2025年01月15日
大船名物といえば
鎌倉で撮る神事が早朝なので、大船に前泊、昼頃到着してホテルに荷物を預けました。荷物は早朝撮影の防寒コート類です。
大船駅前に泊るのは何年振りでしょうか?古い写真データが高崎にないので分かりませんが、山形に戻れば調べられます。
あまり細かい記憶がないのですが、東口あたりが工事中だったような記憶があります。
駅前は細い道が入り組んでごちゃごちゃして、とても住みたい街には思えませんが、ここも一応鎌倉市なので、駅から離れた住宅地には環境条例で、ブロック塀ではなくて生け垣で隣地との境界を作るなどの規制があるようです。
大船駅からの名物は何といっても大船観音、いや全身像ではないので胸像という表現がいいのかもしれません。特に興味がないので間近まで行ったことはないのですが、快晴の青空と真っ白な観音様が素晴らしかったので、駅から撮ってみました。
[大船観音]
観音様よりもずっと好きなのが世界でも珍しい懸垂式の湘南モノレール。
今回は乗りませんでしたが、ここからモノレールで江の島に行って、江ノ電で鎌倉まで来て…というコースが面白いです。
北鎌倉に行くバスを待っていたら、上りのモノレールがやってきました。
名前ほどスマートではなくて、まるで車輪のない東武電車みたいでとてもユニークです。ほとんど道路の真上を走っていくので、道路が渋滞している時など車の上をすいすい走っていくので爽快です。
[湘南モノレール]
夜は駅前で一人飲み。
ブログに載っていたので探して行ってみましたが、大将が一人だけでやっている店でした。
初入店の客にはぶっきらぼうで、常連さんには笑顔の店みたいです。特に常連の女性客には特別みたいです。まあ気持ちは分かりますが、営業方針としてはどうなんでしょうな、もう行かないのでどうでもいいです。
香箱ガニが高くない値段であったので頼んでみました。
見た目美味そうですが、内子だけ美味かった。こんなふうに処理されても小さいので食いにくい。
身肉、内子、外子とちゃんと分けて盛りつけてもらうといいのですが、手間かけてほじくり出しても少量過ぎて食った気がしません。
全部クリックしてど~ぞ!
[Sサイズ]
朝6時にホテルを出て8時半ごろに戻って朝食、という撮影でちょっと疲れてしまったのと、データーをPCに取り込むのにトラブって、まだほとんどチェックしていません。
なのでさわりの大船駅だけです。
大船駅前に泊るのは何年振りでしょうか?古い写真データが高崎にないので分かりませんが、山形に戻れば調べられます。
あまり細かい記憶がないのですが、東口あたりが工事中だったような記憶があります。
駅前は細い道が入り組んでごちゃごちゃして、とても住みたい街には思えませんが、ここも一応鎌倉市なので、駅から離れた住宅地には環境条例で、ブロック塀ではなくて生け垣で隣地との境界を作るなどの規制があるようです。
大船駅からの名物は何といっても大船観音、いや全身像ではないので胸像という表現がいいのかもしれません。特に興味がないので間近まで行ったことはないのですが、快晴の青空と真っ白な観音様が素晴らしかったので、駅から撮ってみました。
[大船観音]
観音様よりもずっと好きなのが世界でも珍しい懸垂式の湘南モノレール。
今回は乗りませんでしたが、ここからモノレールで江の島に行って、江ノ電で鎌倉まで来て…というコースが面白いです。
北鎌倉に行くバスを待っていたら、上りのモノレールがやってきました。
名前ほどスマートではなくて、まるで車輪のない東武電車みたいでとてもユニークです。ほとんど道路の真上を走っていくので、道路が渋滞している時など車の上をすいすい走っていくので爽快です。
[湘南モノレール]
夜は駅前で一人飲み。
ブログに載っていたので探して行ってみましたが、大将が一人だけでやっている店でした。
初入店の客にはぶっきらぼうで、常連さんには笑顔の店みたいです。特に常連の女性客には特別みたいです。まあ気持ちは分かりますが、営業方針としてはどうなんでしょうな、もう行かないのでどうでもいいです。
香箱ガニが高くない値段であったので頼んでみました。
見た目美味そうですが、内子だけ美味かった。こんなふうに処理されても小さいので食いにくい。
身肉、内子、外子とちゃんと分けて盛りつけてもらうといいのですが、手間かけてほじくり出しても少量過ぎて食った気がしません。
全部クリックしてど~ぞ!
