旅写真

2024年04月02日

青春18きっぷで小浜散歩

今年の京都の桜の最盛期はもうちょい先なので、青春18きっぷの3回目を使って、福井県小浜まで行ってきました。
小浜は鯖街道の起点の町で、NHK朝ドラ「ちりとてちん」の舞台になった町ですが、この辺はまだ未訪問でした。
やはり初めて行く場所というのは、ワクワク感があって楽しいものです。
特に目的はなかったのですが、町の一部が国の伝統的町並保存地区に指定されているので、ブラブラ散歩でもと思ったのです。

京都発5:51の湖西線に乗車、列車が入線してきました。
P4010003(2)
    [湖西線入線]

コンビニで納豆巻を1本買って電車の中で食べます。
発車してまもなく朝の太陽が上がります。琵琶湖が見えてくると湖面にも太陽が反射してきれいです。
P4010009(2)
    [朝]

敦賀で乗り換えてJR小浜線、小浜駅に到着したら観光案内所に行ったのですがまだ開いていないようです。
タクシーで「ちりとてちん」のロケ地のお寺の階段まで乗せてもらって、ここから散歩スタート。
向こうに海が見えますが、この階段の上にはJR小浜線が寺の敷地内を走っているのです。
1
    [階段]

ウロウロと古い街並みを散策しますが、人がいません。
P4010023(2)
    [伝統的…]

車は通るのですがこの街並みにそぐわないので、車のない時にパチリ。
P4010040(2)
    [街並み]

小浜街並み保存資料館という町家施設が無料で見られたので見学します。
造りは京都の町家とほとんど一緒で、間口が狭くて奥行き深く、吹き抜けの通路におくどさんやら五右衛門釜のバスルームもありました。

小浜は北陸豪雪のイメージとは違って、雪はそれほど降らないそうなので、町家の奥に坪庭があっても雪の影響はなさそうです。
P4010044(2)
    [保存資料館]

散歩していたら婆ちゃんが歩いていた。
P4010031(2)
    [婆ちゃん]

間口が狭い町家なので、布団は玄関先で干していました、いい天気。
P4010041(2)
    [布団干し]

若狭塗の箸の専門店もありましたが、月曜日午前ではさすがに開いていないのでしょうな。
P4010045(2)
    [若狭塗り箸]

小浜は鯖街道の起点で、鯖街道資料館という施設をのぞいてみましたが、ここも基本的に人を呼び込む街づくりに失敗したようですが、山形市も一緒ですな。
歩道に鯖街道起点のタイル。
P4010046(2)
    [京へ]

同じ経路で帰路につきましたが、琵琶湖の北端の写真も撮れました。

そういえば今回はまだ鯖寿司を食っていなかったのだと思い出して、京都に戻ってから八坂神社石段下のお店に行って鯖寿司ゲット。
昨夜は鯖寿司+デパ地下おかずで部屋飲み。
今日は最後の晩なので、久しぶりのお店を予約しました。
全部クリックしてど~ぞ!
P4010060(2)
    [琵琶湖北端]





urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年03月29日

二万歩 筋肉痛 ぼっち飲み

3月27日、スマホの万歩計は約2万歩。
犬山駅から犬山城往復と天守閣への坂道階段上り下り。明治村でもほぼ歩きづくめ。
帰るころにはもう筋肉痛が始まっていましたな。

国宝犬山城の麓の神社でなかなか面白い光景を撮ってから明治村に移動しましたが、平日で空いていてよかったですが、村内の食事処などは休業の店もあって、SLも臨時運休と、全体的に手抜きの日だったようです。

明治村には重文などの古い建築物が60以上もあって、とても1日で全部を見ることができないのですが、自分の目的はその建築様式や歴史を知ることではなくて、もう単純にお写んぽ写真の材料を探しに行ったのでした。

人が少なくて快晴なので、その光のおかげでなかなかいい写真が撮れたと思うのですが、まだ全部の整理ができていません。
徐々にアップしますが、京都では次々と新しい写真が撮れるので、明治村の写真は後日掲載です。
P3270066(2)
    [京都市電]

京都に戻ってからは天気がいいのでぼっち飲みといきたいのですが、疲れてあまり歩きたくありません。
かといってろくなものを食っていない。朝はコンビニから納豆巻きとインスタント味噌汁。昼前に明治村で350円のカレーパン1個とペットボトルのお茶だけです。

