写真の話
2023年01月09日
二十歳の集いin高崎
今日は成人の日の祝日ですが、全国的に成人式典は昨日の日曜日にする自治体が多いようです。
調べてみると高崎市も昨日、二十歳の集いという成人式が、密を避けるために午前と午後の部のダブルヘッダーで開催されました。
例年ならば年が明けて最初の本気撮りのイベントのはずですが、コロナ禍になってからは皆さんマスク着用なので、まったく作品にはなりません。
それでも高崎市の会場が拠点のすぐ近くの高崎芸術劇場なので、ちょっとだけ様子を見にぶらりと行ってみました。
会場の前には多くの新成人が集まっていましたが、メイン通り沿いの会場なので警備のパトカーも停まっていて、時々見かける奇抜な衣装や羽目を外したパフォーマンスの新成人は見かけませんでした。
歩道橋の上から望遠レンズで何枚か撮りましたが、やっぱりマスク着用では写真的には✖。
[マスク着用]
おっ、振袖にブーツの新成人発見。
これが山形の成人式ならば、吹雪の日ならば振袖に長靴というのも見られるのですが。
全部クリックしてど~ぞ!
[振袖にブーツ]
調べてみると高崎市も昨日、二十歳の集いという成人式が、密を避けるために午前と午後の部のダブルヘッダーで開催されました。
例年ならば年が明けて最初の本気撮りのイベントのはずですが、コロナ禍になってからは皆さんマスク着用なので、まったく作品にはなりません。
それでも高崎市の会場が拠点のすぐ近くの高崎芸術劇場なので、ちょっとだけ様子を見にぶらりと行ってみました。
会場の前には多くの新成人が集まっていましたが、メイン通り沿いの会場なので警備のパトカーも停まっていて、時々見かける奇抜な衣装や羽目を外したパフォーマンスの新成人は見かけませんでした。
歩道橋の上から望遠レンズで何枚か撮りましたが、やっぱりマスク着用では写真的には✖。
[マスク着用]
おっ、振袖にブーツの新成人発見。
これが山形の成人式ならば、吹雪の日ならば振袖に長靴というのも見られるのですが。
全部クリックしてど~ぞ!
[振袖にブーツ]
urutorahurosu at 06:30|Permalink│Comments(0)
2022年12月03日
モミジの本土寺 庭園散策
高崎暮らしのペースは、お出かけの翌日はインドアで休養日。そして次の日にお出かけというペースにしているのですが、高崎暮らしも今日と明日だけ、明後日は山形に戻る移動日です。
さて本土寺の五重塔を撮ったら次に庭園を散策、軒下の真っ赤な散り紅葉がきれいです。
[散り紅葉]
奥まった場所にあるお地蔵様の周りの秋色がとても印象的でした。
イチョウの葉もハラハラと散ってきています。
[秋の色合い]
お地蔵様の頭上のモミジが特にきれいだったので、そこだけパチリ。
[頭上]
お寺の境内なのに何故か小さなお稲荷様。神仏習合の形は日本では特に珍しくないようです。
[お稲荷様]
帰り道の本土寺参道は、この時期にしては特別に人が少ないのでした。
全部クリックしてど~ぞ!
[参道]
今日は乗り放題パスの有効期限の日なので、東大の銀杏をまた撮ってきますが、前回とはまた違う光景になっていることでしょう。
元気があれば井の頭公園でバイオリンの音色の撮影、できるかな?
さて本土寺の五重塔を撮ったら次に庭園を散策、軒下の真っ赤な散り紅葉がきれいです。
[散り紅葉]
奥まった場所にあるお地蔵様の周りの秋色がとても印象的でした。
イチョウの葉もハラハラと散ってきています。
[秋の色合い]
お地蔵様の頭上のモミジが特にきれいだったので、そこだけパチリ。
[頭上]
お寺の境内なのに何故か小さなお稲荷様。神仏習合の形は日本では特に珍しくないようです。
[お稲荷様]
帰り道の本土寺参道は、この時期にしては特別に人が少ないのでした。
全部クリックしてど~ぞ!