[Sサイズ]
朝6時にホテルを出て8時半ごろに戻って朝食、という撮影でちょっと疲れてしまったのと、データーをPCに取り込むのにトラブって、まだほとんどチェックしていません。
なのでさわりの大船駅だけです。
2025年01月14日
縁起の獅子舞かぶりつき
福娘たちの餅まきが終わると、神楽殿の舞台では縁起の獅子舞が披露されます。
[獅子舞]
その後に参拝客は舞台の前に行列を作り、その頭を獅子が順番に噛んでいきます。
獅子に噛まれると魔除けや厄除けのご利益があると言われています。それを証明できるエピデンスはないわけですが、噛まれる側の心の切替スイッチのようなものかもしれません。
獅子も迫力ありますが、このピアスも迫力ありますな~
[迫力]
もちろん自分も縁起なので噛まれてまいりました。
やはり赤ちゃんを噛んでもらうのは親心ジジババ心なのでしょう。
無心で寝ている赤ちゃんが幸多い一年でありますように。
[寝姿]
怖がっている子供の表情と獅子の迫力がいいのですが、やっぱりママのマスクがじゃまですな。インフル流行期なので仕方ないか。
全部クリックしてど~ぞ!
[ピンクの手袋]
正月行事が終わると間もなく小正月行事が全国で始まります。
今日は大船駅前のホテルに前泊して、明日朝7時開始の鎌倉鶴岡八幡宮の左義長を撮りに行きます。
なので、明日朝のブログ更新はできません。
ここ数日はほとんど外に出ていないので、鎌倉散歩でもして体を動かしてきます。
[獅子舞]
その後に参拝客は舞台の前に行列を作り、その頭を獅子が順番に噛んでいきます。
獅子に噛まれると魔除けや厄除けのご利益があると言われています。それを証明できるエピデンスはないわけですが、噛まれる側の心の切替スイッチのようなものかもしれません。
獅子も迫力ありますが、このピアスも迫力ありますな~
[迫力]
もちろん自分も縁起なので噛まれてまいりました。
やはり赤ちゃんを噛んでもらうのは親心ジジババ心なのでしょう。
無心で寝ている赤ちゃんが幸多い一年でありますように。
[寝姿]
怖がっている子供の表情と獅子の迫力がいいのですが、やっぱりママのマスクがじゃまですな。インフル流行期なので仕方ないか。
全部クリックしてど~ぞ!
[ピンクの手袋]
正月行事が終わると間もなく小正月行事が全国で始まります。
今日は大船駅前のホテルに前泊して、明日朝7時開始の鎌倉鶴岡八幡宮の左義長を撮りに行きます。
なので、明日朝のブログ更新はできません。
ここ数日はほとんど外に出ていないので、鎌倉散歩でもして体を動かしてきます。
2025年01月13日
お賽銭は115円と55円
最近、古代日本の歴史に興味が出てきたので、神社を訪問した時は必ず御祭神は誰なのかを確認するようにしています。
八王子で最古の神社と言われる子安神社の御祭神はコノハナサクヤヒメという美人の誉れ高い女神でした。
アマテラスの孫のニニギノミコトが九州に天孫降臨して出会い、一目惚れしてプロポーズしたのですが、この姫は地上の山の神の娘で、姫の父親は姉も一緒にもらってくれと迫ったのですが、姉の方はとてつもないブスだったのでニニギがそれを断ってしまいます。
ところがその姉というのは永遠の命をつかさどる神だったので、天孫族のニニギは人間と同じ寿命しかなくなってしまったということです。
これが子安神社です。
[子安神社]
境内にはいくつかの末社があって、その中には歯の神様もあったので一応パチリ。
歯の痛みをとってくれる地蔵さまも全国あちこちにありますが、虫歯の痛みは古代から共通する悩みなのですな。
[歯の神]
本殿の裏には一番大きな末社として金刀比羅神社があるのですが、この日の初こんぴら祭はこの末社の祭りなので、筋を通してまずはこちらからお参りします。
お賽銭は55円、どちらのコインにも穴が開いているので、見通しがいいと縁起の金額です。
その後本殿には115円という最強の金額、いいご縁が今年中ずっと訪れますように。
境内ではダルマを売っていたり、焼き団子を売っていました。