腹は減っているので、地下鉄四条駅直結の銀座ライオンでビールを飲むことにしました。
一人でも量が多すぎないメニューを選んで、まずは鰊のマリネ。
P3270182(2)
    [にしん]

ふろふき大根の揚げだしの食べかけ。
P3270183(2)
    [ふろふき]

ソーセージの1本だけがあるのはありがたい、盛り合わせでは食べ切れません。
粒マスタードをたっぷりつけて。

ジジイはこれでもう満腹、いや撮りませんでしたが主食のビールをでかいジョッキに2杯なので、これで満腹になったのですな~。

少し元気が出たので地上階の本屋さんで京都本などを立ち読みして戻ったのでした。
なので写真の整理も全部できずに寝落ちです。
全部クリックしてど~ぞ!
P3270184(2)
    [そーせーじ]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年03月28日

国宝犬山城に行ってみた

なにやら東京では明日あたりが開花日との予報ですが…一体どうなっているのでしょうかな。
さて桜のない、いや早咲きの桜や日当たりのいい一部の桜は開花しているわけではありますが、かといってわざわざ撮影をしに行くほどではないので、今回の京都は桜は無いものとして行動することにしました。

そこでかねてから計画していた国宝犬山城に初めて行ってみることにしたのですが、京都から新幹線で名古屋経由なので、ついでに博物館明治村も初訪問することにしました。

名古屋からは名鉄犬山線で行きます。
P3270005
    [名鉄]

コロナのせいで全国でタクシードライバー不足となり困っていますが、このようなローカル観光地ではどこも大変です。
昨日も駅前には客は並んでいてもタクシーは1台も来ません。タクシー会社に直接電話したら、駅への配送はしていないです、とのつれないオバサンの返事。

しかたがないので歩いたら、あら大した距離じゃなかったわい。
城下町の雰囲気のお土産屋などの街並みがありました。
P3270006
    [城への道]

一応国宝なのでその証拠です。
でも国宝なのに個人の所有物らしいですな。
P3270011
    [国宝証明]

天守としては小さくて、場内の階段が他の城よりもさらに狭くて勾配がきつい、スカート厳禁です。
イメージ的には階段と梯子の中間くらいです。

本来ならば桜と真っ赤な緋毛氈がきれいなはずですが、今年は被毛氈だけね。
これで桜が三分咲きくらいならばいい写真になるのですがね~
P3270014(2)
    [緋毛氈]

最上階からは眼下に木曽川が流れ、これが国宝犬山城のポイントでもあります。
左側には木曽川の川下りの乗り場も見えます。
全部クリックしてど~ぞ!
P3270015
    [絶景]
このあと明治村に移動しましたが、もういい加減疲れちまってよぉ~

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年03月15日

午後の斜光

なんとなく過去写真を見ていたら、午後の斜光で撮った写真があったので2枚。

門司港駅の構内を展望台からパチリ。
この時間帯になると、そろそろ宿に向かいたくなってしまうのです。
PB070116(2)
    [出番待ちの午後]

関門海峡の船も午後の光でシルエット。
そろそろ帰ろうか。
全部クリックしてど~ぞ!
PB070091(2)
    [帰船]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年03月12日

浅草仲見世通りの絶景ポイント

これが目的で行ったわけではないのだけれど、マラソンを撮ったテラスは雷門から続く仲見世通りの絶景ポイント。
P3030509(2)
     [仲見世通り]

でもこれでは手前の大きな看板がどうにも邪魔です。
なので望遠ズームでもっと寄って、通りの混雑ぶりを強調してみました。
全部クリックしてど~ぞ!
P3030513(4)
    [雑踏]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年02月05日

雁木の通りで久しぶりの本気撮り

一昨日ですが、新潟県上越市高田の雁木通りに行って、久しぶりの本気撮りをしてきたのです。
北陸新幹線上越妙高駅から越後ときめき鉄道で片道1時間半、滞在時間2時間で260枚くらい撮ってサクッと戻れるくらい高崎は便利です。

今は使われていませんが、あえて表日本裏日本と表現しますが、当日の表日本は快晴、軽井沢付近の車窓からはこの通りの浅間山。
軽井沢駅近くでは、人工雪のプリンススキー場が賑わっていました。
P2030007(2)
    [浅間山]

長野駅上りホーム自由席乗り場はインバウンドが多くて、1グループであの荷物が車内のスペースに無事収まるのでしょうか。
P2030009
    [上りホーム]

