2006年12月
2006年12月28日
それなりに
年末になると思い出すのが「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに」という、富士フィルムのCMです。
今の時期はいい被写体がないので、多重撮影というテクを使って「それなり」の作品をつくります。1枚の画面に2回撮影をして、カメラについている機能で合成写真を作る方法ですが、デジタル一眼レフでは、ごく一部の機種にしかこの機能はついていないようです。
主役にピントを合わせて1枚写して、その上にピントをぼかしたり、別の被写体を重ねて写して、まるで女性の化粧のように、スッピンの時とは似ても似つかない(失礼)怪しげな雰囲気の写真に仕上げます。
どってことのないショーウィンドウのディスプレイも、ほらこの通り。
[show window]
今の時期はいい被写体がないので、多重撮影というテクを使って「それなり」の作品をつくります。1枚の画面に2回撮影をして、カメラについている機能で合成写真を作る方法ですが、デジタル一眼レフでは、ごく一部の機種にしかこの機能はついていないようです。
主役にピントを合わせて1枚写して、その上にピントをぼかしたり、別の被写体を重ねて写して、まるで女性の化粧のように、スッピンの時とは似ても似つかない(失礼)怪しげな雰囲気の写真に仕上げます。
どってことのないショーウィンドウのディスプレイも、ほらこの通り。
[show window]
2006年12月16日
スノーマン
去年の今日、山形市にはもうすでに30センチ近い積雪がありました。今年は雪らしい雪も降らずに、去年に比べれば天国です。
今週から診療室の入り口にスノーマンも登場しました。ひと冬中置きっぱなしなので、来年は新しいスノーマンが登場するでしょう。
ところで、以前ブログに書いたSOSOROを患者さんに体験してもらったところ、予想以上の大反響。
自分の口の中はきれいだと信じていた人は、少なからずショックを受けて、欲しがる人が多いようです。
まあ、中には関心のない人もいますが。
私も毎朝、起きがけに一回使っていますが、起きた直後の口の中の、あのモヤモヤ感が一掃されてもう止められません。
[snowman]
今週から診療室の入り口にスノーマンも登場しました。ひと冬中置きっぱなしなので、来年は新しいスノーマンが登場するでしょう。
ところで、以前ブログに書いたSOSOROを患者さんに体験してもらったところ、予想以上の大反響。
自分の口の中はきれいだと信じていた人は、少なからずショックを受けて、欲しがる人が多いようです。
まあ、中には関心のない人もいますが。
私も毎朝、起きがけに一回使っていますが、起きた直後の口の中の、あのモヤモヤ感が一掃されてもう止められません。
[snowman]
2006年12月07日
YOSAKOI写真コンテスト入賞
デジタル一眼レフを使い始めてから、撮影後の整理のしやすさから、フィルムカメラの出番はめっきり少なくなりました。
10月7,8日に仙台開催の「みちのくYOSAKOIまつり」もデジタル一眼レフで2晩撮影しました。最近全国的にヨサコイ祭りが開催されていますが、エネルギッシュな踊りを撮影すると、こちらもエネルギーをもらえて、元気が出ます。
このコンテストには初めて応募しましたが、3枚応募して「キャノン賞 熱中時代」と「佳作 せーの」と2枚入選しました。ちなみに応募総数282枚だそうです。
12月11日から15日までは宮城県庁1Fロビーで、1月12日から18日までは一番丁141の5Fで展示されます。
こういう写真を撮るときは、笑顔と構図と、手足を動かしたときのタイミングを意識して撮るのがポイントです。2枚とも現在フォトギャラリーにアップ中です。
10月7,8日に仙台開催の「みちのくYOSAKOIまつり」もデジタル一眼レフで2晩撮影しました。最近全国的にヨサコイ祭りが開催されていますが、エネルギッシュな踊りを撮影すると、こちらもエネルギーをもらえて、元気が出ます。
このコンテストには初めて応募しましたが、3枚応募して「キャノン賞 熱中時代」と「佳作 せーの」と2枚入選しました。ちなみに応募総数282枚だそうです。
12月11日から15日までは宮城県庁1Fロビーで、1月12日から18日までは一番丁141の5Fで展示されます。
こういう写真を撮るときは、笑顔と構図と、手足を動かしたときのタイミングを意識して撮るのがポイントです。2枚とも現在フォトギャラリーにアップ中です。