美味そうだったので食指が動きましたが、八王子の駅蕎麦を食いたかったので我慢。
代わりに、コノハナサクヤヒメのようなおねえさんが受け取る瞬間をパチリ。
[正月の境内]
ダンゴ屋のお母さんのマスクが気になったので、手元だけアップ写真にしてみました。
背景がダルマの店なので、こっちの方が正月の雰囲気が出ているでしょうか。
全部クリックしてど~ぞ! [正月気分]
八王子で最古の神社と言われる子安神社の御祭神はコノハナサクヤヒメという美人の誉れ高い女神でした。
アマテラスの孫のニニギノミコトが九州に天孫降臨して出会い、一目惚れしてプロポーズしたのですが、この姫は地上の山の神の娘で、姫の父親は姉も一緒にもらってくれと迫ったのですが、姉の方はとてつもないブスだったのでニニギがそれを断ってしまいます。
ところがその姉というのは永遠の命をつかさどる神だったので、天孫族のニニギは人間と同じ寿命しかなくなってしまったということです。
これが子安神社です。
[子安神社]
境内にはいくつかの末社があって、その中には歯の神様もあったので一応パチリ。
歯の痛みをとってくれる地蔵さまも全国あちこちにありますが、虫歯の痛みは古代から共通する悩みなのですな。
[歯の神]
本殿の裏には一番大きな末社として金刀比羅神社があるのですが、この日の初こんぴら祭はこの末社の祭りなので、筋を通してまずはこちらからお参りします。
お賽銭は55円、どちらのコインにも穴が開いているので、見通しがいいと縁起の金額です。
その後本殿には115円という最強の金額、いいご縁が今年中ずっと訪れますように。
境内ではダルマを売っていたり、焼き団子を売っていました。
美味そうだったので食指が動きましたが、八王子の駅蕎麦を食いたかったので我慢。
代わりに、コノハナサクヤヒメのようなおねえさんが受け取る瞬間をパチリ。
[正月の境内]
ダンゴ屋のお母さんのマスクが気になったので、手元だけアップ写真にしてみました。
背景がダルマの店なので、こっちの方が正月の雰囲気が出ているでしょうか。
全部クリックしてど~ぞ! [正月気分]
2025年01月12日
福娘たちからのおすそ分け
初詣に行ったのは、八王子の子安神社、特にご利益にあやかろうということではなく、9日と10日の初こんぴら祭で、福娘たちが餅まきをするのを撮ってみようと思ったのです。
アクセスが駅チカというのも選考理由の一つです。
初詣もしないで神楽殿の前でしばらく待っていると、神主さんと9人の福娘たちが舞台の上にそろいました。
神主さんから「皆さん、もっと近づいて福娘たちの足元まで寄ってください」と物わかりのいい挨拶があって、皆さん神楽殿の床に接触するまで最接近します。
[福娘たち]
餅まきが始まると、我も我もと手を上げて争奪戦が始まりますが、こっちは撮るのに夢中で餅を取る余裕はありません。
[餅まき]
今回はちょっと美人センサーは反応が鈍かったのですが、福娘たちも最初は緊張して顔も多少こわばっていたようでした。
次第にノッてくると、自然に笑顔も出てきます。
八王子は、今はたくさんの大学の教養学部のキャンパスがある大学生の町なので、皆さん女子大生バイトなのでしょうが、全てにおいてまだあまりあか抜けていないですな。
でも将来有望そうな子もいましたな。見る角度によってはなかなかいい感じに見えます。
[将来有望]
餅は1個ずつ小さな袋に入っているので、地面に落ちても大丈夫です。
折角なので目の前の福娘に声をかけて、2つの福をおすそ分けしてもらい、高崎に戻ってからチンして海苔で巻いて食べました。
[袋入りの餅]
福娘たちは餅まきが終わると自分の所定の係の場所に戻ります。
こちらでは福笹を無料でもらって、それに1個500円の縁起物を好きなだけ福娘につけてもらって、3本締めでお買い上げ。
[福笹お買い上げ]
お参りをしてから境内の外に出る時に、福娘からスズメの涙ほどのお神酒を無料でごちそうになりました。
写真も撮ったし正月気分なので、できればなみなみと~、と言いかけましたがやめました。
全部クリックしてど~ぞ!