[参道]
今日は乗り放題パスの有効期限の日なので、東大の銀杏をまた撮ってきますが、前回とはまた違う光景になっていることでしょう。
元気があれば井の頭公園でバイオリンの音色の撮影、できるかな?
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月27日
大きな銀杏の木の下で
東大本郷キャンパスの中庭には、ここのシンボルとも言える銀杏の大樹があります。
この日はまだ葉っぱが緑と黄色のグラデーション状態で、人はあまり集まっていませんでした。
傘のような枝の下にはイスとテーブルが何組も置いてあって、そこで学生さんがPCを開いて勉強中。
これはいい写真になるかなと思って、白っぽい被写体だったので銀杏の太い幹をバックに撮ってみましたが、右背景に中庭工事中の青い重機が写ってしまいました。おまけにこの学生さんはマスク着用。
[勉学中]
ならば背後に回ってパチリ。
銀杏の枝の広がりが頭上に被さっています。これならば多少の雨でも濡れなくて済みそうです。
[巨大な黄色傘]
少し歩き疲れたので、自分も椅子に座ってマイボトルから熱いお茶で一服。
そしてその場所から秋の日の素敵な写真が撮れました。
この日はソフトフィルターさまさまでした。
全部クリックしてど~ぞ!
[秋の日]
この日はまだ葉っぱが緑と黄色のグラデーション状態で、人はあまり集まっていませんでした。
傘のような枝の下にはイスとテーブルが何組も置いてあって、そこで学生さんがPCを開いて勉強中。
これはいい写真になるかなと思って、白っぽい被写体だったので銀杏の太い幹をバックに撮ってみましたが、右背景に中庭工事中の青い重機が写ってしまいました。おまけにこの学生さんはマスク着用。
[勉学中]
ならば背後に回ってパチリ。
銀杏の枝の広がりが頭上に被さっています。これならば多少の雨でも濡れなくて済みそうです。
[巨大な黄色傘]
少し歩き疲れたので、自分も椅子に座ってマイボトルから熱いお茶で一服。
そしてその場所から秋の日の素敵な写真が撮れました。
この日はソフトフィルターさまさまでした。
全部クリックしてど~ぞ!
[秋の日]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月26日
東大本郷キャンパス金色に輝く銀杏
東京大学本郷キャンパスの銀杏の最新の開花情報が、ネットでなかなか見つからなくて、そろそろもういいかなと見当をつけて行ってみました。
本郷三丁目の駅から歩いて行ったら、本郷通りの銀杏の並木はまだ緑色、いやこの通りの銀杏は色づくのが遅いのです。
いつもは赤門から入るのですが、現在赤門は耐震調査のために閉鎖中。その赤門からの銀杏並木はまだまだ緑が多くて写真にはなりません。
正門から安田講堂までの並木はベストの状態になったばかりかな、平日なので学生さんや一般の人、それにやっぱり中国人が多いですな。今ならば台湾人かな?でもどっちの中国人もうるさいのです。
快晴なのですが9時半過ぎではまだいい光が差し込まなくて、まったく写真になりません。
いやぁまいったなと思って小型の三脚を立てて撮ったりしてみましたが、思うように撮れません。
1時間ほどすると木々の上の方や通路などに光が差してきたので、偶然に入っていたソフトフィルターを使って撮ってみました。
今のソフトフィルターは全体をソフトにしますが、昔のソフトフィルターはフィルター表面に透明な水滴のような凸隆起が付いていて光を屈折してソフトにするタイプで、自分は絶対このフィルターが好きなのでしたが、今はネットでも探せないので大事なこの一枚です。
今はめったに使うことがないのですが、偶然にカメラバッグに他のフィルターと一緒に入っていたので、相当久しぶりに使ってみたら大当たり。
この日はこの並木しか写真にならないようなので、1時間半ほどキャンパス内で本気撮りしました。
この時間帯は結構な人が来ていたのですが、安田講堂側から正門方面を撮ってみました。
葉は輝いていますが、地面にはまだ光が当たりません。
[銀杏目当て]
平日なのにカップルさんも来ていましたな。
まあここならば入場無料で、彼女にも絶対喜ばれます。デート代は敷地内にあるスターバックスのコーヒー代か学食分だけで済みます。
赤いベレー帽をかぶった彼女はスマホで輝くイチョウを撮って、彼氏はその姿を地面に座って撮っていましたな。
マスクをしているので後姿をパチリ、なかなかいい感じです。
[金色の秋]
よく見るとこのフィルターで撮ると光の粒が写りこむので、撮る時はそれを確認できませんが、撮り終わってそれと人の姿が重なると面白く映るようです。
保育園の子供たちも3組か4組くらい来ていました。
11時を過ぎると人がさっきよりも少なくなって撮りやすくなりましたが、もう250枚くらい撮ったので撤収して駅弁を新幹線で食って高崎に戻りました。
全部クリックしてど~ぞ!