長いトンネルをいくつも潜って裏日本。
表の反対側が裏ですが、空も鉛色でした。越後ときめき鉄道が新幹線の高架下を通ります。
これでもカラー写真なのですが。
P2030270
    [裏日本]

高田では瞽女(ごぜ)の門付けを再現するイベントがあって、その姿を撮ってみたいと思ったのです。
260枚ほど撮ってきましたがまだ整理ができません。
整理ができ次第アップしてみますが、フォトコンにも応募できるような写真が撮れた気がします。
これは瞽女さんたちが階段を下りてきて角付けに出発するところです。
手前は角巻を着たスタッフ女性で、雪国の冬を演出しています。
P2030023
    [角付け前]

高田の町はご多分に漏れずに閉まっている店が多いのです。
今年は雪が少なすぎて、山形市の3月初めころの積雪量で、豪雪地帯のこことしては異常状態です。
どうやらこの店ではタバコも売っているようですが、週末午後も本日閉店かもしれません。
全部クリックしてど~ぞ!
P2030267
    [本日閉店]

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年02月04日

笠間稲荷の正月気分は終わったようで

さて神社めぐりの最後は茨城県の笠間稲荷神社でした。
日本三大稲荷とも五大稲荷とも言われている稲荷神社ですが、訪問したのは1月23日平日の9時半前。
駅からタクシーで行ったのですが、ドライバーの話では三大稲荷といってもロケーションが不便な場所にあるので、正月以外はヒマ~!ということでした。

確かに平日朝とはいえ、境内に参拝客の姿はまばら以下、
神社の神職の人もヒマそうにウロウロしていて、働いているようには見えません(実際はこれで仕事をしているのかもね)。
P1230225
    [客待ち]

ひと組の夫婦がお参りしていました。
P1230242(3)
    [参拝]

この神社で最安値のおみくじは今回の神社で一番高い300円でしたがで期待外れです。
土産物屋が並ぶ仲見世もようやく開店、客はまだゼロ。
P1230241
    [仲見世]

拝殿の裏にまわってみたら美術館は工事中で見られませんでしたが、狐塚がありました。
P1230244(2)
    [狐塚]

辺りに誰もいないので一見不気味そうでしたが、皆さん奉納している場所のようで、何枚か撮らせてもらいました。

境内には2本の古木の藤棚もあり、その季節になるとまた印象も変わるのでしょう。
全部クリックしてど~ぞ!
P1230252
    [奉納]
JR水戸線友部~下館間がまだ未乗車だったので、これで水戸線も完乗。
車内で新幹線の時刻を調べてみたら、大宮近くで新幹線の架線が切れて落下して新幹線が終日運転見合わせ。早めに気づいたので小山から両毛線のロングシートで高崎に戻りました。

urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)

2024年02月02日

未宿泊県は残り1県になった

鹿島臨海鉄道の未乗車区間は大洗~水戸間だけ。
まずは到着時に買っておいた切符を持ってホームへ。
P1220202
    [きっぷ]

乗車する列車が入線してきました。
夕陽がボディに当たっていましたが、出発してまもなく、あたりはすっかり暗くなってしまいました。
P1220205(2)
    [入線]

大洗始発16:59の水戸行きですが、乗客はまばら...と思ったら、次の駅から列車通学の高校生たちがドッと乗り込んできて一杯になりました。通学ダイヤの列車だったようです。
P1220210(2)
    [乗車]

この日現在、日本の未宿泊県は茨城県と福井県だけだったので、わざわざ水戸に宿泊する計画にしたのです。
この辺に来た時はいつも東京に戻って宿泊していたので、茨城が未宿泊県だというのは最近まで気づきませんでした。
残る未宿泊県は福井県だけ。
春に北陸新幹線延伸になったら、今年中に丸岡城と絡めて福井に宿泊します。

というわけで、残り1県を祝って「アンコウ鍋コース」でボッチ祝杯。
平日夕方早めなので、店もガラガラで感染リスクもありません。
また食べかけになってしまいましたが、全部クリックしてど~ぞ!
P1220212
    [アンコウ鍋]
3.11の次の日行動の予定を、ようやく達成できました。



urutorahurosu at 06:30|PermalinkComments(3)