[お神酒]
アクセスが駅チカというのも選考理由の一つです。
初詣もしないで神楽殿の前でしばらく待っていると、神主さんと9人の福娘たちが舞台の上にそろいました。
神主さんから「皆さん、もっと近づいて福娘たちの足元まで寄ってください」と物わかりのいい挨拶があって、皆さん神楽殿の床に接触するまで最接近します。
[福娘たち]
餅まきが始まると、我も我もと手を上げて争奪戦が始まりますが、こっちは撮るのに夢中で餅を取る余裕はありません。
[餅まき]
今回はちょっと美人センサーは反応が鈍かったのですが、福娘たちも最初は緊張して顔も多少こわばっていたようでした。
次第にノッてくると、自然に笑顔も出てきます。
八王子は、今はたくさんの大学の教養学部のキャンパスがある大学生の町なので、皆さん女子大生バイトなのでしょうが、全てにおいてまだあまりあか抜けていないですな。
でも将来有望そうな子もいましたな。見る角度によってはなかなかいい感じに見えます。
[将来有望]
餅は1個ずつ小さな袋に入っているので、地面に落ちても大丈夫です。
折角なので目の前の福娘に声をかけて、2つの福をおすそ分けしてもらい、高崎に戻ってからチンして海苔で巻いて食べました。
[袋入りの餅]
福娘たちは餅まきが終わると自分の所定の係の場所に戻ります。
こちらでは福笹を無料でもらって、それに1個500円の縁起物を好きなだけ福娘につけてもらって、3本締めでお買い上げ。
[福笹お買い上げ]
お参りをしてから境内の外に出る時に、福娘からスズメの涙ほどのお神酒を無料でごちそうになりました。
写真も撮ったし正月気分なので、できればなみなみと~、と言いかけましたがやめました。
全部クリックしてど~ぞ!
[お神酒]
2025年01月11日
ちょっといい旅5000円の旅
昨日の山形はどのくらい積もったのでしょうか、便利屋さん今日来てくれるかな?
さて一昨日は初詣を兼ねて、八王子と新宿に行ってきました。
ルートは高崎→(八高線)→八王子→新宿→東京→高崎ということにして、乗車券は「高崎→高崎」1枚です。
雪の影響で在来線のダイヤの乱れが心配だったので、帰りは不本意ながら新幹線を使いましたが、結果新幹線ダイヤの方が乱れていたようです。
この2枚で4900円、万札を崩すために100円のお茶を買って合計5000円の旅。昼食の駅蕎麦と初詣のお賽銭は別会計で。
[5000円の旅]
八高線は高崎と八王子を結んでいますが、高崎~高麗川間は関東のJRでは3路線だけになった非電化区間なので気動車のキハ110系が走っています。でも今年3月12日のダイヤ改正で新型車両になるようなので、今回が最後の乗車かな。
高麗川からは電化区間なので、乗り換えて八王子までは電車です。八高線とは言っても高崎~八王子間の直通運転はなくて、全て高麗川乗り換えになります。
早朝7時半前のキハ110系車両。
[キハ110]
高麗川に着いたキハ110。運転士が折り返し運転に備えてチェックして、反対側の運転席へ。
[折り返し]
八王子の子安神社で福娘を撮って、新宿では路上スナップ撮影をちょっとだけして。
新幹線のダイヤが乱れてきているようなので、早めに高崎に戻ってきました。
300枚以上撮ったので、まだ全部の写真に目を通していません。
最後の写真は新宿駅、男子トイレ前の外人女性2人と、恥ずかしそうに出てきた男の子。
全部クリックしてど~ぞ!
