地球野宿山から野鳥が下りてきた

2023年02月22日

発掘現場のカフェ

3泊4日で出かけると、中の2日がまるまる使えます。
今回はそのうちの1日をレンタカーを使って、もう1日は地元の路線バスを使って移動しました。
この辺は以前来た時は激安の定期観光バスに乗ってあちこち観光しながら来たのですが、今回は目的地は一つなので路線バスでのんびり直行しましたが、サトウキビ畑の中をのんびり走って車窓から眺めるのもいいものです。

ここは沖縄ワールドのそばに隣接しているのですが、前に来たのが6月末で暑かったので、その時は谷間の蒸し蒸しを避けて玉泉洞という鍾乳洞を目的にしました。

今回はガンガラーの谷の鍾乳洞の入り口のカフェを目指してきたのですが、コロナ禍以来このカフェはガンガラーの谷の見学者専用になってしまって、カフェだけの利用ができません。

ガンガラーの谷の見学料が2500円とお高くて、カフェで飲み物だけ利用が500円、計3000円もかかってしまうのです。
でも入り口からしていい雰囲気。
P2010283(2)
    [ケイブ カフェ]

ガンガラーの谷は鍾乳洞が壊れてできた谷で、1万2千年前の緑川人(日本最古)の生活跡が発掘されていて現在も発掘中なので、その現場にはシートがかぶせてあります。
鍾乳洞なので天井からは雫が垂れるので、その場所のテーブルにはパラソルが差してあるのです。
P2010280(2)
    [鍾乳洞]

完全予約制で2500円もかかるので、スタッフがガイドしてくれて、お茶も用意してくれます。
暗い洞窟の中はカンテラをつけて案内してくれます。
P2010292(2)
    [水筒とカンテラ]

この谷のシンボルが樹齢150年のガジュマルの樹。
妖精が住むといわれていますが、青い妖精が降り注いできたのが見えますか?
全部クリックしてど~ぞ!
P2010299(2)
    [妖精降臨]

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
地球野宿山から野鳥が下りてきた