2020年09月12日
鮎が食いたいな
コロナ禍でお出かけができずに、ずっと写真を撮る気力が落ち込んでいましたが、先日鮎を食ってから、また少し写欲が出てきました。
が、ここ一週間ほど曇雨の天気予報です。
雨で川が濁ると鮎釣りもできないだろうし、光がないとイメージしたシチュエーションになりません。
鮎も買ってきたいし鮎飯も買ってきたい。
鮎飯に塩焼きの鮎の身をほぐして乗せれば最高です。
まあそのうちチャンスがあるでしょう。
その小国川の河畔に道の駅ならぬ「川の駅」というのがあって、川魚を炭火で焼いて売っています。
塩焼きの鮎は一尾500円ですが、天然物が食べられます。
やはり鮎は串に刺して炭の遠赤外線で焼かなければ美味しく焼けません。
余分な脂が下に落ちて、こうすると焼きたてよりも冷めてからの方が旨いです。
家庭の魚焼き器で平らにして焼いたのでは、うまく脂が落ちないので全然違います。
そんな遠赤外線熱をクリックしてど~ぞ!
[遠赤外線]
が、ここ一週間ほど曇雨の天気予報です。
雨で川が濁ると鮎釣りもできないだろうし、光がないとイメージしたシチュエーションになりません。
鮎も買ってきたいし鮎飯も買ってきたい。
鮎飯に塩焼きの鮎の身をほぐして乗せれば最高です。
まあそのうちチャンスがあるでしょう。
その小国川の河畔に道の駅ならぬ「川の駅」というのがあって、川魚を炭火で焼いて売っています。
塩焼きの鮎は一尾500円ですが、天然物が食べられます。
やはり鮎は串に刺して炭の遠赤外線で焼かなければ美味しく焼けません。
余分な脂が下に落ちて、こうすると焼きたてよりも冷めてからの方が旨いです。
家庭の魚焼き器で平らにして焼いたのでは、うまく脂が落ちないので全然違います。
そんな遠赤外線熱をクリックしてど~ぞ!
[遠赤外線]
urutorahurosu at 05:38│Comments(0)│めぐる季節