[男子トイレ前]
昨日は山形市の初市でした。
例年、山形市ではこの日から本格的に雪が降って一か月間悩まされます。
さて一昨日は初詣を兼ねて、八王子と新宿に行ってきました。
ルートは高崎→(八高線)→八王子→新宿→東京→高崎ということにして、乗車券は「高崎→高崎」1枚です。
雪の影響で在来線のダイヤの乱れが心配だったので、帰りは不本意ながら新幹線を使いましたが、結果新幹線ダイヤの方が乱れていたようです。
この2枚で4900円、万札を崩すために100円のお茶を買って合計5000円の旅。昼食の駅蕎麦と初詣のお賽銭は別会計で。
[5000円の旅]
八高線は高崎と八王子を結んでいますが、高崎~高麗川間は関東のJRでは3路線だけになった非電化区間なので気動車のキハ110系が走っています。でも今年3月12日のダイヤ改正で新型車両になるようなので、今回が最後の乗車かな。
高麗川からは電化区間なので、乗り換えて八王子までは電車です。八高線とは言っても高崎~八王子間の直通運転はなくて、全て高麗川乗り換えになります。
早朝7時半前のキハ110系車両。
[キハ110]
高麗川に着いたキハ110。運転士が折り返し運転に備えてチェックして、反対側の運転席へ。
[折り返し]
八王子の子安神社で福娘を撮って、新宿では路上スナップ撮影をちょっとだけして。
新幹線のダイヤが乱れてきているようなので、早めに高崎に戻ってきました。
300枚以上撮ったので、まだ全部の写真に目を通していません。
最後の写真は新宿駅、男子トイレ前の外人女性2人と、恥ずかしそうに出てきた男の子。
全部クリックしてど~ぞ!
[男子トイレ前]
昨日は山形市の初市でした。
例年、山形市ではこの日から本格的に雪が降って一か月間悩まされます。
2025年01月10日
除雪車総出動みたい
お出かけ記事を書こうと思っていたのですが、山形も大雪のようなのでこっちの方が先です。
昨日は20㌢くらい降ったようですが除雪車はまだ来なかったようです。
たぶん昨夜の大雪を見込んで、夜中に一気に除雪という感じなのでしょうか。
夜中に目が覚めた時に気になって、山形市の除雪車運行管理システムのページを開いてみたら、3時半ころに市内のほとんどが除雪車マークで埋まっていました。
写真の濃い青で染まっているのが除雪済みの道路です。
もう一通り除雪車は通ったようですが、この後バス路線の道路などは、通勤時間前にさらにダメ押しの除雪で家の前に雪の壁を作っていきます。
きっと我が家はほぼ雪に埋もれているかもしれませんな。
便利屋さんに電話したら、今日は回れないけれど明日あたり行ってみるわ~、ということなのでお任せするしかありませんな。
土砂災害と違って雪はいずれ融けるので、最低限のことをお願いしておけばいいでしょう。
昨夜は米沢~福島間の駅で普通列車が立ち往生したということですが、今日の山形新幹線は運転するのでしょうか?
今日は山形市の中心街で恒例の初市です。
自分が子供の頃は除雪車なんてなかったので、圧雪道路上での初市で、店の前は踏み固められた雪がツルツルテカテカでしたが、今は店を出す前に除雪はきちんとするのでしょう。
高崎にいるとそのニュースも見られないので、状況が分かりません。
こんな天候の時は関東地方は決まって晴れ。でもからっ風が寒いのです。
昨日お出かけしたので今日は休養日。ブックオフにでも行って、110円の本でも何冊か買ってきましょうかな。
今朝4時の山形市の除雪車出動状況を、クリックしてど~ぞ!
[除雪車出動]
今朝から山形新幹線運転見合わせ、仙山線は遅延と運休が出るみたいで、山形県はほぼ孤立化。隣県にさえ行けません。
ということは、我が家に帰ることもできないので、やっぱり放置するしかないか。
昨日は20㌢くらい降ったようですが除雪車はまだ来なかったようです。
たぶん昨夜の大雪を見込んで、夜中に一気に除雪という感じなのでしょうか。
夜中に目が覚めた時に気になって、山形市の除雪車運行管理システムのページを開いてみたら、3時半ころに市内のほとんどが除雪車マークで埋まっていました。
写真の濃い青で染まっているのが除雪済みの道路です。
もう一通り除雪車は通ったようですが、この後バス路線の道路などは、通勤時間前にさらにダメ押しの除雪で家の前に雪の壁を作っていきます。
きっと我が家はほぼ雪に埋もれているかもしれませんな。
便利屋さんに電話したら、今日は回れないけれど明日あたり行ってみるわ~、ということなのでお任せするしかありませんな。
土砂災害と違って雪はいずれ融けるので、最低限のことをお願いしておけばいいでしょう。
昨夜は米沢~福島間の駅で普通列車が立ち往生したということですが、今日の山形新幹線は運転するのでしょうか?