[落ち葉]
このくらい撮ると、もう写真の整理が大変で夕方までかかってしまうのですよ。
午後からは眠くなって集中できません。
本郷三丁目の駅から歩いて行ったら、本郷通りの銀杏の並木はまだ緑色、いやこの通りの銀杏は色づくのが遅いのです。
いつもは赤門から入るのですが、現在赤門は耐震調査のために閉鎖中。その赤門からの銀杏並木はまだまだ緑が多くて写真にはなりません。
正門から安田講堂までの並木はベストの状態になったばかりかな、平日なので学生さんや一般の人、それにやっぱり中国人が多いですな。今ならば台湾人かな?でもどっちの中国人もうるさいのです。
快晴なのですが9時半過ぎではまだいい光が差し込まなくて、まったく写真になりません。
いやぁまいったなと思って小型の三脚を立てて撮ったりしてみましたが、思うように撮れません。
1時間ほどすると木々の上の方や通路などに光が差してきたので、偶然に入っていたソフトフィルターを使って撮ってみました。
今のソフトフィルターは全体をソフトにしますが、昔のソフトフィルターはフィルター表面に透明な水滴のような凸隆起が付いていて光を屈折してソフトにするタイプで、自分は絶対このフィルターが好きなのでしたが、今はネットでも探せないので大事なこの一枚です。
今はめったに使うことがないのですが、偶然にカメラバッグに他のフィルターと一緒に入っていたので、相当久しぶりに使ってみたら大当たり。
この日はこの並木しか写真にならないようなので、1時間半ほどキャンパス内で本気撮りしました。
この時間帯は結構な人が来ていたのですが、安田講堂側から正門方面を撮ってみました。
葉は輝いていますが、地面にはまだ光が当たりません。
[銀杏目当て]
平日なのにカップルさんも来ていましたな。
まあここならば入場無料で、彼女にも絶対喜ばれます。デート代は敷地内にあるスターバックスのコーヒー代か学食分だけで済みます。
赤いベレー帽をかぶった彼女はスマホで輝くイチョウを撮って、彼氏はその姿を地面に座って撮っていましたな。
マスクをしているので後姿をパチリ、なかなかいい感じです。
[金色の秋]
よく見るとこのフィルターで撮ると光の粒が写りこむので、撮る時はそれを確認できませんが、撮り終わってそれと人の姿が重なると面白く映るようです。
保育園の子供たちも3組か4組くらい来ていました。
11時を過ぎると人がさっきよりも少なくなって撮りやすくなりましたが、もう250枚くらい撮ったので撤収して駅弁を新幹線で食って高崎に戻りました。
全部クリックしてど~ぞ!
[落ち葉]
このくらい撮ると、もう写真の整理が大変で夕方までかかってしまうのですよ。
午後からは眠くなって集中できません。
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月25日
晴れたので写真日和 東大の銀杏を撮りに行くよ
今日の東京は日中は晴れなので「晴れたら晴れたで写真日和」であります。
今日の目的は東大本郷キャンパスの銀杏の写真。
朝の新幹線で行って、都内の食事は避けて帰りの新幹線で駅弁の昼食予定、一応予定では。
もしかしたら来週もまた行ってもいいかなと思っているのですが。
確か去年の今頃は京都で紅葉撮影でした。
去年の今日あたりは常寂光寺と真如堂のモミジが見事で、その数日後は永観堂の圧巻のモミジ。
明日からたぶん黄色の写真特集になると思うので、今日の写真は去年の永観堂の落ち葉を背景にして細くて真っ赤なモミジです。
[in永観堂]
近ごろは紅葉撮影の他にもウロウロと街を徘徊して、古いお店のこんな写真も撮っていましたな。
全部クリックしてど~ぞ!
