2013年10月

2013年10月31日

アベノミクスの影響か?

こちらは台風も地震も放射能もついでに景気も避けて通る山形ですが、最近東京に行こうと思ってじゃらんでホテルを検索すると、以前と違うことに気がついているんですよ。

まず、都内と横浜のビジネスホテルの料金が以前よりも1.5倍くらい高くなっていること。
例えばアパホテルとかスーパーホテルとかチェーンホテルなどは、明らかに地方都市の同ホテルの2倍くらいの料金の強気の商売です。
ついでに、満室のホテルが多く、予定日の1週間前などでは、なかなか手ごろな料金で快適なホテルを探せなくなっています。

まあ、値段にこだわらなければあることはあるのですが、以前の宿泊料金よりも倍近い料金で「えっ、この値段であの程度の部屋?」というのも馬鹿らしい気もするのです。

やはり世の中、アベノミクスの影響で景気が良くなっているのでしょうか?
それとも、海外からの観光客で都内のホテルが埋まっているのでしょうかねぇ?

そういえば、安倍首相の「倍」は2倍の「倍」。
関係あるのでしょうか?
訳が分かりません。

というわけで、先日の三茶de大道芸で、毎年地下通路でパフォーマンスしている謎の女性軍団。
訳が分かりませんが、クリックしてど~ぞ!
7d158329.jpg

 [わけがわからん]

urutorahurosu at 05:26|PermalinkComments(6)今日このごろ 

2013年10月29日

第3中継所から宙を舞う

駅伝の中継所には精魂尽き果てて倒れこむように走りこむランナーもいれば、タスキを受け取って颯爽と走り出すランナーもいます。

走り出す彼女たちの肢体は、まさに「機能美」と表現するにふさわしい姿をしていることに、写真を整理していて気がつきました。
いやいや、ファインダーを覗いている時はそんなことに気付く余裕もなく、ただシャッターを押し続けて連写しているだけでしたので。

このランナーは1位でタスキを受けた立命大。
美しさと力強さが感じられますね。
紅白の旗を持ったおじいさんが、なんとなくマヌケでじゃあ~りませんか。
af0dde06.jpg



[肢体]










受け取ったタスキを鷲づかみして走り出し、なびく髪にスピード感を感じます。
bd67fc9c.jpg

 [わしづかみ]












伸びきった脚が美しい。
チャラチャラしたモデル脚など、及びもしませんな。
ユニフォームと同じピンクで統一した腕時計やシューズ、靴下がオシャレです。
6f6c065d.jpg




[機能美]








気がつきましたか?
3人とも(いや他のランナーも)地面に足が着いていません。
写真にすると、まるで宙を飛ぶがごとく疾走しているのです。

前記事の「全国大学・・」のタイトルは「全日本大学女子駅伝」の間違いでしたので訂正します。
全部クリックしてど~ぞ!



urutorahurosu at 06:14|PermalinkComments(4)写真の話 

2013年10月28日

全国大学女子駅伝第3中継所

人が真剣に必死に行動している表情は写真の被写体として最高のものです。
たまたま所用で仙台に行ったのですが、ちょうど全国大学女子駅伝があるということを知り、駅伝の中継所に力尽きて走りこんでくるランナーの表情を撮ってみたいと思ったのでした。

参加大学は20校以上(隣にいた玉川大陸上部の女子大生に教えてもらった)で、地下鉄駅のすぐ近くにある第3中継所には、40分くらいの間に7キロ弱走ってきた女子大生ランナーが次々と息も絶え絶えに走りこんできて、それを激写(?)。




[絶え絶えに]















このランナーは日体大。
c8fd1643.jpg

 [日体大]













こちらは東洋大。
荒い息に観客からは暖かい拍手。




[東洋大]















地元の東北大もいたよ。
da7a14b1.jpg

 [じもと大学]











仙台の昨日は、この駅伝大会だけでなく日本シリーズ第2戦や宮城県知事の投票日で、町が盛り上がっていたはずですが、町の表情はそうでもなかったかな。
全部クリックしてど~ぞ!




urutorahurosu at 05:30|PermalinkComments(4)写真の話 

2013年10月26日

アベック台風

台風27号と28号が日本列島の東を北上中ですが、昔は確かこのような台風を「アベック台風」と呼んでいましたね。

確かに「アベック」という言葉自体が完全に死語ですが、ならば「カップル台風」というかといえばそういう言葉も出てきません。

以前は(今もかな?)台風には女性と男性の名前を交互につけていたそうで、2つの台風が隣り合うと「アベック」になるわけです。

アベックという言葉は和製フランス語らしいですが、自分が子供の頃は確かに頻繁に使われていましたが、「カップル」に代わったのはいつ頃からだったのでしょうか。

「アベック」という言葉にはなんとなく厭らしさと嫉ましさのニュアンスがありますが、「カップル」という言葉にはプラス爽やかさも感じられる気がします。

写真は2組のアベック・・いやカップル。
皆んなナウい格好してますな。
どっちのネェちゃんがボインかな?ナインかな?
2人ともカワイコちゃんですな。
いゃ~ウハウハですな。
全部「死語」でした。
ほな、バイなら。
c00ccc59.jpg

 [アベックたち]

urutorahurosu at 05:03|PermalinkComments(7)めぐる季節 

2013年10月25日

痛飲

昨夜は市歯科医師会の例会と懇親会。
その後は二次会で久々の痛飲。
おかげで熟睡。ブログの文章が浮かびません。

写真は岡山の市電から見た、ちょっと気になった建物。
特に昨日のお酒とは関係ありませんのであしからず。
見づらいのでクリックしてど~ぞ!
b5987aad.jpg

 [禁酒会館]

urutorahurosu at 06:58|PermalinkComments(2)今日このごろ 

2013年10月24日

雨の中のポールダンスにプロ根性を見た!