今日は山形市の中心街で恒例の初市です。
自分が子供の頃は除雪車なんてなかったので、圧雪道路上での初市で、店の前は踏み固められた雪がツルツルテカテカでしたが、今は店を出す前に除雪はきちんとするのでしょう。
高崎にいるとそのニュースも見られないので、状況が分かりません。
こんな天候の時は関東地方は決まって晴れ。でもからっ風が寒いのです。
昨日お出かけしたので今日は休養日。ブックオフにでも行って、110円の本でも何冊か買ってきましょうかな。
今朝4時の山形市の除雪車出動状況を、クリックしてど~ぞ!
[除雪車出動]
今朝から山形新幹線運転見合わせ、仙山線は遅延と運休が出るみたいで、山形県はほぼ孤立化。隣県にさえ行けません。
ということは、我が家に帰ることもできないので、やっぱり放置するしかないか。
2025年01月09日
お賽銭に10円玉は絶対ダメ
まだ初詣に行っていないので、今日はお賽銭にいくら入れようかちょいと考えました。
「ご縁がありますように」と5円玉を入れる人も多いようですが、自分は「重々ご縁がありますように」と25円を入れるようにしていました。
でもお賽銭に10円玉は禁物のようです。
それは、とおえん(遠縁)になってしまうからなのだそうです。
65円は「ろくなご縁」なのでダメ。75円は「何のご縁もない」。95円は最悪で「苦しむようなご縁」に出会うから。
500円玉もダメ。これ以上大きな硬貨(効果)はないからです。
最強のお賽銭は115円、風水的に115は最強の数字で天下をとれる数字と言われ、その年はずっといいご縁が訪れ続けるそうです。
また、縁起がいいコインは5円と50円。穴があるので見通しがいいから。
ということで、今日は115円を用意していくことにしました。
いい写真とのご縁がありますように。
まあこのようなこじつけは正月だから許されるもの。
お節料理のメニューなんぞは、こじつけの塊ですからね。
写真は金沢市の星のやOMO5の向かい側の店の壁のオブジェ。
赤い円(縁)が6つあるので、ろくなご縁ですな。お店は繁盛しているのでしょうか?ろくな客しか来ないのかもね。
クリックしてど~ぞ!
[ろくな縁]
さあ急いで朝食を食べて、八高線のキハ110系に乗り鉄です。これもあと2ヶ月ほどで新型車両に置き換わります。
「ご縁がありますように」と5円玉を入れる人も多いようですが、自分は「重々ご縁がありますように」と25円を入れるようにしていました。
でもお賽銭に10円玉は禁物のようです。
それは、とおえん(遠縁)になってしまうからなのだそうです。
65円は「ろくなご縁」なのでダメ。75円は「何のご縁もない」。95円は最悪で「苦しむようなご縁」に出会うから。
500円玉もダメ。これ以上大きな硬貨(効果)はないからです。
最強のお賽銭は115円、風水的に115は最強の数字で天下をとれる数字と言われ、その年はずっといいご縁が訪れ続けるそうです。
また、縁起がいいコインは5円と50円。穴があるので見通しがいいから。
ということで、今日は115円を用意していくことにしました。
いい写真とのご縁がありますように。
まあこのようなこじつけは正月だから許されるもの。
お節料理のメニューなんぞは、こじつけの塊ですからね。
写真は金沢市の星のやOMO5の向かい側の店の壁のオブジェ。
赤い円(縁)が6つあるので、ろくなご縁ですな。お店は繁盛しているのでしょうか?ろくな客しか来ないのかもね。
クリックしてど~ぞ!