[昭和in京都]
今日の目的は東大本郷キャンパスの銀杏の写真。
朝の新幹線で行って、都内の食事は避けて帰りの新幹線で駅弁の昼食予定、一応予定では。
もしかしたら来週もまた行ってもいいかなと思っているのですが。
確か去年の今頃は京都で紅葉撮影でした。
去年の今日あたりは常寂光寺と真如堂のモミジが見事で、その数日後は永観堂の圧巻のモミジ。
明日からたぶん黄色の写真特集になると思うので、今日の写真は去年の永観堂の落ち葉を背景にして細くて真っ赤なモミジです。
[in永観堂]
近ごろは紅葉撮影の他にもウロウロと街を徘徊して、古いお店のこんな写真も撮っていましたな。
全部クリックしてど~ぞ!
[昭和in京都]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月16日
晩秋の落ち葉のつもりが真っ赤なモミジ
昨日は午前中家に出入り禁止なので、晩秋の落ち葉を撮ろうと運動公園へ行ってみたのですが、まだまだモミジが残っていて、その鮮やかさに目を奪われました。
でもイチョウの葉はほぼ散っていて、なかなかいい背景が見つからず、三脚を立てる場所に苦労します。
背景の木々に光が回ってきました。
[光差す]
このモミジは逆光で真っ赤でとてもいい形ですが、背景がうるさくて情緒がないので難しいですなぁ。
[真紅深紅]
光りが当たって背景が暗いと、モミジの勢いが分かりやすいです。
落ち葉の風景も撮ったのですが、この日はモミジの赤が主役の日でした。
残った時間は近くのイオンモールでウィンドショッピングをしながらウォーキング。
2回目の訪問ですが、平日は空いているので冬場の散歩に使えそうです。
全部クリックしてど~ぞ!
[赤い流れ]
でもイチョウの葉はほぼ散っていて、なかなかいい背景が見つからず、三脚を立てる場所に苦労します。
背景の木々に光が回ってきました。
[光差す]
このモミジは逆光で真っ赤でとてもいい形ですが、背景がうるさくて情緒がないので難しいですなぁ。
[真紅深紅]
光りが当たって背景が暗いと、モミジの勢いが分かりやすいです。
落ち葉の風景も撮ったのですが、この日はモミジの赤が主役の日でした。
残った時間は近くのイオンモールでウィンドショッピングをしながらウォーキング。
2回目の訪問ですが、平日は空いているので冬場の散歩に使えそうです。
全部クリックしてど~ぞ!
[赤い流れ]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月10日
桜葉に陽が差してきた
今朝の気温は3度くらいまで下がったようですが、日中は19度まで上がるようで、なかなか落葉が進まないようです。
さて先日の薄曇りの運動公園、正午を過ぎると日が差してきました。
まだ葉っぱがたっぷりの桜葉の隙間にも光が通ってきて小さなランプのような葉が現れます。
それを油絵のようなタッチになるように撮ってみました。
[桜葉紅葉]
同じ場所で縦位置で構図を作るとこんな感じ。
全部クリックしてど~ぞ!
[秋深し]
さて先日の薄曇りの運動公園、正午を過ぎると日が差してきました。
まだ葉っぱがたっぷりの桜葉の隙間にも光が通ってきて小さなランプのような葉が現れます。
それを油絵のようなタッチになるように撮ってみました。
[桜葉紅葉]
同じ場所で縦位置で構図を作るとこんな感じ。
全部クリックしてど~ぞ!