↓の記事の通りのどしゃ降りで、「三茶de大道芸」のプログラムは大幅に変更され、かろうじて屋根のかかっている場所での小規模開催になってしまいました。
お目当のパフォーマーの出演も中止になってしまい、世田谷線三茶駅前の広場でポールダンスの「めりこ」さんのダンスだけ撮って帰りました。

結構寒くて手も冷たかったのですが、白いドレス姿の彼女は裸足で雨の中で踊り始めてビックリ。
6f4c0c1d.jpg




[素足]








さらに黒いリボンを振り回して乱舞します。
1dfb1a60.jpg

 [乱舞]












白いドレスを脱ぎ捨てると、セクシーな衣装に皮のブーツと手袋を着けて揺れるポールに登ってポールダンスを披露するのですが、ポールは屋根の下にあるとはいえ、なにせ雨で手足が結構濡れているので登りにくいはず。
鍛え上げた身体の筋肉が悲鳴を上げそうです。

腹筋は写真の通りきれいに6つに割れ、内腿の皮膚もこんなによじれて、どれだけ力が入っているか分かります。
見ているのもイヤになりそうな荒天の中、準備の時の穏やかな表情からは想像もできないプロの芸人の根性を見たような気がしました。




[腹筋]














いよいよ今週末からは紅葉のシーズンインなので、イベントの撮影もそろそろ終わり。
アベック台風(最近は言いませんな)も近づいて、今年は年の初めから週末の荒天がやたら多いような気がします。
全部クリックしてど~ぞ!



urutorahurosu at 05:05|PermalinkComments(3)写真の話 

2013年10月22日

三茶de大道芸はどしゃ降りで

日曜日の「三茶de大道芸」は横なぐりのどしゃ降りで、野外のプログラムはほとんど中止。
なんとか屋根のある場所だけで、プログラムを変更しての開催になってしまいました。

とてもじゃないけれど外で撮影できるような状況でないのですが、雨の日には雨の日なりの撮影の楽しみがあるもので、世田谷線三軒茶屋駅前の広場で雨傘を差して歩く人を撮ることにしました。
こんな時は、雨足が強ければ強いほど必死に歩く人のいい表情が撮れるので、それもまた楽しいものです。

雨傘を傾けなければ歩けないほどの風雨で、お母さんのジーンズの裾はもうびしょびしょです。
950ae173.jpg




[雨の日]









寒いのにビーチサンダルのおネェさんたち、コンビニのレインコートを着ても、正面を見て歩けません。
0070b698.jpg

 [風雨]











こんな雨の中でようやく始まった大道芸。
パフォーマーの根性を見た気がしましたが、それは次回です。
2枚ともクリックしてど~ぞ!

urutorahurosu at 05:19|PermalinkComments(5)写真の話 

2013年10月21日

トレインビューホテル

ここ数年ですが、部屋の窓から電車が見えるホテルや、それをウリにしたトレインビュープランが人気のようです。
JR秋葉原駅は元々出口の迷いやすい駅でしたが、「つくばEX」の開業ですっかり近代的になって、さらに方向感覚もおかしくなり、ますます迷いやすくなってしまいました。

初めて宿泊した駅直結ホテル15Fの部屋の窓からは、総武線とクロスする山手、京浜東北線の両ホームが見え、直下には新幹線、遠くにはチラッと中央線が見える、まさにトレインビューの景色で、久々の鉄分補給でした。
これは夜の総武線ホーム。
他が真っ暗なので画面を正方形にトリミングして、明るい線路とホームを対角線にしてみました。

 [対角線]

雨の翌朝は、始発の下りスーパーこまちを狙って窓にへばりついて、ジャパンレッドの撮影に成功。
隣は常磐線の東京駅までの延伸工事かな?




[ジャパンレッド]















スーパーこまちは青いE5系との、接吻編成でした。

[接吻編成]

















窓越しなので大伸ばしにはできない画質ですが、ブログ写真ならば大丈夫でしょう。
全部クリックしてど~ぞ!

2013年10月19日

早い週末

月曜日が祝日だったので、週末が来るのが早く感じます。
今日と明日は三軒茶屋で「三茶de大道芸」があるので撮りに行こうと思っていますが雨模様みたいですね。

人物を撮るのも今週末が最後かな。
来週からはいよいよ紅葉シーズンインです。
12月初めまでは、綺麗な紅葉を求めて行ったり来たりの週末になりそうです。
あっ、温泉もいいですね。

写真は「みちのくYOSAKOI」の大賞チームの演舞。
このクラスになると動きが激しすぎて、かぶりつきの席からはなかなかいい構図が作れずに、シャッターを押すのが遅れてしまいます。
クリックしてど~ぞ!
64d42b37.jpg

 [大賞の演舞]

urutorahurosu at 06:41|PermalinkComments(4)今日このごろ 

2013年10月18日

じぇじぇじぇ!チーム

ヨサコイ演舞の撮影は、夜のほうが背景が真っ暗なのでより映えるように感じます。
黒い背景に浮き出る真っ赤な唇とフェイスペイント。
このチームは北海道帯広市のチーム。
チーム名はExcla!matioN

昼夜2回の演舞を撮影しましたが、やはり夜のほうが「感嘆符!」です。
北三陸では「じぇじぇじぇ!」とも言います。
クリックしてど~ぞ!
be991d09.jpg

 [闇夜の赤]

urutorahurosu at 06:13|PermalinkComments(0)写真の話