
昔、清里の北澤美術館で何本か買ってきたのですが、1本だけ残っていました。
かわいいでしょ?
クリックしてど~ぞ!
[マドラー]
朝からお出かけします。
秋雨前線を境にして、東日本は秋。
富士山麓にたぶんまだ咲いているであろう、夏の名残りのヒマワリを撮ってみようと、小型の三脚をバックに突っ込みました。
雨男なので今日は雨模様の予報。
富士吉田の昭和レトロの町歩きなどいいかもね。
明日はちょっと晴れ間が出そうなので、急遽三脚を追加したのです。
富士山をバックに撮れるかな?
秋の夜長は飲むに限る。
写真の色鉛筆みたいなのは、ガラス細工のマドラーです。
昔、清里の北澤美術館で何本か買ってきたのですが、1本だけ残っていました。
かわいいでしょ?
クリックしてど~ぞ!
[マドラー]
2014年08月28日
2014年08月26日
断捨離も済んだはずなのに
暑い暑いと言っても、あと4ヶ月足らずでメリークリスマス。
あっという間ですよ。
夏至の頃には朝4時といえばすっかり明るかったのに、今は4時半でも真っ暗。
夏の名残りを楽しみたいものです。
そういえばこの夏は、思いっきり汗をかく機会が少なかったような気がします。
お盆の頃に、コンテナ一杯の断捨離が済んだはずなのに、断捨離で空いた院長室のわずかなスペースの掃除をするために、また買ってしまった悪循環。
今までのネットで買った掃除機のコードが煩わしくてあまり使わずに断捨離してしまい、コードレスを買ってしまったのです。
次回の断捨離に向けて。
ただそれだけの話でした。
[コードレス]
あっという間ですよ。
夏至の頃には朝4時といえばすっかり明るかったのに、今は4時半でも真っ暗。
夏の名残りを楽しみたいものです。
そういえばこの夏は、思いっきり汗をかく機会が少なかったような気がします。
お盆の頃に、コンテナ一杯の断捨離が済んだはずなのに、断捨離で空いた院長室のわずかなスペースの掃除をするために、また買ってしまった悪循環。
今までのネットで買った掃除機のコードが煩わしくてあまり使わずに断捨離してしまい、コードレスを買ってしまったのです。
次回の断捨離に向けて。
ただそれだけの話でした。
[コードレス]
2014年08月24日
夏祭りの終焉
真夏の暑さも今日あたりまで。
夏の終わりもまもなくで、そろそろ夏祭りも終焉です。
昨夜は電車で40分の村山市の村山徳内まつりの撮影に、ちょっとだけ行ってみました。
県内では踊りに活気があって、なかなか写真になる夏祭りです。
徳内まつり
夜になると涼しい風も吹いて、祭りを照らすライトには、田舎なのでコオロギやカマキリなども飛んでくることがあります。
観客の子供も思わず踊りだしたり・・・
[楽しいな]
親子の演舞もありました。
[父と子]
小さな町なので、観客には知人も多く、声をかけられてびっくりの表情のオネエさん。
1時間半程度の撮影でしたが、これで夏の祭りの撮影は終わりかな。
全部クリックしてど~ぞ!
[びっくりの表情]
夏の終わりもまもなくで、そろそろ夏祭りも終焉です。
昨夜は電車で40分の村山市の村山徳内まつりの撮影に、ちょっとだけ行ってみました。
県内では踊りに活気があって、なかなか写真になる夏祭りです。
徳内まつり
夜になると涼しい風も吹いて、祭りを照らすライトには、田舎なのでコオロギやカマキリなども飛んでくることがあります。
観客の子供も思わず踊りだしたり・・・
[楽しいな]
親子の演舞もありました。
[父と子]
小さな町なので、観客には知人も多く、声をかけられてびっくりの表情のオネエさん。
1時間半程度の撮影でしたが、これで夏の祭りの撮影は終わりかな。
全部クリックしてど~ぞ!
[びっくりの表情]
2014年08月23日
びじょビジョな美女たち
深川まつりネタの1週間でしたが、最後は祭りの美女探し。
とはいっても、今回はあまり撮っていないことに気づきました。
まあ美女といっても人それぞれ好みもあることだし、ビジョびじょになっていればとりあえずは美女ということで・・・
[美女その1]
神輿を担ぐ真ん中の子が美女でした。
[神輿美女]
たぶん二人とも美女でしょう。
[たぶん美女]
この若いママなんか、赤ちゃんを乗せた乳母車を近くに置きっぱなしにして、水かけに夢中です。
担ぎ手も美女ママに水をかけてほしそうな表情をしています。
全部クリックしてど~ぞ!
