2019年06月16日
まずは白川郷の撮影ポイントに行ってみるべ
この日は霧雨が降ったり止んだりの天気で、薄いレインコートが活躍しました。
小さな三脚は持って歩きましたが、結局出番はなし。
まずは白川郷の撮影ポイントを押さえてからブラブラしようと思ったのです。
最初は昨日の記事の展望台、荻町の城跡だったようで、昔の土塁が残されています。
そこから白川郷全体を一望した写真。
まわりは本当にぐるりと山に囲まれています。
町を左右に分けているのが白川街道で、日中は車の立ち入りが制限されます。

[一望]
次に川向こうの大駐車場に車を駐車しましたが、朝の8時過ぎなのでまだ何台も駐車していません。
観光バスの駐車はまだゼロです。
ここから「であい橋」というつり橋を渡って町の中に入ります。
手をつないだ仲のいいパパとママに向かって走ってくる子供。
撮影ポイントじゃないけれど、思わずパチリ。

[であい橋]
街の端までしばし歩いて、三つ子の合掌造りを撮影。
田んぼに映った逆さ合掌と早苗の緑もポイントです。

[三つ子]
合掌造りのお寺明善寺わきの小道からの景色も撮影ポイントのようです。
この時期は田植え直後なのでまだ田んぼに水が張ってあるので、水面に逆さ富士ならぬ逆さ合掌が写真になります。
昔むかし、大学時代に来た時は、このお寺の境内で昼寝をした記憶があるのですが、それ以上の細かいことは覚えていません。
全部クリックしてど~ぞ!

[小径]
定番の写真を撮ったので、次はウロウロしながらオリジナルのお散歩写真を撮ります。
小さな三脚は持って歩きましたが、結局出番はなし。
まずは白川郷の撮影ポイントを押さえてからブラブラしようと思ったのです。
最初は昨日の記事の展望台、荻町の城跡だったようで、昔の土塁が残されています。
そこから白川郷全体を一望した写真。
まわりは本当にぐるりと山に囲まれています。
町を左右に分けているのが白川街道で、日中は車の立ち入りが制限されます。

[一望]
次に川向こうの大駐車場に車を駐車しましたが、朝の8時過ぎなのでまだ何台も駐車していません。
観光バスの駐車はまだゼロです。
ここから「であい橋」というつり橋を渡って町の中に入ります。
手をつないだ仲のいいパパとママに向かって走ってくる子供。
撮影ポイントじゃないけれど、思わずパチリ。

[であい橋]
街の端までしばし歩いて、三つ子の合掌造りを撮影。
田んぼに映った逆さ合掌と早苗の緑もポイントです。

[三つ子]
合掌造りのお寺明善寺わきの小道からの景色も撮影ポイントのようです。
この時期は田植え直後なのでまだ田んぼに水が張ってあるので、水面に逆さ富士ならぬ逆さ合掌が写真になります。
昔むかし、大学時代に来た時は、このお寺の境内で昼寝をした記憶があるのですが、それ以上の細かいことは覚えていません。
全部クリックしてど~ぞ!

[小径]
定番の写真を撮ったので、次はウロウロしながらオリジナルのお散歩写真を撮ります。
urutorahurosu at 10:18│Comments(2)│写真の話
この記事へのコメント
2. Posted by pogoshiputa 2019年06月16日 13:04
<左>やっぱり白川郷いいですね~
この中のどれかに昔・・民宿に泊まったんですよね
合掌造りの大きな民宿に泊まった思い出が
蘇りました
桜の花で景色も大分変わりますよ~</左>
この中のどれかに昔・・民宿に泊まったんですよね
合掌造りの大きな民宿に泊まった思い出が
蘇りました
桜の花で景色も大分変わりますよ~</左>
1. Posted by ゆめ 2019年06月16日 16:22
ちょうど田植え後の田んぼと合掌造りの建物、めっちゃいい風景ですね♪
吊り橋好きなので、であい橋にも惹かれます*^^*
仲の良いパパママの所へ走ってくる子ども、であい橋の名前にふさわしく、そしてほほえましい光景を移されましたね*^^*
吊り橋好きなので、であい橋にも惹かれます*^^*
仲の良いパパママの所へ走ってくる子ども、であい橋の名前にふさわしく、そしてほほえましい光景を移されましたね*^^*