[秋深し]
urutorahurosu at 08:19|Permalink│Comments(0)
2022年11月09日
いい歯の日は いい葉の日
昨日11月8日は「いい歯の日」でしたが、自分にとっては「いい葉の日」でもありました。
最近は日中気温が高めのせいか、紅葉の進み方が例年よりも遅い気がします。
運動公園の紅葉見ごろステージもそのまま続いていて、いい歯の日の前日にいい葉を撮ることができました。
昔むかしに「幸福」という映画があって、全編にモーツアルトが流れて、出演者のセリフはとても少なくて、黄葉の森の中で遊ぶファミリーの映像がすごく印象的だったのですが、その映画を思い出してしまうような黄葉の林でした。
[幸福]
池の水面を背景に、真っ赤なモミジのいい葉です。
[赤モミジ]
赤い葉を背景の赤いグラデーション。
[赤い背景]
見事な葉だったので、小細工せずにストレートにパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!
[いい葉の日]
最近は日中気温が高めのせいか、紅葉の進み方が例年よりも遅い気がします。
運動公園の紅葉見ごろステージもそのまま続いていて、いい歯の日の前日にいい葉を撮ることができました。
昔むかしに「幸福」という映画があって、全編にモーツアルトが流れて、出演者のセリフはとても少なくて、黄葉の森の中で遊ぶファミリーの映像がすごく印象的だったのですが、その映画を思い出してしまうような黄葉の林でした。
[幸福]
池の水面を背景に、真っ赤なモミジのいい葉です。
[赤モミジ]
赤い葉を背景の赤いグラデーション。
[赤い背景]
見事な葉だったので、小細工せずにストレートにパチリ。
全部クリックしてど~ぞ!
[いい葉の日]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月04日
時代祭の子供たち 出発直前
いよいよ行列が明治維新時代から時代をさかのぼる順番で出発しました。
子供たちの出番はもう少し先ですが、御所の中では出発準備のために順番に列を作っていきます。
順不同ですが、そんな子供たちの写真を数枚アップします。
まもなく出発の門に向かいます。
[門出間近]
この二人は堂々として、見ていて心配なさそうです。
[二人旅]
マイペースで歩いていますが、果たして最後まで持つのかどうか心配ですな。
[マイペース]
まだまだ出発準備の人はたくさん残っていますが、自分はそろそろ撤収です。
ヘルメットをかぶった自転車の子、一人だけまるでタイムトラベラーですな。
全部クリックしてど~ぞ!
[タイムトラベラー]
子供たちの出番はもう少し先ですが、御所の中では出発準備のために順番に列を作っていきます。
順不同ですが、そんな子供たちの写真を数枚アップします。
まもなく出発の門に向かいます。
[門出間近]
この二人は堂々として、見ていて心配なさそうです。
[二人旅]
マイペースで歩いていますが、果たして最後まで持つのかどうか心配ですな。
[マイペース]
まだまだ出発準備の人はたくさん残っていますが、自分はそろそろ撤収です。
ヘルメットをかぶった自転車の子、一人だけまるでタイムトラベラーですな。
全部クリックしてど~ぞ!
[タイムトラベラー]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)
2022年11月03日
時代祭の子供たち 行列準備
時代祭は多くの男衆の中で、きらびやかな衣装の日本史を飾った女性たちの華やかさが目につきますが、同じように行列に参加する子供たちの表情もいい被写体です。
行列開始を前に、もう心も衣装も準備万端の男の子。
[準備万端]
一方では、なかなかぐずって周りが手を焼いている子もいます。
後ろの爺ちゃんから「頑張りいや~」と声をかけられてもこの表情。
[寄ってたかって]
この子は晴れの衣装で超ご機嫌で、終始ニコニコ顔。
[晴れの衣装]
行列に参加しない子もおネエさんに声かけられて恥ずかしそう。
全部クリックしてど~ぞ! [人みしり]
行列開始を前に、もう心も衣装も準備万端の男の子。
[準備万端]
一方では、なかなかぐずって周りが手を焼いている子もいます。
後ろの爺ちゃんから「頑張りいや~」と声をかけられてもこの表情。
[寄ってたかって]
この子は晴れの衣装で超ご機嫌で、終始ニコニコ顔。
[晴れの衣装]
行列に参加しない子もおネエさんに声かけられて恥ずかしそう。
全部クリックしてど~ぞ! [人みしり]
urutorahurosu at 06:00|Permalink│Comments(0)