[美女ママ]
他にもいろいろな写真を撮りましたが、またの機会にアップします。
そろそろ夏の祭りも最後に近いですな。
とはいっても、今回はあまり撮っていないことに気づきました。
まあ美女といっても人それぞれ好みもあることだし、ビジョびじょになっていればとりあえずは美女ということで・・・
[美女その1]
神輿を担ぐ真ん中の子が美女でした。
[神輿美女]
たぶん二人とも美女でしょう。
[たぶん美女]
この若いママなんか、赤ちゃんを乗せた乳母車を近くに置きっぱなしにして、水かけに夢中です。
担ぎ手も美女ママに水をかけてほしそうな表情をしています。
全部クリックしてど~ぞ!
[美女ママ]
他にもいろいろな写真を撮りましたが、またの機会にアップします。
そろそろ夏の祭りも最後に近いですな。
2014年08月22日
2014年08月20日
2014年08月19日
深川まつりで残暑見舞い
まだまだ日々の最高気温は30度を超えていますが、立秋やお盆が過ぎて朝晩だけはぐっと涼しくなってきました。
昨夜は外から秋の虫の音が聞こえてきて、季節のうつろいを感じます。
さて深川まつりの水掛けは、バケツやホースで水を掛けるのが普通ですが、ところどころ消防団による消火栓からの放水もあります。
[放水中]
バケツでの水掛けは、横から水が掛けられるので耳に水が入り、耳を押さえている人がよく見られます。
[水掛け]
一方消火栓からの放水ではホースを上に向けるので、まるでシャワーのようで残暑知らず。
最初のうちは写真のようにみんな笑顔ですが・・・
全部クリックしてど~ぞ!
[残暑知らず]
昨夜は外から秋の虫の音が聞こえてきて、季節のうつろいを感じます。
さて深川まつりの水掛けは、バケツやホースで水を掛けるのが普通ですが、ところどころ消防団による消火栓からの放水もあります。
[放水中]
バケツでの水掛けは、横から水が掛けられるので耳に水が入り、耳を押さえている人がよく見られます。
[水掛け]
一方消火栓からの放水ではホースを上に向けるので、まるでシャワーのようで残暑知らず。
最初のうちは写真のようにみんな笑顔ですが・・・
全部クリックしてど~ぞ!
[残暑知らず]
2014年08月18日
水の軌跡
深川まつりを撮るにはびしょ濡れになる覚悟が必要です。
そのためにカメラにはハンカチではなくタオルを折って重ねて、端をストラップにクリップで留めて、濡れたらすぐに拭きとれるようにしておきます。
帽子を被って、頭にきた水が顔に流れてこないように。
下着とズボンは登山用を着用して、濡れても肌にまとわりつかないようにします。
カメラバックにはリュック用の防水カバーをかけて、見た目などは気にしていられません。
会場から徒歩で帰れるホテルをレイトチェックアウトしておいて、撮影後シャワーを浴びて着替えて帰ります。
全身濡れているので、冷房の効いた電車に乗ると、風邪をひいてしまいますので。
写真はバケツから撒かれた水の軌跡。
こんなのを撮っているうちは、まだ濡れないのですが・・・
クリックしてど~ぞ!
[軌跡]
そのためにカメラにはハンカチではなくタオルを折って重ねて、端をストラップにクリップで留めて、濡れたらすぐに拭きとれるようにしておきます。
帽子を被って、頭にきた水が顔に流れてこないように。
下着とズボンは登山用を着用して、濡れても肌にまとわりつかないようにします。
カメラバックにはリュック用の防水カバーをかけて、見た目などは気にしていられません。
会場から徒歩で帰れるホテルをレイトチェックアウトしておいて、撮影後シャワーを浴びて着替えて帰ります。
全身濡れているので、冷房の効いた電車に乗ると、風邪をひいてしまいますので。
写真はバケツから撒かれた水の軌跡。
こんなのを撮っているうちは、まだ濡れないのですが・・・
クリックしてど~ぞ!
[軌跡]