[ろくな縁]
さあ急いで朝食を食べて、八高線のキハ110系に乗り鉄です。これもあと2ヶ月ほどで新型車両に置き換わります。
2025年01月08日
遅ればせながら初日の出
新年も6日になって、遅ればせながらようやく目視できる初日の出です。
山形では朝方一時的に日が差すことがあっても、日の出の時間帯は雲か霧の中でした。
高崎は経度が山形市よりも西なので、日の出が20分ほど遅れます。
昨日の日の出は7時前後、その直前の朝焼けです。
日の出の場所に一部雲がかかっていて、その隙間が朝焼けしてきました。
[朝焼け]
日の出ですが、室内からのガラスと工事ネット越しなので、光がクロスフィルターをかけたみたいになってしまいました。
[光クロス]
朝焼けに照らされた建物。
今日のブログはこれだけです。
明日は八高線で八王子最古の神社に行って、福娘を撮りに行くので、ウォーミングアップにジムに行って少しウォーキングしてきましょうかなぁ。
全部クリックしてど~ぞ!
[朝陽]
山形では朝方一時的に日が差すことがあっても、日の出の時間帯は雲か霧の中でした。
高崎は経度が山形市よりも西なので、日の出が20分ほど遅れます。
昨日の日の出は7時前後、その直前の朝焼けです。
日の出の場所に一部雲がかかっていて、その隙間が朝焼けしてきました。
[朝焼け]
日の出ですが、室内からのガラスと工事ネット越しなので、光がクロスフィルターをかけたみたいになってしまいました。
[光クロス]
朝焼けに照らされた建物。
今日のブログはこれだけです。
明日は八高線で八王子最古の神社に行って、福娘を撮りに行くので、ウォーミングアップにジムに行って少しウォーキングしてきましょうかなぁ。
全部クリックしてど~ぞ!
[朝陽]
2025年01月07日
異邦人と白い朝
昔の名曲「異邦人」は元々「白い朝」という曲名だったそうです。
オリエンタルの雰囲気たっぷりの編曲がウケて大ヒットしましたが、2番の歌詞にも出てくる「白い朝」の舞台は中央線八王子辺りの景色を電車の中から見て、久保田早紀が作詞作曲したのだそうです。
いや昨日の朝7時頃は霧がかかって、中学校のグランドも真っ白で、霧を通して陽が柔らかに降り注いで、この白い朝の事を思い出しました。
フェンスの向こう側にいつも見えるはずの校舎も、この時は全く見えません。
昨日高崎に来ましたが、今日から冬型の気圧配置で、しばらくは晴れの日が続きそうです。
今日の高崎は快晴、最高気温13度の予報なので、今年の初日の出を拝めそうです。
大規模修繕のネット越しになってしまうけれど、まずは初日の出を撮っておきましょう。
今日は高崎でアッシー(もう死語)をお願いされているのですが、こちらは風が強くて雨が降っていないので、白い車がとんでもなく汚れて悲惨な状態になっていました。まずは洗車に行かなければ。
今日の日の出はまだなので、まずは昨日の白い朝をクリックしてど~ぞ!
[白い朝]
オリエンタルの雰囲気たっぷりの編曲がウケて大ヒットしましたが、2番の歌詞にも出てくる「白い朝」の舞台は中央線八王子辺りの景色を電車の中から見て、久保田早紀が作詞作曲したのだそうです。
いや昨日の朝7時頃は霧がかかって、中学校のグランドも真っ白で、霧を通して陽が柔らかに降り注いで、この白い朝の事を思い出しました。
フェンスの向こう側にいつも見えるはずの校舎も、この時は全く見えません。
昨日高崎に来ましたが、今日から冬型の気圧配置で、しばらくは晴れの日が続きそうです。
今日の高崎は快晴、最高気温13度の予報なので、今年の初日の出を拝めそうです。
大規模修繕のネット越しになってしまうけれど、まずは初日の出を撮っておきましょう。
今日は高崎でアッシー(もう死語)をお願いされているのですが、こちらは風が強くて雨が降っていないので、白い車がとんでもなく汚れて悲惨な状態になっていました。まずは洗車に行かなければ。
今日の日の出はまだなので、まずは昨日の白い朝をクリックしてど~ぞ!