2024年02月01日

人生の階段上り下り

さあ今日から2月、もうすぐ節分・立春と続きます。

さて神社めぐりはもう少し続くのですが、神磯の鳥居の後はまたタクシーに電話して大洗駅まで戻ります。
水戸までバスも出ているようですが、乗り鉄としては鹿島臨海鉄道完乗にこだわらなけれななりませぬ。
電話して到着するまでの10分間で、目の前の石段を撮ることにします。
P1220156
    [石段]

中央に手すりがあって、その左側は上り階段、右側は下り階段、人生の階段みたいですな。
これは2人一緒の上り階段。足並みをそろえて登っていきます。
P1220198(2)
    [上り階段]

人によっては階段の下で待ち合わせをして
P1220169
    [人待ち階段]

着かず離れずの距離感で上っていきます。
P1220185
    [距離感]

さて右側の石段は、人生の下り階段ですな。
一気に転がり落ちないように手すりにしがみつきながら、一歩ずつ下っていくのですが、自分の事のようでとても他人事には見えません。
そろそろ麓が近いようです。
目立つ服装の人がいなくて、写真はちょっと残念でしたが、全部クリックしてど~ぞ!
P1220193
    [人生下り坂]



urutorahurosu at 06:30|PermalinkComments(0)

2024年01月25日

記憶から消えていた香取神宮

いい時に山形に帰ってきました。今日ならば防寒靴でなければ帰れなかった。
たった今、我が家の前を除雪車が。あっという間に膝上くらいまでの道路の雪壁です。
さて今から着替えて除雪、今日は2回に分けてまずは壁の除去からね。

では参拝最初の一社目は香取神宮です。
平安時代から伊勢神宮 鹿島神宮とともに3ヶ所だけ「神宮」の称号が認められていた、日本最古の神宮の一つで、その成り立ちは神話時代とも藤原時代ともいわれています。
その辺は歴史家によって諸説あるのですが、鹿島・香取の神宮は出雲の国の国譲りの神話とも関わりがあるようで、なんともロマンのある話であります。

ところで、どうやら大学時代の一人旅で、紀伊半島一周の旅の帰りに房総半島と犬吠埼を廻った折りに香取駅で下車して、香取神宮を訪問しているようなのです。ただ記憶では、赤い色の神社の記憶だけが古びた1枚の写真のようになんとなくあるだけで、参拝の記憶もありません。
当時の行程表が残っていたので調べてみたら、香取駅で下車して1時間で片道2㌔を往復しての参拝だったようで、大学生でも相当慌てた訪問だったようです。

すっかり歳をとってしまった今回は佐原で下車して、タクシーで神宮まで向かいます、一応バスがあるようなのですが極端に少ない便でしかも平日休みとか。
佐原の街並みは3回ほど来ているので今回は通過。もうどこも田舎なので現地の足はタクシーをフル活用です。
香取神宮の鳥居に到着です。香取の鳥居は赤い色が塗られて、鹿島神宮は白木の鳥居でそれぞれいわれが諸説あるのですが、これは別の機会でということにします。
P1220011(2)
    [香取神宮]

この写真ではただの記念写真なので、鳥居の向こう側に長く続く石灯籠を主役に撮ってみました。
P1220012(2)
    [石灯籠]

赤ちゃんが生まれてお宮参りの家族です。
石段の背景と赤いおくるみが印象的ですな。
P1220015(2)
    [お宮参り]

本殿が見えてきました。
まだ正月気分というか、まだ1月でした。
P1220028(2)
    [参拝入口]

さすがに平日なので結んだお御籤もスカスカです。
白い服なので、暗い背景に浮かび上がります。ピントは手前のお御籤で、
P1220024(2)
    [参拝]

自分のお御籤は残念ながら末吉。あと三社あるのでこの後に期待。
香取駅まで2㌔歩こうかなと思って時間に余裕をもって鳥居を出たら、ちょうどいいタイミングで客を乗せてきたタクシーが空車になった。
佐原に戻るよりは香取駅が近いので乗車、往路の半分ちょいのタクシー代で済みました。

電車が来るまで30分以上あるのに、駅のまわりは何もなし、でも寒いのです。
ちょうど上りの電車が来たので佐原駅に戻ったら、すでに乗車予定の始発電車がスタンバイしています。
暖かい車内で休憩をしながら、次は鹿島神宮に向かいます。
全部クリックしてど~ぞ!
P1220035(2)
    [鹿島神宮行き]



urutorahurosu at 06:00|PermalinkComments(0)