[白い朝]
2025年01月06日
山形は陸の孤島になりつつある
世間では今日から仕事始めの人が多いのでしょうが、自分も今日から移動始めで高崎に避寒に行きます。
でも10日ほどしたら新年会のために、本当の真冬で雪の多い時に山形に戻らなければなりません。
まあ付き合いなのでしょうがないというよりも、楽しみでもあります。真冬でなければね。
さて冬なので、列車の運行状況はどんなものなのかなとネットを開いてみて、少しヤバいことに気付きました。
山形県は南から米沢・山形・新庄・酒田の4駅から隣の県へ行く鉄道が通っているのですが、米沢からは米坂線が2年半前の豪雨被害で寸断されてから運転見合わせバス代行輸送中で、復旧の見込みなしで、たぶんこのまま廃線になるでしょう。
新庄からは宮城県に繋がる陸羽東線が去年の大雨被害で運転見合わせバス代行輸送中。新庄から鶴岡経由で秋田新潟に抜ける陸羽西線は長期工事でバス代行中。おまけに新庄から秋田方面の奥羽線も大雨被害でバス代行中。
酒田から新潟や秋田へ繋がる羽越本線は、強風が吹くとすぐに運転見合わせになるので当てにならない路線。
なので隣の県と現在繋がっているのは、山形新幹線という名前で走っている奥羽線と仙山線だけなのです。
仙山線も大雨が降るとすぐに遅延したり短期の運転見合わせになるし、福島~米沢間の奥羽線普通列車も大雨大雪ですぐに運転見合わせになり、優先して走らせる新幹線も、1ヶ月に何度かは運転見合わせになります。
こうして考えると、山形から隣の新潟に行く鉄路は現在ゼロ。
新幹線で大宮経由で遠回りしていくしかありません。車でも結構時間がかかるし、冬は豪雪地帯を抜けていくので、昔は雪で立往生事故が珍しくありませんした。
山形は鉄路では陸の孤島になりつつあります。
新幹線で終点の新庄に到着しても、そこから繋がるはずの3つの路線が運転見合わせの状態です。
今冬はまだ雪がそれほど多くないですが、降雪の本番はあと一週間ほどしてからなので、そうなれば陸路も通れなくなる場所も出るし、ますます孤立化が進むと思います。
というわけで、とりあえず10日間ほど寒さを避けてゆっくりしてきます。
いや、そうゆっくりもできないのですが。
写真は孤立のイメージです。クリックしてど~ぞ!
[孤独]
でも10日ほどしたら新年会のために、本当の真冬で雪の多い時に山形に戻らなければなりません。
まあ付き合いなのでしょうがないというよりも、楽しみでもあります。真冬でなければね。
さて冬なので、列車の運行状況はどんなものなのかなとネットを開いてみて、少しヤバいことに気付きました。
山形県は南から米沢・山形・新庄・酒田の4駅から隣の県へ行く鉄道が通っているのですが、米沢からは米坂線が2年半前の豪雨被害で寸断されてから運転見合わせバス代行輸送中で、復旧の見込みなしで、たぶんこのまま廃線になるでしょう。
新庄からは宮城県に繋がる陸羽東線が去年の大雨被害で運転見合わせバス代行輸送中。新庄から鶴岡経由で秋田新潟に抜ける陸羽西線は長期工事でバス代行中。おまけに新庄から秋田方面の奥羽線も大雨被害でバス代行中。
酒田から新潟や秋田へ繋がる羽越本線は、強風が吹くとすぐに運転見合わせになるので当てにならない路線。
なので隣の県と現在繋がっているのは、山形新幹線という名前で走っている奥羽線と仙山線だけなのです。
仙山線も大雨が降るとすぐに遅延したり短期の運転見合わせになるし、福島~米沢間の奥羽線普通列車も大雨大雪ですぐに運転見合わせになり、優先して走らせる新幹線も、1ヶ月に何度かは運転見合わせになります。
こうして考えると、山形から隣の新潟に行く鉄路は現在ゼロ。
新幹線で大宮経由で遠回りしていくしかありません。車でも結構時間がかかるし、冬は豪雪地帯を抜けていくので、昔は雪で立往生事故が珍しくありませんした。
山形は鉄路では陸の孤島になりつつあります。
新幹線で終点の新庄に到着しても、そこから繋がるはずの3つの路線が運転見合わせの状態です。
今冬はまだ雪がそれほど多くないですが、降雪の本番はあと一週間ほどしてからなので、そうなれば陸路も通れなくなる場所も出るし、ますます孤立化が進むと思います。
というわけで、とりあえず10日間ほど寒さを避けてゆっくりしてきます。
いや、そうゆっくりもできないのですが。
写真は孤立のイメージです。クリックしてど~ぞ!
[孤独]